わたしのせんせい | ヒデのブログ《湘南の風景》

ヒデのブログ《湘南の風景》

自由 気ままな日常のなかで目にしたこと、耳にしたこと、
思いついたことなどを、カメラや心に収め、それらを
写真に添えた言葉で繋げたブログです。

(11/20 我が家の3年生)

 

(11/16  相模川)

 

(11/26 平塚豊田耕地)

(11/11,15 ふるさと藤沢御所見SFCの丘の峠から)

(12/3 青空に映える富士の山)

 

数あるブログの中

私ヒデのブログに

お立ち寄りくださり

ありがとうございます。

 

9年も続いた私のブログ

ラス前のブログ(リブログ)は

わたしのせんせい(我が人生の師)である

M先生のことを書いた

『断捨離の道すがら』

です。

M先生のことは

他の記事でも

書かせていただきましたが

小学生のときから

さまざまなカタチで

M先生の影響を受け

今の私があるように思います。

 

今日のこのブログは

私のブログヒデのブログ

ラス前のブログです。

 

今日はのんびりと

昭和な曲

一緒に聴いてくださいますか・・

( 動画はすべて

アメブロの編集画面を通して

お借りしました )

 

 

もう12月ですね。

あちこちの湖から

優雅なハクチョウの飛来のたよりが

届けられる頃になりましたね。

 

7年前のこの時季

ボランティア仲間と

新潟の瓢湖に行きました。

なぜか、この1枚しか

みつかりません

141108瓢湖白鳥③

ハクチョウたちは

極寒の地からシベリアからでしょうか

そうですね

シベリアにさらばですね

 

美さんといえば

雨だれが好きですね。

えッ? 

雨だれといえばショパンですって?

クラシック音楽も好きですが

この私のブログに

クラシック音楽は

似合わないと思いません?

 

 

この曲雨だれといえば

昨年の秋の

朝日新聞の『』(投書欄)に

亡くなられた筒美京平さんが

作られた曲に関しての

長野県の60代の男性の方の

次のような投書記事が

掲載されていました。

 

それまで「ショパン命」を

標榜していた私は

高校時代に太田裕美さんの

「雨だれ」を聴いて

心の震えを経験。それから一気に

音楽漬けの生活になりました。

(以上原文のままです

 

この方はその後

音楽教育の道に進まれたようです

私もこの歌を初めて聴いたとき

 

 寒くはないかと

気づかうあなたの

さりげない仕草に

気持ちがときめく  

 

という優しさが心に響きました

松本隆さんの作詞ですね

歌って作曲家が前面に出て

作詞家は何故か目立ちませんね

 

木綿のハンカチーフ』も

好きな曲ですが

なにもいらないから

都会の絵の具に

染まらないで帰って・・

の願いもむなしく

彼は都会の絵の具に

染まってしまったのですよね・・

可哀そう過ぎますね・・・

 

彼女はその後、どうしたのでしょう

幸せに暮らしているのでしょうか・・

 

次回のブログは

クリスマス後になってしまうので

まずはこれです

 

♪ 安奈 クリスマスキャンドルの灯は

揺れているかい

安奈 おまえの愛の灯は

まだ燃えているかい 

 

 

でも・・・

そうですね

クリスマスソングといえば

やっぱり これでしょうか

 

 

このブログは

ラス前のブログですが

ラス前ってもともとは

麻雀用語なんですね。

 

若い頃年末年始に

親戚が集まったときだけの麻雀では

点数の数え方もわかりませんでした。

 

点数は麻雀大好きな義弟が

イチニッパニゴロゴイッチニバンバン

とか言いながら数えてくれました。

 

あとになって、その意味がわかりました。

この「イチニッパニゴロゴイッチニ」は

ずっとお世話になった言葉です。

今でもときどき、お世話になっています。

 

それぞれ、128,256,512 のことで

2の7乗、2の8乗、2の9乗のことです。

声に出して耳からも覚えるって

とても大事なことですね。

 

あ、いつものように

また脱線してしまいましたね

 

さあ、続けましょう

 

年末年始にはふるさとへ帰る人も

いらっしゃるかと思いますが

ふるさとから友を気遣うこの曲

いいですね

 

♫ 元気でいるか 街には慣れたか? ♫

 

 

明日嫁いでいく

妹を思っての歌・・・

♫ どうしても どうしても

どうしてもだめだったら

帰っておいで妹よ‥ ♫

 

 

母を思って・・

 

 

ちょっと静かな曲が続きましたね。

さあ、行きましょう!

いつまでも

気持ちだけは春時代

いたいですね

 

 

はい

イスタンブールまで

飛んじゃいましょうか

庄野真代さん

カッコイイですよね

 

次は雰囲気がガラッと変わって

因幡晃さんの

忍冬(スイカズラ)をお聴きください

♫ 涙で文字が

にじんでいたら

わかってください 

 

次の曲は『めぐり逢い紡いで

冒頭の詩が素晴らしいですね

 胸のボタン ひとつはずして

あなた好みに変わってゆく

ただひたすらに愛されたい

惜しみなく奪ってほしい ♫

ん?

ちょっとお疲れですか?

それでは、休憩しましょうか?

 

ウイスキー、お好きでしょ

一番奥に座っている田中圭さん

昨日12月2日

ベストドレッサー賞を受賞されましたね。

ピエール滝さん

ウイスキーだけにしておけば・・

ですよね。

 

はい、次は小雪さんです。

初登場ですね

小雪さん、お好きでしょ?

 

 

ドクターイエローの運行予定を

お知らせするためのリブログです。

そう、急いでいるので

言葉少なですね。

急いでいるとはいえ

なんとも

不備が多いブログですね。

修正しながら再アップします。

 

音譜 リクエストコーナー 音譜

ブロ友 美葉さんが

リクエストしてくださいました。

高校時代の思い出の曲だそうです。

お聴きください。

リクエストしてくださるなんて

とても嬉しいです

 

 

 

最後はこの曲ですね

小林亜星さん ご本人の

この曲が一番でしょうか

今日もまた

お借りしたものが多く

手抜きのブログでしたが

最後までお読みくださり

ありがとうございました