運転免許証の様々な都市伝説 | ぎっちょ31  

ぎっちょ31  

蒼き時代より共に生きる

おれもICチップの話は聞いた事があったんだけどさ

知らない人は興味わくだろうから自分の運転免許証をチェックしてみるとイイ

「ICチップが3つ埋め込まれている人は監視されている」とかいうやつ

 

人によってICチップの数が異なるという

上のタイプが3つ

 

ちなみにオレのも以前確認済だが、オレのは下のタイプ(1つ)

 

それ以外に最近知ったんだけど

免許証の番号の左から5&6桁の数字は学科試験の成績(現点数)だという都市伝説

 

ちなみにオレの免許証は

「02」ということは満点ではなく2点ミスってるとなる

知らんけど・・・でもそれっぽい数字かな

 

最初の2桁「43」ってのは最初の免許証をどこの公安委員会で貰ったか

オレは埼玉県で取ったので「43」がついている

 

そのあとの2桁「91」ってのは91年に取ったということらしい

うん、オレ、2回、免許取ってるからね

自動車学校も2回行ったからね(悪さやって免許無くした者には何十回行ってもくれませんでした、でも忘れて失効したドヘタなオバチャンなんかは一発で受かっていきました、そんなもんです。だから埒が明かないと思って自動車学校を出て来たらあとは学科だけなので金と時間は掛かりますがもう一回自動車学校に行ったのです)

その2回目の免許取得が91年だったってことでしょう(取消食らうと失格期間もあるからね、すぐには取れません)

 

そして一番末尾の「0」の数字は、ご存知の人も多いでしょうが「再発行」の回数

オレは一度も再発行をしてないから「0」ってことになります

 

そもそも取消なんぞ食らわずにずっと同じ免許証なら

モチロン当時の「番号」なんて覚えてないけど

たぶんその免許証は「92」(長崎県)で、「83」(1983年)で、「00」だったかもしれない・・・で末尾は「3」とか「4」だった気がする

若さゆえだな、免停中に乗る時にとりあえず見せるための免許証として、再発行していた

事故でやったら終わりだし、紹介掛けられたらバレるんだけどね

この末尾の数字もオレの以前の免許証のように「数字が大きい」とズボラな性格や要注意とみなされローン審査なんかが通りにくいなどという都市伝説もあるらしい

 

皆さんの左から5桁6桁の番号はどうなってる?気になって来たんじゃない?