午前中に、王貞治さんについて簡単に書いたら、色々と思い出しました。
もう、俺は爺さんだから(笑)初めて球場に行ったのが1973年(小2)のジジイです。
意外とアメブロ界隈も、数年前後する同世代の人が居るようですね。
王会長だけでなく、長嶋監督がノックする姿も思い浮かんできました。
他のチームのことは知りませんが、当時のジャイアンツは監督がノックしてましたからね。もちろん、年齢にもよりますけど、ONは自らバットを持って厳しいコースにボールを打ってましたよ。
慎之助はノックしないよね?
2軍監督の時に、ジャイアンツ球場でノックする姿を見たことがあるけど‥下手くそでね(笑)
『ノックはコーチがやればいい』
というような事を後に言っていましたけど、それじゃダメなんじゃないか?
知らない人には目障りかもしれんが、長嶋さんの一期目の監督時代に行った『地獄の伊東キャンプ』も、監督自らがノックをしたからこそ(監督も苦しみを味わったからこそ)地獄のようなキャンプを通して、選手たちとの間に『深くて強い絆が生まれたのではないか』と思うのです。
自分は『継承』って好きなんですよ。
師匠から自分へ。そして、自分から後輩へ。
脈々と受け継がれるというのは、簡単ではないが、実現すれば素晴らしいなと。
だから、本当はジャイアンツの監督は伊東キャンプ組から‥というのが理想でした。
それは、叶いませんでしたが、長嶋監督二次政権の時の『最後の直系の弟子である松井秀喜』が継承するべきと思っていますが、それは叶いそうにありませんね。
まあ、川上哲治や藤田元司さんがノックしてたとは思いませんが、慎之助は若い監督なんだから、自ら動いて欲しいな。
さて、本日から甲子園でタイガースとの3連戦。
ここまで9戦して2勝7敗という素晴らしい成績。タイガースは、投手陣もしっかりしてるし、打線も近本・中野から森下→サトテル→大山と続く強力打線を持つ強いチーム。
だからと言って、ジャイアンツ以外は対等に戦っているのだから、言い訳はできんよね。
ドラゴンズなんか勝ち越してるのだから。
◆本日のスタメン
❶遊 泉口友汰
❷左 若林楽人
❸二 吉川尚輝
❹右 キャベッジ
❺中 ヘルナンデス
❻三 中山礼都
❼一 リチャード
❽捕 岸田行倫
❾投 戸郷翔征
GIANTS TVの『月刊巨人軍監督日記4月号』によると、慎之助は『試練』のように捉えているようなコメントをしていたが、怪我でなければいい。
とにかく、戸郷に勝たせてあげたいよ。
あまり打線には過度な期待はしないけど、今日は一人一人が『やってやろうじゃねぇか』と強い気持ちで打席に立って欲しいものだね。
今夜は、喜びのブログが書けますように。