セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ
全部答えられる利用者様は少ないです。
日本には古くから1月7日に春の七草をお粥に入れて食べる習慣があります。七草粥を食べると一年間無病息災で長寿富貴を得られるそうです。
やなせでも七草粥を作って昼食に頂きました。

やなせの七草粥は毎年恒例ですがプランターで作った野菜がプラスされます。
今年も、利用者様と一緒に野菜の収穫をして、ほうれん草とラデッシュがプラスされました。


本日のグループホームと小規模多機能ホームの献立を紹介したいと思います。

【七草粥 味噌汁 豚バラ大根 ターサイの炒め煮 かぼちゃの金平風 漬物 フルーツ】
【七草粥 味噌汁 ぶりの大根おろし煮 かぼちゃの煮物 ブロッコリーサラダ 漬物 フルーツ】
皆さん、残さずお腹いっぱい食べられていました。
やなせの利用者様は、今年も病気知らずで元気に過ごせそうです。(=⌒▽⌒=)




