おはようございます!

 

 

いつも暮らしの「ラクに美しい!」を考えているRASHISA主宰、

北摂ライフオーガナイザーの都築クレアです♪

 

 

 

 

お恥ずかしながらつい最近まで家事のいろいろなことに

手が回っていなかった私。

 

 

 

人生ではじめて毛玉取りを買ったのは昨年の1月。^^;

そんな私が先日洋服ブラシを買いました!

(続けられるか自信がなかったので平野ブラシのお出かけ用でトライ)

 

きっかけは色々ありますが

一番驚いたのは

「できかけの毛玉なら

ブラッシングでほぐせてきれいに戻る」

 

と知ったとき。

 

 

 

 

さっそく全体的にもけっとしてあちこち毛玉ができかけているニットをブラッシング。

 

Before

 

After

 

 

きゃ〜!!全然違う。

比べてみると、Beforeのもけもけ状態で

着ていた自分が恥ずかしい。(笑)

 

 

1枚全部ブラッシングしたあと

ブラシについたものをかき出すとこんな感じ。

毛玉らしきものは5個ほどで取れた毛も少量。

これだけの少量の犠牲?で

 

乱れていたところもきれいに整えられたことが分かります。

 

 

 

 

 

 

 

昨年末に買ったコートもやってみました。

 

 

シャギーコートだから、、、と見過ごそうかと思いましたが

なんとなく買ったときと違うのは感じていた私。(*^▽^*)

 

やってみると違いが歴然!

 

 

まるで手入れされた毛並みのいい犬?と

 

雨に打たれてそのまま自然乾燥した感じ

くらい印象が違います。(  ゚ ▽ ゚ ;)

 

 

 

 

どうせなら毛並みのいい女になりたい!(笑)

表も片方やって比べてみると印象が違います。

 

 

 

 

これまで洋服ブラシは、

服に優しいばかりであんまり取れない毛玉とりの方法、

くらいにしか考えていませんでした。(恥)

 

 

 

それにそんな手間かけてられるか〜!!

と思っていました。

 

 

でも、この効果を知れば出来ます!(`∀´)

 

 

 

 

 

前は手に負えないくらいの毛玉ができて

クローゼットの奥へ。

手入れしようと思いつつできずに着なくなったり

クリーニングに出すまで我慢したり、、、、

 

 

 

 

こんな風に手入れができるようになったのは、

 

 

 

自分が好きと思える服だけになったから。

 

 

自分が手をかけられる量を知ってから。

 

 

 

 

 

 

「厳選したお気に入りの服をもって、

それを大切に手入れしながら暮らす。」

 

 

そんな姿が理想でした。

 

そしてその理想の私はもう目の前まで!

 

 

 

 

人って自分に合った

ラクな方法を見つければ、

 

こんなに変われるんですね!(笑)

 

 

 

毛玉のお手入れもう一つのおすすめはこちら看板持ち下差し下差し下差し

 

 

 

 

ではまたのご訪問心よりお待ちしております(^0^)/

*******************************************************************

★現在募集中★ 講座

「ラク家事に変えよう!vol.2」

宿題がないとできないかも、、

一緒に片づける仲間がいた方が続けられそう♡

という方はぜひ♪^^

 

 

2月23日(木)10:15〜11:45 3,200円(税抜)

(残席:2

ご興味のある方は詳しくはこちらをどうぞ

 

 

プライベート講座はこちら★★★

ページ下のプライベート講座のお申し込みボタンよりお申し込みくださいませ。
 


ランキングに参加しております。クリックで応援頂ければ嬉しいです♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ シンプルモダンインテリアへ
にほんブログ村

 

▼興味がある方はこちらもどうぞ

にほんブログ村 トラコミュ オシャレな部屋作り、便利な部屋づくりへ
オシャレな部屋作り、便利な部屋づくり

 

にほんブログ村 トラコミュ すっきり暮らすへ
すっきり暮らす

にほんブログ村 トラコミュ 収納・片付けへ
収納・片付け

にほんブログ村 トラコミュ 掃除&片付けへ
掃除&片付け

              読者登録してね

 

 

▶︎新しく時間管理、時短、楽家事を中心に綴るブログを始めました。

興味がある方はこちらもご覧頂ければ嬉しいです^^

「自分時間の作り方 こども時間の過ごし方」