“mad as a march hare” -14ページ目

“mad as a march hare”

ギアッチョの屁理屈な日常

・『森羅万象』さん


>着々と進んでいますネ(^∇^)
>本格的デス。
>疲れたら休み休みで。


着々というか遅遅としての方が正しいです( ̄Д ̄;;

ペンも思ったような濃さ(スミの出かた)じゃないですし、

MGなのでとにもかくにもスミ入れするパーツが多くて多くて(泣


たかがスミ入れのはずなのにかなり時間掛かってますし、

休んでばっかりですからねw

明日には第3回書けたらいいです。

(回数的には既に五回ぐらいやってますけどねw)




→ココから小話

皆さんこの写真↓覚えてますでしょうか?


“mad as a march hare” “mad as a march hare”


白いパーツにスミでラインを入れたものですね。


実はこれをやるに当り少し罪悪感の様なものを感じてたんです。

いや、正確には罪悪感ではないですね・・・。

正確には「無垢な少女を侵略していく」ような・・・。


しかも、はみ出したりして少し失敗した時なんかは

「やっちまった」感はより一層強くなる。

これはなんというかまるで・・・・おっとこれは少し「アレ」ですねw


いや、実際にはそんなことしたこと無いですよ?(-"-;A

【第1回】

っということで、

まずは宣言通り「スミ入れ」を行っていきます。

まずは入れる前のパーツ↓

“mad as a march hare”

入れていきます。

その道具がコチラ↓→

“mad as a march hare” “mad as a march hare”
通称?「スミ入れペン」です。

因みに【第1回】時点では、写真右の「ふでペン」のみ購入しており、

作業は「ふでペン」のみです。

まず簡単な説明ですが、

「ふでペン」は基本的にスミ入れしたい箇所を大まかに塗ります↓
“mad as a march hare” “mad as a march hare”
<処理前>             <対比 左:ふでペン 右:スミ無>

一見するとはみ出したい放題で、
溝だけでなく必要ない部分も塗いるので失敗っぽく見えます。

しかし、初心者の「スミ入れ」はそもそもはみ出してナンボです。


そこで登場するのが普通の「消しゴム」です。

「ペン」によるはみ出しは、

この普通の「消しゴム」で消すことが出来ます↓

“mad as a march hare”
<消しゴム処理後>

この写真では分かり辛いですが、溝にはスミが入ってます。


【第1回】ではこのほかにも
“mad as a march hare”

こういったパーツにもスミ入れを施しました。

コチラは半分は入って、

もう半分は入っていないので比較的見易いかと思います。

因みにスリット(溝)が大きく比較的塗り易い(スミ入れし易い)所は

当然「消しゴム」処理は必要ありません。


っとまぁいくつかやった所で

ギ:「やっぱり細かい所はふでペンだけだとやりづらい」

っと思い、ついでに疲れたので初日は終了。

(因みに昨日の記事の段階でココまではやりました)


【第2回】

前日の問題点である

「ふでペンだけではやりにくい」という点を改善すべく、

本日「スミ入れペン<極細>」を購入し先ほど【第2回】を終えました。


因みに<極細>はその名の通り細いので、「ふでペン」よりはみ出しません。

その分細かい所にスミ入れするのに向いてます。

(<極細>は【第1回】ペンの写真の左がソレです>


↓今回は前回の納得いかなかった所と、それ以外のパーツのスミ入れ

“mad as a march hare”

<前回の続き:前回よりスミ分かると思います。他にも少し追加してあります>
“mad as a march hare” “mad as a march hare”

<新しくスミ入れしたパーツ>白なので黒のラインがスミ入れだと分かると思います。


実はこの他にも前回と今回でスミ入れしたパーツはあるんですが、

何分細かいパーツが多く、

スミ入れ下かどうかも分からなくなるようなものなので割愛してあります。


プラモ製作ですが暫くはこの「スミ入れ」作業が続きます。

では今回はこの辺で失礼しますm(_ _ )m

・『森羅万象』さん


【前半】

>製作報告楽しみにしてマス。


こちらとしてもご期待に沿えるよう尽力・・・出来たらいいと思ってます(苦笑

>ガンダムは結構好きデス。
>でも周りにキュベレイが好きという人が居ないので・・・(^▽^;)


おお!やはりガンダム好きでおられましたか!!

確かにキュベレイなどのアクシズ系統や、

Z・ZZで登場したMSはデザインが独特なものが多いですし

(この頃は新しいデザイナーにもデザイン依頼したらしくキュベレイなどはいい例らしい)

好き嫌いは人によって大きく分かれる所でしょうね(^_^;)


それにワタクシも最初はキュベレイよりも、

「プル」や「プルツー」が好きでその延長でキュベレイ好きいなったクチですw


【後半】

>おおっ!ついに始動デスネ(^∇^)
>キュベレイはフィギュアでマークⅡとセットのものを買おうと思ったのデスガ、

>最近散財が酷くて諦めましたw


フィギュアやプラモって意外とお金掛かりますからね~。

正直無くて困るものではないですし、

資金が足りないと諦める対象ですよねσ(^_^;)

>組み立て前のスミ入れ、拘ってるじゃないデスカ。
>完成が楽しみデスネ!


組み立てた後にスミ入れすると

腕や脚だと曲線やら持ち難いやらでスミ入れし辛いですからね。

とはいえ組み立てないとスミ入れし辛い・出来ない箇所もありますからね。

一概にはどちらが楽とかはワタクシには分かりませんけどね(^_^;)



・『PIKI』さん


>作るのね(^m^)
>なんだか沢山、専門用語?が出てきて
>“おぉー”とか感心しちゃったオバサンです(T_T)


そもそもそんなに難しい専門用語ではないですし、

ワタクシ自身もさほど出来る訳ではないですので感心するほどではないですよ(苦笑


>妥協点多そうで
>見る方も気を張らずに待ってます(笑)


気を張らずに、緩い感じで見て頂けるのが一番です♪

そもそもココでは基本的に、

気を張らないような記事を心がけてますんでw

まぁ、見方によってはくだらない記事ばかりですけどねww