スマホで検索をした後、
残しておきたくて開いたままにして、
結果、たくさんのタブが開いたまま
ということがよくあります。
それを解消しようと、
どこかに書き残そう!
ということで、ここに書こうと思います。
【イサーク・イスラエルス】
昨年(2023年)秋ごろ、
SOMPO美術館で開催されていた
「ゴッホと静物画」の中から、
印象的だった作品の作者の方。
1865年生まれのオランダの画家です。
この時展示されていたのは、
・「ひまわり」の横で本を読む女性
・籠の中の花
の2作品らしいのですが(たまたま取っておいた作品リストに書いてあった)、
たしか、どっちかに惹かれて次見た作品も惹かれて、
名前を忘れないようにメモ(検索)したのだったと思います。
ゴッホのひまわりも初めて対面して静かに衝撃だったのですが、
美術館に行くといろんな出会いがあって楽しいです。
【私の小説作法 星新一】
コロナ渦で星新一さんのショートショートにハマりました。
なにかの本の解説かあとがきに書いてあって検索したと思うのですが、
出てこない…。
【ビオスリー】
乳酸菌が納豆とかヨーグルト以外で手軽に摂取できないかな~と思っていた時に、
友だちにお勧めしてもらった。
まだ買ってない…。
【おはぎ】
おはぎをつくりたくて。でも簡単に作りたくて、検索してたどり着いたのが、こちら。
https://www.hokkaido-kome.gr.jp/recipe/mochirice/no3.php
本当に簡単におはぎが作れちゃった!
水蒸気でやけどするってわかったのもおはぎ作ったこのとき。
【編み物×旅行】
編み物が好きなのですが、世界中を旅しながら編み物できたら最高では!?と(現実逃避気味に)ワクワクしつつ検索する時期もありました(今も時々)。
今も編み物と旅行の両立が夢の一つです。
編み物の留学もあこがれだけど、日本にいても技術がまだ身についていない私が世界に行くのは非現実的すぎるので(留学した人の話の載った本をみたら本当にすごかった!)、
夢見ながら編んでいる今が一番楽しいのかも~笑
【ユリイカ 谷川俊太郎】
谷川俊太郎さんが好きです。ユリイカ2024年3月臨時増刊号で特集とのこと!
同じようなものを開いてたりしたので、
100近くあったタブが30弱まで減りました(^O^)