自身のウォーキングの原動力となっている、スマホゲーム『ポケモンGO』と『ピクミンブルーム』ともにコミュニティデイとなった3月13日、この日のお散歩ルートはテレビニュースの映像で前日・12日の開通を紹介していた羽田空港と川崎市を結ぶ『多摩川スカイブリッジ』をメインに組み立てた。照れ
 『コミュニティデイ』は月に 1 回開催されるイベントで、開催期間中は「ポケモンGO」では特定のポケモンに出会えるチャンスが高まり、「ピクミン〜」では1万歩達成でもらえるバッチを目的にしている。スマホ👣
 
 HI City( HANEDA INNOVATION CITY )
 橋を渡るだけではつまらないので、あえて一駅手前、東京モノレールの『天空橋駅』から散策開始…『HANEDA INNOVATION CITY』は2020年9月18日から稼働を始めた大規模複合施設であり、イノベーションとは、物事の「新機軸」「新結合」「新しい切り口」「新しい捉え方」「新しい活用法」(を創造する行為)の事だそうだ。
 ショッピングやグルメ・イベントなどに加えて、ハンドルがない「自律走行バス」が無料で運行され、現実世界に仮想世界を重ね合わせて体験することができる、MR(複合現実)を活用したエンターテインメント「羽田出島 | DEJIMA by 1→10(ワントゥーテン)」も紹介されていたが残念ながら自律走行バスは臨時メンテナンスで運休、羽田出島はコロナ対応で休館していた。飲食店もコロナ渦で休業しているお店も多く、まだまだ本来の賑わいはみせていないようだ。予防
開放感ある空港の風を感じながらの足湯も。

羽田空港第3ターミナル
 天空橋駅からHI cityを拔けて、『羽田空港第3ターミナル』へ歩いた。羽田空港第3ターミナルは、2010年10月21日に開業した国際線の発着するターミナルである。
 2階にある  『 江戸小路 』。江戸の町並みを再現したショッピング街だが、こちらもコロナ渦で外国人旅行者のいない現在はほぼ休業中で閑散としていた。

  江戸小路の奥を進むと展望デッキに出る。
 飛行機好きな方はもちろん、細かなことにモヤモヤした時はコチラでボーッとクールダウンするのも良いかもです。おねがい 飛行機

多摩川スカイブリッジ
 多摩川スカイブリッジは前述の通り散策の前日・2022年3月12日に開通。羽田空港周辺と川崎市臨海部を結ぶ全長675mの橋である。
 物珍しさで、散歩やサイクリング、車ともかなりの人が出ていた。歩道、自転車道が整備されているのは良いが、上下一車線ずつの車道がなんとも頼りない…渋滞や事故、大丈夫?びっくり
 スカイブリッジからの眺め
川崎市側から見たスカイブリッジ
 これでこの日の目的は達し、最寄り駅からの帰宅ルートを探す…この一帯は『京浜工業地帯』。社会科の授業で習った気がする。本サーチ


気になった一枚 びっくり

  佐藤製薬の『サトちゃん』だよね?🙄
 捨てられちゃったの…😰 一緒に帰ろうか😢

川崎臨海鉄道の線路(だと思う)
 貨物列車の線路、列車が来るのを待ちたかったけど、いつくるのか分からないので断念。てへぺろ
 帰宅はここから、京急 大師線・小島新田駅 
 はじめましての小島新田駅。🚋 羽田空港から歩いてたどり着いたけど、スカイブリッジの開通がなかったら来る事はなかっただろうな〜そう思うと“陸続き”ってありがたい。照れ

この日のまとめ
 第3ターミナルと殿町間のスカイブリッジ開通がまだ反映されてませんね…泳いだ訳じゃありません。爆笑
 
  天空橋駅〜羽田空港第3ターミナル〜多摩川スカイブリッジ〜小島新田駅 8.6km 2時間34分 1日歩数合計 15,981歩

完了