“mad as a march hare” -2ページ目

“mad as a march hare”

ギアッチョの屁理屈な日常

今回はこちらの


“mad as a march hare”
「ねんどろいど ストッキング」

をレビューしていきたいと思います。


・「概要」

2010年10月から12月にかけて放送されたGAINAX
製作のアニメ、

「パンティ&ストッキング」の落ちこぼれ天使の姉妹。

ゴーストを倒し、ヘヴンコインを集めて天界に戻ることを目標としている。

「ルールは破るためにある」と宣言し、規則を無視して奔放に振る舞う。


・「ストッキング」

ブルネットのロングヘアーのゴスっ娘。甘い物が大好物で、逆に辛い物は苦手。

姉の「パンティ」ほどではないが、同じくビ◯チ。また男の趣味は悪い。

またマゾヒストの傾向がある。

(wiki参照)



まずはパッケージから
“mad as a march hare” “mad as a march hare”

“mad as a march hare”

青でカラーリングされストッキングのトレードマークともいえる

ストライプ柄のパッケージになっております。


続いてブリスタ


“mad as a march hare”

“mad as a march hare” “mad as a march hare”


初めての「ねんどろいど」なのでどうなのかわかりませんが、

ファースイメージとしては付属品が多いなぁっと思いました。

“mad as a march hare” “mad as a march hare”


アイプリントも綺麗でとてもキュート。

元々がカートゥーン調なので、「ねんどろ」かされても違和感ないですね。

初めてなんでわかりませんが、綺麗な作りだと思います。


“mad as a march hare”


頭の後ろにはおっきなリボン。

作りはシンプルですが、

ゴスドレスもあるのでシンプルでも違和感はないですね。


“mad as a march hare” “mad as a march hare”

横から見るとわかりますが髪の毛は切れ込みで再現。

髪の毛は軟質素材でできており多少ならば融通効きます。


“mad as a march hare”

因みに後頭部などはこうなっています。

構造上仕方ないのかもしれませんが少しガッカリ感がるのは事実ですね。


【ゴスロリドレス】
“mad as a march hare” “mad as a march hare”
“mad as a march hare”
ドレスは襟やフリルもしっかり造形され、

少し見ずらいですが靴にもきっちり溝が掘られてます。

また頭同様ドレスの腰部分にもリボンがありますが、

こちらは頭のアクセサリーと違いアクセントらしく少し小さ目です。


塗り自体は多少ふらふらしてますが、

まぁ別にそんなに気になるほどではないかと思います。


“mad as a march hare”
因みにすでに上の画像で見えてますが、

パンツもしっかり青白のストライプ!!!

抜け目なし流石グッスマ・・・恐るべしww


次に付属品を持たせての一枚
“mad as a march hare” “mad as a march hare”

ストッキングが肌身離さず持っているぬいぐるみの「ホネコネコ」です。

原作どおりの「くたっ」っとした感じが上手く再現されてますね。

塗りもしっかりできていてクオリティは高いかと思います。


こちらは通常腕に装着するんですが、

特にはめ込むとかではなく胴体と腕に挟む形になります。

実はこれが結構シビアで、

肘の方過ぎると腕が外れそうになりますし、

逆に手の方過ぎると斜めってしまいます。



次はフェイス替えての一枚
“mad as a march hare”

こちらは叫び顔(決め台詞顔)です。

口上↓

天地の狭間に惑いし子らより産まれし邪悪な精霊よ

  聖なる処女の柔肌に纏いし衣の雷で

  穢れも濁りも淀みもしこりも

    微塵に砕いて天地に還す 悔い改めよ!


実はストッキングは白目部分に交じって少し紫が入ってるんですが、

これがまたいい感じにアイプリの良いアクセントになってると思います。


次は付属品の目玉!
“mad as a march hare”

履いてるストッキングを脱いで変成することで

ゴーストを倒すことのできる武器になる

「ストライプⅠ&Ⅱ」


刀身自体はクリアパーツでそこに白でストライプ塗装がなされてます。

また装着する場合は剣の持ち手を外し刀身を持ち手上から、

持ち手を持ち手の下から通し装着します。


この場合うっかり分解せずに装着したり、

分解しても少し手荒に扱うと持ち手の部分が破損します。

購入した場合は是非気を付けてあげてください。



“mad as a march hare”

また履いてるストッキングを脱ぐことで武器になるので、

こうして素足用の下半身パーツと取り換えることができます。

因みにこのパーツ足だけでなくアレも・・・・

っとこれ以上はまた後日ww



今度は「ストライプⅠ&Ⅱ」を装備した状態です

“mad as a march hare” “mad as a march hare”


「ストライプⅠ&Ⅱ」を装着する場合は、

通常腕と違い↑の様に専用の腕に換装し装着します。

この腕は髪の毛との兼ね合いもあり、

髪の毛の切り込みから出すようにして使います。


どちらかというと大人しめの印象を受けるストッキングですが、

こうしてみると叫び顔との相性もバッチリでしたね。

そういえば劇中でも毒舌やら喧嘩やらしてるシーンでは

なんだかんだ少し・・・いや全然大人しくなかったですねww



もう一個のフェイスパーツ。
“mad as a march hare”


こちらは「スイーツ顔」

アイプリントにはハートマークが使われており、

口元はいかにも食べたさそうに釣りあがってます。

甘い物好きのストッキングらしい顔と言えます。

「ん~~~!あのスイーツおいしそう!!」とか聞こえそうですね。



そしてもう一個の腕パーツ。

“mad as a march hare”


こちらは通常腕や武器持ち手と違い独特の形状です。

こうして何もない状態だと、スイーツに心躍らせている様に見えます。

この状態で足をジタバタさせているというのがイメージに近いかな?



さてこのパーツに忘れてはいけないのはこちらの付属品!
“mad as a march hare” “mad as a march hare”


フォークとお皿に乗ったロールケーキ。

このロールケーキ・・・まさか!

第7話で出てきた食べた人を超肥満体型にしてしまう

「ホワイティ・ホワイト」のロールケーキかッ!!!!!


このロールケーキもしっかり造形されており断面もこの通りばっちり!

しかもちゃんと一個分が切り分けられている芸細っぷり!



このフォークとロールケーキにはこちらの付属品を使用します。
“mad as a march hare” “mad as a march hare”

こちらは平手となってます。

こちらも芸細でちゃんと爪のマニキュアも施されています。

ゴスロリの衣装に合わせて色も紫になっています。


また手の平には差し込み用の接続軸があり、

左手を差し替えることでロールケーキを持つことが可能になります。


“mad as a march hare”


そして左手にはフォークを持たせることで


“mad as a march hare”

このようなデリシャス状態を再現できます!

正に夢見心地。

まるで本当にロールケーキを頬張っているように見えます。



最後は本体とは直接的に関係ないですが、

「ねんどろいど ストッキング」に使われているスタンドを紹介。


“mad as a march hare”  “mad as a march hare”

こちらはスタンドは通常の差し込み型や挟み込み型ではなく、

ヘッドに強めの磁石が入っているタイプになっています。


これにより空中で固定できたりと、

ねんどろいどのポージングの幅が広がっている様に思います。


っとここまでレビューしてきましたが如何だったでしょうか?

正直初めての「ねんどろいど」なので、

どういったものなのかを把握するのに精いっぱい。

他の「ねんどろいど」との違いや、

この子独特の良さというものをうまく伝えきれてないかと思いますが、

なにぶんぺーぺーなもんで多めに見て頂けると幸いです。

では今回はこの編でさようなら。


皆さんお久しぶりです。

かれこれ数か月更新してませんでしたが、

久しぶりの更新です。


そして突然のレビューです。

答えは聞いてない♪と某イマジンさんも言ってるので、

サクサクっとレビューです!


今回レビューするのはこちら

群雄【動】No.001 マクロスプラス YF-19

※ここの画像はアクシデントの為後日入れます


超時空要塞マクロス(初代)から30年後。

人類は新たな敵の襲撃に予想し、銀河への植民を進めていた。

その中の一つ惑星エデンでは同時に

新型ヴァリアブル・ファイターのトライアルも進められていた。

そのうちの1機がこの「YF-19」である。

なお正式型番の「VF」と違い、

試作機には「YF」という型番が与えられており本機もその一つである。


以上パッケ裏の説明分+私の持っている機体説明でした。


では早速レビュー。


・全体
“mad as a march hare” “mad as a march hare”
          【正面】                  【背面】


“mad as a march hare” “mad as a march hare”
          【右面】                    【左面】

今回はレビューする「YF-19」は、

設定上本来なら変形機構を備えているのですが

こちらは人型[通称:バトロイド]専用となっております。



・顔
“mad as a march hare”

          【顔正面】



“mad as a march hare” “mad as a march hare”

        【右側面】                  【左側面】


比較的シンプルなデザインながら、

特にはみ出し等のミスは見たらず、とても綺麗に塗装されてます。


造形に関しても綺麗に作ってあって、

ミスらしいミスとこれといって見当たらないです。

まぁ強いて言うのなら少し丸く感じてしまので、

もう少しシャープでもいいかなと思うぐらいですね。

とはいえ全然気にならないレベル。



・意匠・エンブレム
“mad as a march hare” “mad as a march hare”

「YF-19」は試作機ということもあって、

肩に「19」のマークングがされていますがそのプリントも再現されてます。

これがあると無いのとでは大違いですが、

まぁこれをプリントしてないなら結構なミスですねww


“mad as a march hare”
こちらは足回りの「翼」の部分に印刷されている、

「地球統合軍」のエンブレムです。

ちゃんと綺麗に左右ともプリントされてます。


確かに軍の時期主力機のトライアル何ですが、

何分試作機という設定なので、

軍のエンブレムが入っているのに違和感を感じてしまう私です。



・造形

“mad as a march hare” “mad as a march hare”


これは正直驚きました。

まさか胴体付近の作りこみまでできていて、

この部分↓のガトリング(だと思う)

“mad as a march hare”

まで細かく作られてるとは思いませんでした。

とはいえ劇中で使ったような記憶がなく、

ガトリングなのかはたまた排熱管等の部位かわかりませんが・・・。

“mad as a march hare” “mad as a march hare”

こちらは足の付け根です。

比較的目につきにくい部分とはいえ、

しっかり溝もスミ入れもしてあります。


この部分に限ったことではないですが、

全体的にしっかりスミ入れが施されているのは嬉しい誤算でした。

特にマクロスシリーズのバルキリー自体が

白(この機体は白というよりはクリーム色に近いですが)が多く、

スミ入れされていないと膨張色で全体的にボヤってしてしまうので、
スミ入れしてくれてあったのはGJでした。


今度は肩のスラスター。
“mad as a march hare”
スラスター自体はさすがに中までは作りこまれてはいませんでしたが、

そもそもオミットされていてもおかしくない箇所なので

そういった意味では驚きでした。



・可動

“mad as a march hare” “mad as a march hare”


今回の「YF-19」は関節がボールジョイント(であってるよね?)で、

ガンプラに慣れている私には比較的扱い易かったです。

うっかり外れてしまってもはめ込むだけなので、

安心してガシガシ動かせるのは嬉しいですね。


右腕に装備されているシールド(後述)もボールジョイントなので、

比較的欠損の心配なく取り外しできます。


但し肘や膝に関してはボールジョイントではないので注意。



↓今度は各関節の可動範囲
“mad as a march hare”


まずは肩の可動範囲ですが上に上げるにはこれが限界。

肩の装甲と胴体が少し干渉するのでこれ以上は上がりません。

これ以上上げると胴体のパーツからぱっくり外れるかも・・・。


ボールジョイントなので回すのは余裕です。

但し回す場合はボールジョイントなので外れたりするので

回し過ぎに注意したほうがいいかも知れません。


↓次は肘の可動
“mad as a march hare”

肩があれだけの為多少可動範囲が狭く感じざるを得ません。

とは肘自体は装甲の干渉もなく動かせます。

↓次は下半身
“mad as a march hare” “mad as a march hare”

股関節はご覧のとおりほぼ180度上がります。

格闘が多いイメージのYF-19だけに、

股関節が動かしやすいのはポージングで便利だと思う。

但しこちらもボールジョイントなので

付け根から縦方向に動かすことはできても、

横に動かすのは構造的にはできません。無理に動かすと外れます。



“mad as a march hare” “mad as a march hare”

股関節の稼働に対して膝はこんな感じ。

90度になっているかどうかといったところ・・・・。

まぁ元が戦闘機ということを考えるのなら妥当な可動・・・かな?


ただ、これで終わらないのがこれの凄いところ!

“mad as a march hare” “mad as a march hare”

上の二つも見て頂いてわかるとおり、

スタンドがなくとも自立しています。

しかもかなりの自立のしやすさ。

無造作に立てても簡単に立ってくれます。

こういう利点もあるのでむしろマイナス面が少ないですね。


・装備・オプション


↓始めから装着されているシールドから↓
“mad as a march hare” “mad as a march hare”
このシールドですがガンダムやその他の人型の機体と違い、

マクロスの場合は機体の一部が変形しシールドになります。

こちらは多少スミ入が抑えられてます。

シールドということなので、

本体と違いスミ入れが少ないのはむしろGJといえるかもしれません。


本体の一部なので

シールドとして使うことはどうなんだろう?

と思われるかもしれませんが、

マクロスの場合ピンポイントバリアという機能により

比較的破損の少ない状態で運用できるのです。

以上ウンチクでしたww


↓オプション↓

“mad as a march hare”


オプションは

ガンポッド×1

平手×2(両手各1個ずつ)

ガンポッド用の握り手[右手専用]×1


となっています。

正直もう少しオプションがあってもいいかなと思います。

ピンポイントバリアパンチ用のエフェクトとは欲しかった・・・。

せめて、せめて左手の握り手を入れてくれ・・・・。


↓ガンポッド↓
“mad as a march hare” “mad as a march hare”


比較的シンプルながらしっかりと造形されており、

またスミ入れもばっちりです!

マクロスの中ではガンポッドは丸いガンポッドが多い中、

YF-19のガンポッドはサブマシンガンのような形状なのが特徴ですね。

因みに同じコンペティション機のYF-21のガンポッドも

シリーズ中では形状が少し独特です。


“mad as a march hare”


銃口もしっかり作りこまれています。

銃口は作ってあっても中は埋まっているものだと思っていたので、

ここまで精巧に作ってくれいるとファンとしても嬉しく思います。

ガンポッドの保持ですがこれは専用の握り手があるので、

持たせるのはなんなく持たせられます。


“mad as a march hare” “mad as a march hare”


しかし構造上の欠点として上の写真の様に、

ガンポッドのテールが腕に干渉してしまっています。

これの為少しガンポッドが下向きになってしまうのは、

これの唯一の欠点といえるかもしれません。



・ポージング

“mad as a march hare”

イサム:「イヤッホー! いくぜカワイコちゃん!」

“mad as a march hare”

イサム:「てめぇの下手くそな歌なんか聞きたくねぇんだよぉ!!!!」

“mad as a march hare”
イサム:「アホが!ハイテクに頼りすぎなんだよっ!」

えー本当はもっとポージングのバリエーション撮りたかったんですが、

弄っているときにパーツを一個バキッってしまい

現在接着中で動かせませんww


っというわけでレビュー終了です。

今回久しぶりのレビューでしたが非常に楽しかったです。

また「YF-19」自体も今日運よく手に入れたので、

それも上手くつながったかなと思います。


値段もリーズナブルで・・・・詳しくは次の記事でww


では皆さん次記事でお会いしましょう!

“mad as a march hare”「バイバイ」

はい、というわけで
「けいおん!一番くじ~2回目~」
やってきたので結果報告です。

まずは今回のラインナップから。
『商品ラインナップ』


【B賞】 秋山澪 デビルVer フィギュア(全1種)


【C賞】 田井中律 デビルVer フィギュア(全1種)


【D賞】 琴吹紬 デビルVer フィギュア(全1種)


【E賞】 中野梓 デビルVer フィギュア(全1種)


【F賞】 桜高ステージセット(全1種)


【G賞】 スポーツタオル(全2種)


【H賞】 スタッキングマグカップ(全3種)


【I賞】 きゅんキャラ「けいおん!!~またまた学園祭Ver.~(全6種+シークレット)


っといった感じですね。
因みに私が行った店ではこれが3セットあったようで、上位賞も各3つずつありました。

そして今回の私の戦利品を
ドーン!!
“mad as a march hare”
では内訳。


まずは下位賞から。


・【I賞】 

きゅんキャラ「けいおん!!~またまた学園祭Ver.~(全6種+シークレット)

“mad as a march hare”


内訳はというと

・全種(シークレット含む)コンプ&唯2体+律がダブり
“mad as a march hare”


これは「唯」のですね。

えー、本当なら全種類UPしたかったんですが

時間がなかったので割愛です申し訳ない。


・【H賞】 スタッキングマグカップ(全3種)


これは最初の写真見てもわかる通り


・三種コンプ&憂+梓が各一個ダブり

プリントはこんな感じ


『純』
“mad as a march hare”

『憂』
“mad as a march hare”


『梓』
“mad as a march hare”


・【G賞】 スポーツタオル(全2種)


これもコンプです・・・写真は撮り忘れましたwww

ごめんなさい。




・【F賞】 桜高ステージセット(全1種)


“mad as a march hare”

未開封の為パッケだけでご了承を・・・。


・【E賞】 中野梓 デビルVer フィギュア(全1種)


という訳で上位賞に入ってきたわけなんですが、

これについては写真どころか現物がありません。

理由は後程。



・【D賞】 琴吹紬 デビルVer フィギュア(全1種)

『正面』                『側面』
“mad as a march hare” “mad as a march hare”


デスデビルVerの紬!

今回欲しかった上位賞のウチの一つでしたので、

これが当たったのは良かったですね!


フィギュアの作りは安心の一番くじなのと、

「フィギュア箱から出せない病」にかかっているので

わかりませんがパッケから見えるだけでも十二分に凄いと思います。


それにしてもデスデビル衣装でも紬はポワポワしてる感が半端ないと思うww

眉毛もあるとは思うけど、

最早それ以上に性格が顔に出てるのかもしれないなぁ~なんて。


【C賞】 田井中律 デビルVer フィギュア(全1種)


“mad as a march hare” “mad as a march hare”


ひゃっはーーーーーー!!!!!!

どうだぁぁぁぁぁ!!!!

律ちゃんあててやったぞぉぉぉ!!!!!!!


・・・・・なんてね。

いや持っているのは事実なんですが、

これはトレードで手に入れた物だったりします。


というのも今回のくじ思い他くじ運が振るわず、

上位賞を手に入れるも

『紬』と『梓』という結果だったんです。


そこで前回のくじであったように、

その場にいる人たちとトレード大会を開いて交換して貰ったという訳です。


因みに

放出:上位賞 「梓」 

⇒ 獲得:上位賞 「律」


です。

その為に、上の上位賞の『梓』の所は白紙状態で写真もなかったんです。


なんかグダグダですが、

今回の

「けいおん!一番くじ~2回目~」

の結果はこんな感じでした。



それにしても・・・・

律ちゃん可愛いよ律ちゃん!




『オマケ話』

えー、実は今回これだけ手に入れるのに現金で

1万6千円投入しました・・・・。


実はこの金額当初の約倍額でして正直財布の中身がすっからかん。


というわけで、

ダブりのアイテムを少し放出しようかと思ってます。


一応今のところは


・【I賞】 きゅんキャラ 「唯」×2 律×1

・【H賞】 スタッキングマグカップ 梓×1 憂×1


といった所。


・【G賞】 スポーツタオル(全2種)


も欲しいというのであれば放出も考えてます。


勿論お譲りする場合は要連絡ですが、

お世話になっている人であれば・・・・ということもあります。


なので

上記の3つのモノで、

欲しい若しくは買ってもいいという方はご連絡を。

ご連絡の方法はアメーバのメッセでも、

ツイッターでもOKです。


まぁいないとは思うけど一応ねww