今日は、久しぶりに名古屋・大須のハロショに行ってまいりましたが・・

 

モーニング娘。’23の昨年の秋ツアー、譜久村聖嬢の卒コンを収めたBD(Blu-ray)<聖域>を買い、鑑賞いたしました。

↑ネットの広告より・・(-_-;)

10年以上モーニング娘。に在籍し、ハロプロ在籍期間を含めると、もっと長い譜久村さん。

そして娘。リーダー歴も歴代リーダーの中で一番長い譜久村さんなので、彼女のスペシャル公演は2日間に渡って行われましたね。

 

この卒コンも時間からして、2時間30分もの長丁場なライブ。テレ朝チャンネルの中継で観ていたけど、ちょうど譜久村さんが卒業のお手紙を読むところで切れてしまいました・・

 

このBDで完全に観る事ができました。

 

ライブ会場にいるかのように、サリウム出して鑑賞。

 

 

 

それにしても思うけど、東京だと地方よりは長くライブするんだね。地方公演では歌ってくれなかった「グルグルJUMP」とか歌うし・・(-_-;)

 

やはり関東の大箱ライブは行くべし何だろうな~

今月末の武道館も行けないし・・。

 

ライブのMCで譜久村さんが加入当時の9期メンバーの話をしました。

思えば、譜久村さんたち9期メンバーが加入した当時の娘。メンバーはもうプラチナ期ともいえるもので、娘。の上下関係とか厳しかった頃だと思います。2010年当時ですけど。

娘。よりもハロプロはBerryz工房、℃-uteのベリキュー時代でモーニング娘。はプラチナ期からまた新たに9期10期11期とモーニング娘。の新たなスタイルを確立していく時期でもあったのです。

 

中澤裕子リーダー時、安倍なつみ、矢口真里、後藤真希がいた頃の初期から第1期体制を確立させ、安倍なつみや保田圭らが卒業し、高橋愛がリーダーを取るに至る第2期、そしてプラチナ期を終え、道重さゆみ嬢がリーダーをとり、その娘。を受け継ぐ形でリーダーとなった譜久村体制が、第3期ともいえるのか?2014年11月に娘。のリーダーとなり、以降10年余りリーダーとして娘。を牽引していった譜久村さん。彼女の卒業こそ、<お疲れ様!>と言えるであろう。

 

今日、買ったBD。譜久村さんが関わった最後の作品となるわけです。

改めて長い間お疲れ様でした。

 

↓BDを買った景品に譜久村さんの写真ゲット。これがほんと最後だね。

 

 

 

 

 

 

勢いで、岡村ほまれ嬢のグッズも買う。バースディーカードも買いました。

あと、野中ちぇるのしおりも。(笑)

 

 

 

 

 

 

↓やはりこの曲聴くと、幸せ気分!

 

 

↓譜久村さん、卒業公演より↓

このあと、「one two three」を歌ったけど、この切り替えの早さに草!(笑)

 

このライブの前日11月28日に安倍なつみ嬢などのOGも参加。

その時の映像もおまけに。

 

 

思えば、譜久村さんの卒コンは、11月29日でしたが、譜久村さんが大好きだったBerryz工房の解散ライブの時って、

たしか11月29日だっけ?フクちゃんBerryzに合わせたのかな?