令和6年度 第1次専攻科沿岸航海実習(3日目)

 

第1次専攻科沿岸航海実習3日目です。

今日は午前09時に福岡県北九州市門司港に入港しました。

入港後は防火操練、アジアパシフィックマリン株式会社より説明会が実施されました。

 

 

 

【実習状況】

今日は門司港に入港するため、下関市と北九州市の間にある関門海峡航路へと入っていきます。

専攻科生は航路内の操船や無線による位置通報などを担当しました。

 

 

 

【門司港入港】

入港1時間前より停泊するための係船索をデッキ上にスタンバイしておきます。

今日は風が強い中でしたが、無事門司港へ予定通り入港です。

 

 

入港後も機関室は主機の停止、発電機の切替えなど仕事がたくさんです。

今回は専攻科1年生が両作業を担当しました。

 

 

 

【防火操練】

今日は入港後に防火操練が実施されました。

船内で火災が発生したことを想定し、初期消火の訓練を行いました。

 

 

 

専攻科生も消火の際に着用する消防員装具をを実際に着てみました。

 

 

【会社説明会】

午後からは北九州市に会社があるアジアパシフィックマリン株式会社様より会社説明会が行われました。

 

日本国内にセメントや石灰を運んでいるということで、

日頃聞けないセメント船の話を生徒も興味深く聞いていました。

 

 

門司港には5月18日まで停泊となります。実習生も停泊中の間に体を休めてもらったらと思います。

実習生は皆元気に実習に取り組んでいます。