結核の治療方法(2) | 食道がんと闘います

食道がんと闘います

65歳食道がんサバイバー。
初発は2013年、ステージ3aリンパ節に転移。
手術で切除し抗がん剤治療。
しばらく無事でしたが2016年に肺転移、切除手術。
以来、異常なし。
定年退職後、大学で医療系を学び卒業、再度就職するも3か月で解雇、その後開業するも2年で廃業。

そういう事情で結核の治療は原則的には化学療法です。

服薬のフォーミュラもきっちりと決められているので、決められたとおりにきちんきちんと薬を飲みます。

通常、複数の薬剤を同時並行して服用します。

これは耐性菌の発生を防ぐためとのことで、結核治療ではこの耐性菌防止が重要なファクターとなります。

飲めと言われた薬はきっちりと飲みきる。

たとえ途中で具合が良くなったとしても服薬を中止してはいけません。

そのため、当初は看護師さんの監視の下で薬を飲みます。

DOTSという手法です。

朝食後に看護師さんがその日に服用するべき薬を持ってきます。

で、その看護師さんの見ている前で薬を飲みます。

子どもか何かじゃあるまいし、そんなことをしてもらわなくてもちゃんと飲みますよ、と言いたいところなのですが、患者さんの中には認知症が入っているような人もいます。

日本語の通じなさそうな外国人もいます。

病院側としては絶対に耐性菌を出したくないと思っているので、間違いなく服用しているか、まあ、監視しているわけですね。

2週間ほど経過して、この人なら薬の管理を任せて大丈夫という判断がなされると、自己管理となりますが、薬の空袋をチェックするという形で服用の実績はきっちり管理されています。

 

この抗結核薬ですが、抗生物質の結核特化版みたいな薬で、たいへん「強い」薬だそうです。

そのため以下のような副作用が出やすいわけです。

・肝機能障害

・皮疹

・痒み

・指先の痺れ

・視力、視野障害

他にもあるのですが、頻出というと上記のとおりです。

このうち深刻なのはやはり肝機能障害で、服薬と併行してALT、ASTをフォローしますが、服薬中止に追い込まれた患者さんを何人か見ました。

皮疹、痒みは、なんだそれくらいと思われそうですが、かなりシビアな現われ方をします。

現に私がやられました。

皮疹は赤く隆起した紅斑のようなものが、例えば前腕であれば前腕一面に発生し、痒みを伴うことも珍しくありません。

またもっと小さな蕁麻疹のような皮疹が現われ、どうにも痒くて眠れないなどといったことが出来します。

この皮疹や痒みが酷くなった場合も服薬中止の止むなきに至ります。

現に私の病室の向かいのベッドのおじさんが1週間ほど服薬中止となりましたし、私も担当医からこれ以上酷くなったら中止すると言われ、ハラハラしていた時期がありました。

その時には本当に自暴自棄になりかけるほどショックでした。

 

なぜショックなのかは次回に。