女正月は雄琴温泉で@里湯昔話 雄山荘 | 京都のぎっちゃん 旅日記

京都のぎっちゃん 旅日記

ブログの説明を入力します。

毎年恒例になりました女正月絵馬

近場の温泉でゆっくり過ごさせていただきました。

 

今年は2月の沖縄旅行までは無理かなと思い 予定せずにいましたが

やっぱりちょこっと温泉でゆっくりしたくなり・・・

 

 

そういう直前でも比較的空きがある近場の温泉

琵琶湖畔にある雄琴温泉の「里湯昔話 雄山荘」に

1月10日からの全国旅行割りを利用して泊まって来ました。

(一人3000円割引 2000円のクーポン)

 

 

 

露天風呂付きのお部屋が51室もある高台にある温泉旅館です。

 

以前はよく利用させてもらってたんですが

ブログで確認すると前回は2015年の秋にお邪魔していたようです。

 

今回は7階のエグゼクティブ里山和洋室

(80㎡ 定員2名~8名)

 

こんな広いお部屋に二人で泊まるのは申し訳ないんですが

ベッドルームがある部屋で露天風呂付きとなると

和洋室のお部屋になってしまうんですよね。

 

 

 

掘りごたつしきになっているリビング

 

滋賀の民話や日本昔話の本とかが置かれています。

 

孫を連れて来たら喜ぶだろうなあニコニコ

 

 

 

電気ポットの中にはお水がはいっていますので

自分でお茶をいれて 置いてあったお菓子をいただきました。

 

雄山荘ではコロナ前と同じくお部屋まで

荷物を持って案内してくださいます。

 

お部屋の中の紹介は玄関のところでするようになっていました。

 

 

 

冷蔵庫の中にはお水が入ったポットしかないので

家から お気に入りのみっくちゅじゅーちゅやカルピスを持ってきました。

 

 

 

 

12畳の和室

 

3人以上で来た時はこのお部屋にお布団を敷くのでしょうね。

 

フロントで、もし布団で寝る方がお好みでしたらこちらに敷きますと

言って下さいました。

 

このお部屋は クローゼットの中に浴衣がはいっていたので

それをとりに入っただけでした。

 

ちなみに 浴衣は用意されていますがパジャマはありません。

 

 

 

ベッドルーム

 

寝ころんだままで びわ湖が見えます。

 

夜は沿岸のびわ湖を縁取る夜景がきれいで

カーテンを開けたまま眠りにつきました。

 

 

 

ダブルボウルの洗面所と露天風呂

 

 

 

露天風呂と洗い場

 

お部屋に入った時は湯船は空なので自分でお湯をはる必要があります。

 

30分かかりました。

 

お湯は肌がすべすべになる私の好きな泉質です。

 

ジェットバスにもなりますよスター

 

 

 

露天風呂からもびわ湖が一望できます。

 

 

 

玄関入ってすぐ左手にお手洗いが2か所とこちらにも洗面所があります。

 

定員8名となるとお手洗いも2か所必要になりますね。

 

私は手前 パパは奥の方と使わせていただきました。

 

 

 

お部屋のお風呂がなかなか溜まらないので

私は別館にある大浴場の方に先に来ました。

 

 

 

この時4時頃でしたが1番乗りだったようです。

 

大浴場にはバスタオルは用意されているので

部屋からはフェイスタオルだけを持って行けばいいようになっています。

 

 

 

 

脱衣場から湯船までは階段を下りて行かなくてはいけません。

 

 

 

誰もいらっしゃらなかったので先に写真を撮らせていただきました。

 

こんな広い大浴場に一人となると 

ほんとにここ女湯だったかな?と不安になってきますえー

 

 

 

露天風呂

 

ジャグジー ジェットバス 打たせ湯とあって

とっても気持ちいい~照れ

 

一人で満喫させていただきました。

 

 

では パパが撮ったお部屋の動画がありますので

よかったらご覧ください。

 

 

 

今日はここまでとさせていただきます。

お付き合いいただきありがとうございます。