赤穂浪士討ち入りの日 | ギッコンガッタン 

ギッコンガッタン 

日々、気の趣くままに綴る雑記帳


 実は本日は赤穂浪士討ち入りの日なのです。というと変に思うかもしれません。何せ12月14日の雪の積もった寒い夜というイメージがありますからね。だからこの赤穂浪士の討ち入りの話である忠臣蔵はかつては年末のドラマの代名詞のようになっていましたからね。

 

 この12月14日は旧暦の日付です。正確に言うと旧暦だと元禄15年12月14日ですが西暦に直すと1703年1月30日なのです。西暦の日付けに直してしまうと何か気持ち的におかしく感じるのは私だけでしょうか?やはり忠臣蔵は年末のものであって欲しいと思ってしまいますね。


 ただこの話は最近は"最後の忠臣蔵"という討ち入り後のことをドラマにした映画こそありますが以前ほどテレビで見ない感じがします。何かわけがあるのか気になるところです。やはりワンパターンではありますが日本人なら忠臣蔵と思いますが。おっと今の日本のテレビ界は特亜に乗っ取られてましたね。そのせいなのでしょうかね?