コメント返信  ≫イギーさん、ぴよ・ジョバーナさん | “mad as a march hare”

“mad as a march hare”

ギアッチョの屁理屈な日常

・『イギー』さん


>でっかい!!!
>作らなくて、そのまま飾るのはナシなの???


まぁ、

無しって事はないとは思いますが・・・

プラモをわざわざプレゼントしてくれたって事は、

『SS』氏からしたら、ワタクシがどんな風に作るのか?

ってのも楽しみの一つだと思うんですよねσ(^_^;)


>友達に『作った?』って聞かれたら、

>『なかなか時間が取れなくて…。一気に作っちゃいたいから。』

>って言っちゃうとか…。
>その内、その友達も忘れちゃうかもだし、ギアちんが作りたくなるかもだし☆


実は本日が冬休み明けの一発目の講義でして、

早速「作った?」って聞かれてまして(;^_^A

まぁ、そこは正直に

「いいアイデアが浮かばない」と言っておきましたが。

『SS』氏もプラモ作ったことのある人なので、

ワタクシがどんな風に作るか気にはなってるようで、

恐らく忘れることはないでしょうね(苦笑


となるとやはり、ワタクシの意欲に掛かってくるわけですね(・_・;)


・『ぴよ・ジョバーナ』さん



>すごーいッ!でかいですね(◎o◎)
>しばらくは箱のまま飾ってていいんじゃあないですかね☆


そのまま飾ってもいいんですがね~σ(^_^;)

でも、

以前ネタ用に買ってきて作るつもりだったのが

未だに手をつけずに残ってるのを考えると、

プラモデルは作ってナンボかな?っとは思いますよね(苦笑


>そのうち作りたくなりますよ~
>私はプラモデル的なモノは作った事ないですが、

>凝って作るとかなり大変なんですね(;^^A


そうですね、凝って作ると本体以上にお金掛かりますねw


例えば、

ニッパーなんか切った後の凸凹を

紙やすりで平らにするだけでも作業時間は

(人によって違いますが)倍近くなったりもしますね。

他にも、

スプレーや筆なんかで塗装してやったり、

溝(スリット等)に専用のペンなんかで

ラインを入れてやったりする「スミ入れ」という作業や、

汚したり壊したりしてリアルさを出したりする「ウェザリング」(だったかな?)

なんかもあったりします。

コレに比べ、

素組(普通に作る)だとニッパーで丁寧に切って、

組み立てるだけですので実質組み立てる時間だけ

っということになりますね。


え~、少しマニアックな話になってしまいましたが

凝ると何所までも行くことが出来て非常に手間もお金も掛かる!

っと思っていただければ間違いないです(苦笑