無死1塁。バントってどうなの? | のざっちの独り言

のざっちの独り言

野球小僧の独り言ブログです。
プロ野球、女子野球、いろんなことを書いてます。
アクセスしてくれてありがとう!


無死1塁のとき、バッターが送りバントしてくれると、1アウトとれる(くれる)わけじゃん。それってやっぱ投手からすると気持ちが軽くなるもんなの?


こんな質問を投げかけてもらったんですけど、フルタの方程式で首脳陣(監督)目線及び捕手の目線で話してくれた回があるのでリンクを貼っておきます。



ここからは自分、のざの考えなんですけれども、どうしても多くの方々がバント成功率は100%という考えが強い。まずそれが間違っているというのを大前提としておきたい。


まず首脳陣(監督)の立場からして、YouTubeにあるようにやっぱり序盤のイニングならバントという選択肢よりも盗塁や強行策の方がビッグイニングを作れる可能性が出てくる、あり得るという考えがあります。


野球ってのは1死3塁をどうやって作るのかが1番大事だと思う。それはなぜかと言われると1番得点が入る可能性が高いから。外野フライでも内野ゴロでも得点が奪えることもあるし、相手投手も落ちるボールが投げにくい状況なので、打者としても読みやすくなるんじゃないかなというのもあります。


なので上記のことを踏まえて守備側の意見からすると『ラッキー、1つアウトもらえた、良かった!』となりますね。


自分が投手として投げていても、同じ考え方、感覚です。ヒッティングで無死1.2塁になったほうが最悪ですから。だったらバントさせて1死2塁、バント失敗なら1死1塁の可能性もあるわけだし、確実に1つアウトがもらえるなら個人的にはありがたいなと思いますけどね。


その一方でこの考え方は守備、フィールディングか下手だと変わってくると思います。ショートスローが苦手な選手だったり『抜く』のが下手だと暴投になってしまい、無死2.3塁とか最悪のケースになりかねませんからね。




野球ってのは『答え』がないスポーツですので、ここまで書いてきたことも自分自身の考え方、のざが考える野球観なので、違う意見を持つ人も多くいるだろうし、そういう人がいないと野球談義はつまらなくなってしまいますから、どんどん意見をいただきたいんですけどね。


なんかみんな具体的に話をしてもらおうとすると『よく分からん』みたいに言うから悲しいんですよ…。ちゃんとしたものを持ってれば話せると思うんだけどね。


今後、野球をプレーする立場から指導をする立場にだんだんと変わってくる中で、キチンと教えなきゃいけないことは教えなきゃいけない。バックアップとか、ベースカバーとか、ホームコーチャーとかさ。


気を付けておけば…


知っていれば…


誰にでもできるけど、見逃されがちな重要なことは教えなきゃいけないことだと思います。


10回中9回はカバーリングに走っても何も起こらないのかもしれないけれども、その1回のときにカバーリングを怠っていて失点したり、その試合に負けてしまったらどうします??


高校野球しかり大学野球、社会人野球の大会、リーグ戦はある意味『就活』も兼ねてるんですよ。プロ野球に行けるかもしれないという可能性を秘めた選手がカバーリングを怠っていたら、それだけでリストから外されてしまうかもしれません。


横浜DeNAベイスターズの山崎康晃投手なんかは内野ゴロのカバーリングもきちんと走ってますからね。ああいう姿勢は野球少年たちにちゃんと観ていて欲しいプレーだと思います。



ピッチャー目線でしか自分は語れないのですが、結果論だけで言えば、ゼロに抑えれば正解だし、点取られたら不正解な訳で、結果論でしか見てもらえない中、どうやって正解を導くのかの過程を考えていくのが必要なのではないかと思います。




今日は夜勤なので

もうひと踏ん張りしてきまーす!


それではまた!