岐阜同友会事務局、本日より開局しております。

5日間、夏休みをいただきましたが、私も何とか無事に、本日、出勤してまいりました。

 

ところで、

夏休み最終日の昨日、1年に1回の生活習慣病予防検診を受けてきました。一応、世間はお盆休み中ですし、コロナ対策もあって、病院はさぞかし大変なことに……と覚悟して出かけましたが、一見、昨年と変わらない風景でした。

ただですね、昨年と変わっていてびっくりしたのは「胃透視検査」、そう、あのバリウムを飲むヤツです。

 

検査室に入ったら、マスクをとるよう指示されました(←当たり前です)。ところがその後、新しい不織布マスクを渡され、つけて検査台に乗るよう言われたんです。で、「バリウムを飲むときだけ、外してください」と。

バリウムって、一口飲んでからだ1回転、また一口飲んでからだ1回転、という感じで行いますよね。そのたびに、マスクをつけたり外したりしなければならない、とは。ただでさえ、「少し右向き」「完全に左向き」とか微妙な指示を出され、右はどっちで左はどっちか、バリウムを口中にためろとか、少し飲めとか言われ、台上、パニックなのに(←私だけ?)、さらにひんぱんなマスク着脱を課されたらたまらない…… と、検査前から暗雲立ち込めたのですが、実は検査の仕方がちょっと変わっていたんです。「一口飲んでウンヌン」という回数が、以前より減った気がする。結局、マスク着脱は、3回程度ですみました。

ですので、マスクに関してはスムーズにやれたのですが、一方で心配になりました。

「一口飲んでウンヌン」は、バリウムが流れる様子を撮影するためなのではないか。

だとすると、3回で全部飲んじゃったら正確な検査ができるのだろうか。

 

検査室は放射線の関係で密閉状態にせざるを得ないでしょうから、可能な限りマスク着用もよくわかります。

感染も防がなきゃならないし、かといって、検査も正確に行わなきゃ意味がないし。この両立、なかなか悩ましいですね。

医療関係者のみなさま、本当にご苦労様です。

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・★・・・・・☆・・・・・・★・・・・・・・

同友会に関するお問い合わせ、ご質問は、事務局までお気軽に。

TEL(058)273-2182  FAX(058)274-8798 

E-mail info@gifudoyu.jp

岐阜同友会HPはこちらです → http://www.gifudoyu.jp/ 

行事申込等は、同友会会員支援システム『e.doyu』

もご利用ください。HPからも可能です!

・・・☆・・・・・★・・・・・・☆・・・・・・・

 

ブログランキング・にほんブログ村へ