月曜日にコロナワクチン4回目接種で
オミクロン株に対応した2価ワクチンの接種をしてきました。
1回目、2回目は予約がとりにくく 大阪の娘の職場まで行って接種
3回目は京都タワーでの集団接種会場
今回は家のすぐ近くの耳鼻咽喉科で受けれました。
4回目の接種券は8月末に来ていたんですが
オミクロン株対応のが出るまで待っていたんです。
今までのワクチンとオミクロン対応の2種類はいっているんで
今までの副反応の倍でるかもしれませんよ
と言われましたが 今回は接種箇所を触ればちょっと違和感があるぐらいで
熱が出ることもなく 腕があがらなくなることもなく
まったく無反応でした。よかった~
パパは金曜日接種の予定ですが
どうでしょうね?
毎回私よりひどく副反応でる人ですから・・・
さて 星野リゾート青森屋のお部屋編です。
青森屋は フロントのある本館・東館・西館の3棟が宿泊棟なんですが
東館・西館になると移動距離がだいぶんあるようです。
私達は本館でフロント横のエレベーターを使えばいいので楽だったんですが
それでもお部屋が一番端の角部屋だったんでエレベーター降りてから
随分歩きました。
あずまし半露天風呂付き和室です。
広い玄関があり入ってすぐ右手にお手洗い、クローゼット
ピンク色の花瓶がとっても綺麗でした。
クローゼットには 作務衣とバスタオルとかごバッグ
はんてんもありましたが 温泉入ると暑くて着ることはなかったです。
ちょっとこあがりになっていて和風ベッド
南部裂織のベッドランナーが可愛いです。
この段差 私はつまづかなかったけど ちょっと危ないかな?
ホテルのお部屋にはいつも置いてあるお水のペットボトルなどはありません。
冷蔵庫の中には お水が入った入れものが1本だけ。
星野リゾートでは SDGsの取り組みをしているそうで
ペットボトルとかは置かず お水が足らない場合は各棟の1階にある
浄水機のところまで行って 冷蔵庫の中にある容器に入れてこないといけないんです。
(水道水も飲めるとは書いてありました。)
環境にやさしいサステナブル・・・
ん~わかるけど旅行に来てまで面倒かなあ~
私は2リットルのペットボトルのお水を用意してくれていて
冷蔵庫の中にたっぷりと飲み物を無料で用意してくれているお宿が好きだなあ~
八幡馬
青森の伝統工芸品がお部屋のところどころに置いてあります。
煎茶 ほうじ茶 紅茶のティーパック
八戸焼の温かみのある器
珈琲は1階のラウンジでいつでも自由に飲むことができます。
リビングエリア
畳の上にソファーは落ち着いていい感じです。
南部裂織のクッションが可愛くて 下のショップで買おうかなと
思ったのですがお値段可愛くないし、荷物になるので諦めました。
全国旅行支援で3000円のクーポンがあったら
買ってただろうなあ~
ハンド&フェイスソープ 乳液 化粧水 メイク落としはありました。
歯ブラシ 櫛 髭剃りのセットなどは フロントで必要かどうか聞かれて
必要と答えた人だけが紙袋に入れていただくシステムになってました。
みなさん いただいてたようですが・・・
始めからお部屋に置いておいた方が早いんじゃないかな?
SDGsとおっしゃるのなら フロント横に 歯ブラシ 櫛 髭剃り・・と
バラバラに置いてあって
いるものだけ個々に持って行く方式の方が
いいんじゃないかな?
髭剃り二つもいらないし、パフや綿棒もいらないし
歯ブラシだけは2本欲しいけど 全部はいったもの2セットも要らないんですよね。
館内の案内もフロントで受けるか 紙の裏にあるQRコードを読み取って
後で見るかと聞かれたんですが もちろん後で見ますと答えました。
だって後ろにまだまだたくさんの人が並んでおられたので。
りんごのキーホルダーは可愛いですね。
お部屋に置いてあったお菓子はリンゴのラングドシャ。
パパが動画の中で思わず本音を言っちゃってます
そして24時間かけ流しのトロトロ温泉
美容液の中に入っているようで お湯の温度もちょうどよく
とっても気持ちよかったです。
窓を開けると 緑がいっぱい。
下を見ると川が流れていて 流れの音に癒されました。
まずはお風呂に入って作務衣に着替え
館内散策に行きましょう
では 最後にお部屋の動画です。
今日はここまでとさせていただきます。
お付き合いいただきましてありがとうございます。