12月19日(火)☁ 10.6℃  🌄 6:45   🌇 16:30

 お久しぶりの投稿になってしまいました・・ 年末も押し迫って参りましたが、お元気にお過ごしでしょうか。ニコニコ



 テケテケのこの日のお散歩は、『 王子 』駅から。 この日はあまり利用することのない、『 南口 』を出て、『 飛鳥山公園 』へと直結する『 飛鳥山下跨線人道橋 』を渡ってのスタートです。おねがい


『 飛鳥山下跨線人道橋 』は、1925 (大正14) 年に竣工された 人道橋 で、古レールをリサイクルして造られた日本国内に現存する数少ない橋なんだそうです。口笛
 

 三井住友トラスト不動産 さま の画像をお借りすると、1932 (昭和7) 年当時からこの 人道橋 が在ることを示してくれています。もうすぐ 100年、ここに存在しているんですね。照れ


 『 飛鳥山下跨線人道橋 』を渡ると、『 飛鳥山公園 』です。


 『 飛鳥山公園 』は、約300年前に8代将軍 『 徳川吉宗 』が整備・造成を行い、「 桜の名所 」に仕立てたとされる 日本最初 の「 公園 」指定を受けた公園の一つ( 上野・芝・浅草・深川・飛鳥山 ) ですが、桜の時期でなくとも子どもから大人まで誰もが楽しめる公園になっています。照れ


 砂場のお城🏰・・
 
 まさに『 スナバァ 』指差し


 その 進化系 、『 シロデスナ 』


  「 まんま 」ですね。ニコニコ

 ここ、『 飛鳥山公園 』が モデル なのかも。ニヤリ

 テケテケ の お散歩中には、ここのほかに『 シロデスナ 』を見ませんが、皆さまのお近くにもありましたら 是非「コメント」でお知らせ下さいね。 その際には記事を訂正させて頂きます。ウインク

 以前にもご紹介をしましたが、1978 (昭和53) 年4月 まで 飛鳥山公園横 の 荒川線 を走っていた 都電 6080 号や、かつて関西・東北地方で活躍した 機関車D51 の展示もされています。🚊


 都電・運転台

 都電・客室内部

 機関車D51

 明治三十七八年戦役記念碑
 『 明治三十七八年戦役 』とは、1904 (明治37) 年2月から1905 (明治38) 年9月にかけて 大日本帝国(日本) と ロシア帝国 の間で行われた戦争、『 日露戦争 』の当時の 公式の呼び方 だそうで、当時の 『 北豊島郡 』から出征した 約2,000人の軍人に対して 1906 (明治39) 年に建立された記念碑です。


 8代将軍・徳川吉宗 が 飛鳥山 を整備して遊園として一般庶民に開放したことを記念して、1737 (元文2) 年に建立したとされる『 飛鳥山の碑 』もあります。ニコニコ


 そして、『 飛鳥山3つの博物館 』も。おねがい

 紙の博物館

 北区飛鳥山博物館

 渋沢資料館

 ただいま、『 渋沢資料館 』が2024年1月31日まで休館していますので、それが明けた頃にでも 3館の見学に伺いたいと思います。ウインク 

 そして、ここ『 飛鳥山公園 』の南側一帯には 「 日本の近代経済社会 」の基礎を築き、来年7月3日に発行される 新10000円札 の肖像画にも抜擢された 『 渋沢栄一 』氏が 1879( 明治12 )年から 亡くなる 1931(昭和6) 年まで住まわれた自邸があり、『 旧渋沢庭園 』として公開されています。ニコニコ (但し、
こちらも部分工事中)



  渋沢栄一 氏 立像

 当地に移設されたのは 1956 (昭和31) 年ですが、もとは 1902 (明治35) 年4月3日 、氏の 還暦 を祝して『 第一銀行 頭取男爵 渋澤榮一像』として 第一銀行本店 新築落成時に 第一銀行中庭 に建立された立像で、関東大震災後の 1934 (昭和9) 年、第一銀行の保養施設「清和園」への移設を経て現地に移設されています。

 茶席門跡

 茶席『 無心庵 (むしんあん) 』へ向かう途中に設けられたいくつかの 『 茶席門 』の一つ。
 

 この門をくぐるとすぐに水の流れがあり、流れに架かる石橋を渡り飛び石をたどっていくと 途中左手に『 茶席待合 』、更にその奥に 『 無心庵 』がありましたが、これらは1945 (昭和20) 年の空襲で焼失してしまいましたが、一部当時の跡をたどることが出来ます。照れ

茶席待合
 「 無心庵 」への途中にあった待合があった場所で、腰をおろすだけの簡素な作りではあったそうですが、気持ちを落ち着け茶席へ誘う重要な役割を担ったそうです。


 軒下の踏石をはじめ礎石などか、ほぼそのままの形で見られます。



茶席  無心庵 跡 1899 (明治32) 年築造

かつての 無心庵 (むしんあん)



晩香盧 (ばんこうろ) 1917 (大正6) 年築造
 渋沢栄一 氏の 喜寿(77歳)を祝い 合資会社清水組 (現 清水建設 ) の 清水満之助 氏が贈った小亭。


 晩香盧 も工事中でしたが、もう一方の 青淵文庫 (せいえんぶんこ) は完全に覆われてしまっており、全く見えません。ショボーン


 北区のページ 様より画像をお借りしておきましょう。ウインク


 こちら 青淵文庫 は、渋沢栄一 氏の 傘寿(さんじゅ・80歳 )のお祝いと 「男爵」から「子爵」に昇格したお祝いを兼ねて 竜門社 から寄贈された レンガと鉄筋コンクリート造りの建物となっています。【1925 (大正14) 年築造】

 これらの建物も来夏の新10000円札発行、渋沢栄一 氏が脚光を浴びる、その前に急ピッチで再整備が進められているものと思います。テケテケもその前には 渋沢栄一 氏の功績を再確認したいと思います。おねがいキラキラ
 
やっと 『 飛鳥山公園 』を出ました。

 ・・と思ったら、飛鳥山公園 前の 坂 で足を止めます。てへぺろ 何の特徴も感じない坂道ですが、説明書きによると「六石(ろっこく)坂」という坂道で、下の『 江戸切絵図 』にも示されています。びっくり


 ご興味のある方は拡大して見て下さいね。おねがい↓ 赤線部に『 飛鳥山 』、青線部に『 六コク坂 』の表記、そして 緑線部には『 料理屋多シ 』、紫線の『 扇屋 』さんは 「 厚焼き玉子 」の専門店として現在も営業を続けられています。照れ 黄色線筑波山見ユ 』、現在は 車通りの多い 「本郷通り」となっていて 料理屋 もなく、筑波山も見えませんが、『 岩槻街道 (日光御成道)』として 飛鳥山 の花見時などに賑わいをみせた頃の光景が浮かんできます。🌸🌸



先へ進みましょう。ウインク


 2003年10月19日に完成した 松本零士 先生 がデザインした「商店街マップ」と 商店街出入口 の「アーチ」 がある 『 滝野川馬場商店街 』。ニコニコ



 子どもの頃から『 銀河鉄道999 』が好きでしたので、その情報を得て会いに来ました。爆笑グリーンハーツ

星野哲郎

メーテル

キャプテンハーロック

 松本先生 描き下ろしの 商店街キャラクター・「うっぴー」も。おねがい


 しかし、商店街といった商店の連なりや賑わいは見られず、かつての賑わいを想像することしか出来ません。えー


都電 西ケ原四丁目電停

 1944年 から 2000年8月 まで 東京外国語大学 の西ケ原キャンパス として利用されていた跡地が 2010年、防災施設が整った公園へと生まれ変わって出来た『 西ケ原みんなの公園 』を経由して歩みを続けてきましたが、それにはワケが・・。口笛


 グーグルマップにあった『 ゲーテの小径 』の名前に興味をひかれてこの道を選び、そしてまたブログを長くしてしまう・・ショボーン


 ゲーテの小径(こみち)

 ドイツの文豪・ゲーテに関する文献を集めた 『 東京ゲーテ記念館 』が所在することから名付けられた通りのようですが、残念ながらテケテケは ゲーテ に関する知識を持ち合わせていません。てへぺろ




東京ゲーテ記念館
 コロナ禍を機に館内の見学は取りやめているそうです。えー

ゲーテの小径ポケットパーク





国史跡 西ケ原一里塚
 1604(慶長9)年 2月、江戸幕府は 江戸 日本橋 を基点として全国の主要街道に 一里塚 を築いて 街道の道程を示す目安とすることを命じ、『 西ケ原一里塚 』は 「 本郷追分 」の次の 一里塚 で、日本橋から数えると日光御成道の 2番目の 一里塚 になります。


 街道の 一里(約4km)ごとに道の両側に塚を築き、その上には榎が植えられていました。23区内には18カ所あったといわれていますが、当時の位置を保っているのは 西ヶ原一里塚 と板橋区の 志村一里塚 の二つだけです。メモニコニコ

旧 古河 邸園

 旧古河邸園 は 10大財閥の一つに数えられた 古川家の邸宅として1919(大正8)年に完成しました。



 その特徴として、武蔵野台地の高低差を巧みに利用した日本庭園と洋風庭園の見事な調和が見られます。


 今日はだいぶブログも長くなっていますので、サクッと園内を一周するにとどめました。グラサン


 田端 駅へ向かう道すがら、『 のらくろ 』をモチーフにしたマンホールを見つけました。作者の 田河水泡(たがわすいほう)氏 は、1929年から1931年まで田端に居住され、1931年に『のらくろ』の連載を開始されたそうですよ。おねがい


 ちなみに、赤羽には 漫画「東京都北区赤羽」の著者で登場人物でもある清野とおるさんご本人をモチーフにしたマンホール蓋があります。


 そして、王子飛鳥山 に 渋沢栄一プロジェクト広報キャラクターの「 しぶさわくん 」も。ニヤリ



 東京都北区には他にも、西が丘 に東京ヴェルディ公式マスコット「リヴェルン」のマンホール蓋があるようなので、またの機会に探してみたいと思います。照れ

 この日のゴール、田端駅に到着で〜す。ウインク




9.0km 2時間30分 👣



 今回も長きに渡るお付き合いを頂きましてありがとうございました。ウインク また、前回記事へのコメントの返信も遅れておりまして申し訳ありません。ショボーン 引き続きよろしくお願い致します。


完了