日本がNATOに準加盟して戦争するみたいな納豆臭い映像。 https://t.co/oGdES1oYsu
— アーロン大塚 (@AaronOtsuka) July 12, 2024
プーチン大統領トランプ大統領への支持を公に表明する
プーチン大統領
— miyata (@miyata03837944) July 11, 2024
トランプ大統領への支持を公に表明する pic.twitter.com/mxEzFL9vOa
グローバリスト達の両建て
結局はBRICS側もグローバリズムであるので期待は持てない。
右派のグローバリスト達(国家をある程度維持する寡頭体制‐ブリックス)
左派のグローバリスト達(国家を完全破壊の独裁体制―西側)
グローバリスト達はヘーゲル弁証法で西側の悪党達の解決策としてブリックスで落ち着かせる戦略かな?
日本は独立して生きていけるよう一切の外国勢力の影響を排除するのが一番よい。そして自国の運命を自分で決める国々(自決権国家主義)を集めて国家主義を守る国々の連携を作るのが良い。
興味深い視点。東西冷戦の時は共産革命の輸出を看板にして西側の反発を招いたが、二つの力の均衡の関係自体が安定した世界を作るという考えなら面白い
— 春雨 (@takutaku7) July 13, 2024
二物相合:資本家と労働者の矛盾から資本家を無くせばいいという考え。
背面相飜:資本家と労働者は裏表。
敵対相飜:資本家と労働者は固定ではない
反露でもないが、ロシアをどう考えたらいいのか分からない人は少なくないと思う。この投稿は米国の退役軍人が書いたもので、ロシアが存続することの意義についての考察で、現在の世界の一つの有力な見方を知ることが出来ると思う。
DeepL訳:ロシアは西側諸国と完全な支配の間に立ちはだかる世界最後の国である、と私は長年にわたって何度も何度も言ってきた。私はどちらか一方が嫌いだからそう言っているのだろうか?いや、善対悪だから言うのだ。西側諸国の人々が怒る前に、私が言っているのは主に政府と悪に加担する人々のことであり、西側諸国のすべての人々が悪であるわけではない。
しかし、ロシアが倒れたり、失敗したりすれば、世界は終わるという事実は変わらない。西側諸国、アメリカ、イギリス、ドイツ、スウェーデン、オーストラリア、カナダなどの価値観を見てみると、テーマが大きくなっていることに気づくだろう。移民が押し寄せ、文化が解体され、歴史が抹消される。人口が入れ替わり、殺され、レイプされ、最終的には忘れ去られる。この世界経済フォーラムとグローバリストのアジェンダは、世界に国境をなくし、文化やアイデンティティをなくし、土地や遺産への忠誠心もなく、より支配されやすい人々の集団にしようとしている。プライドのない、消費者階級の家畜に過ぎず、命令に従わないように仕向けられることはないだろう。
西側諸国はまた、伝統、家族、子供、伝統的な価値観に対する憎悪を共有している。彼らは片親の家庭、あるいは両親のいない家庭を望んでいる。気候変動への恐怖を煽り、LGBTQイデオロギーを支持し崇拝するために、子どもはいらないのだ。道徳や限度をまったく無視した、「気持ちいいならやればいい」イデオロギーの世界。西側諸国に「加盟」するすべての国は、最終的にこのような国になる。パリやスウェーデン、あるいはグローバリストに膝を屈したヨーロッパの国々を歩いてみてほしい。
パリではフランス人を、イギリスではイギリス人を、ドイツではドイツ人を見つけることはできない。人口動態は認識できず、文化は破壊され、実際、彼らが同意している唯一のイデオロギーはLGBTQのようだ。
ロシアはこのような事態には陥っていない。ロシアはまったく正反対であり、西側にとっては脅威だ。ロシアが西側諸国を征服し、変えようとしているからではなく、ロシアが戦争をしようとしているからでもなく、単にロシアが存在し、強いからだ。ロシアは強く、ロシアをこうしたやり方に従わせることはできない。だから、従おうとしない大国の存在そのものが、西側にとっては攻撃的で恐ろしいのだ。だから西側諸国は、ロシアを破壊するために、これまでも、そしてこれからも、ロシアをつつき、扇動し、挑発し続けるのだ。
さらに悪いことに、ロシアは西側に抵抗し、他の国々にも同じように抵抗するよう鼓舞している。西側のグローバリストの悪魔的なイデオロギーに屈服することなく、世界が貿易やビジネスを行い、存在することができるのだ。西側諸国はこれを容認できず、ロシアを滅ぼそうとしている。もちろん、抵抗軸はロシア、イラン、中国、その他数カ国だが、ロシアとの緊張が高いのには理由がある。西側は、他の国々が抵抗している間に、ロシアが倒れて見せしめになれば、他の国々が屈服することを知っている。
支柱の重要性を理解するのに建築家である必要がないのと同じだ、
また、ロシアのことをよく知らなくても、このことを理解したり評価したりすることができる。ロシアを旅行したことがなくても、ロシアの専門家でなくても、パターンを見たり、その理由を理解したりすることができる、
ロシアは、ロシアだけでなく、世界における自由の最後の砦を象徴している。ロシアはロシアだけでなく、世界における自由の最後の砦なのだ。自由な人々が逃げ込める場所は、どこにもない。私たちはロシアとともに立ち上がるか、すべてを奪おうと危険なまでに近づいている、覚醒したグローバリズムの世界秩序の前で、ひざまずいて生きる準備をするかだ。
反露でもないが、ロシアをどう考えたらいいのか分からない人は少なくないと思う。この投稿は米国の退役軍人が書いたもので、ロシアが存続することの意義についての考察で、現在の世界の一つの有力な見方を知ることが出来ると思う。… https://t.co/QOj5eGm3Tk
— よしログ (@yoshilog) July 12, 2024

人類の裏切り者を簡単に見分ける方法
このバッチをつけている奴は家・店・事務所・役所・ビルに入れないのが良い。詐欺商法で地球を穢す人類の敵たちのバッチである。バチが当たる。これが世界の常識になってきた。 https://t.co/PCuJFGeTzj
— アーロン大塚 (@AaronOtsuka) July 13, 2024



防衛省が不祥事で自衛隊員ら218人を大量処分…免職11人で海幕長は交代 事務次官や統幕長らは訓戒
— 小沢一郎(事務所) (@ozawa_jimusho) July 12, 2024
ほとんどの国民は疑問に思っているのではないか?なぜ一番責任を取るべき防衛大臣だけお咎め無しなのか。そもそもなぜ辞めないのかと。 https://t.co/Gyc7uqlyM1
ネトウヨ界隈に詳しい人の話を総合すると、「若者の右傾化」というものは無いらしい
ネトウヨ界隈に詳しい人の話を総合すると、「若者の右傾化」というものは無いらしい。ネトウヨの実体は50・60・70代のオジサンだそうです。私の職場でも50・60代の男性でたまに見かけます。共通するのは自己責任論者で他人への優しさがない点です
— 滑稽新聞@民主主義の出発 (@akasakaroman) July 12, 2024
「理解と共感」ベースでものごとをとらえるのはいい加減やめませんか。「理解でき、共感できる相手」だけが「ふつう」で、それができない対象は「異常」だというような雑な認識だと複雑な現実には対処できませんよ。理解も共感もできない人たちと共生するためには何が必要かを考えた方が合理的です。
— 内田樹 (@levinassien) July 12, 2024
「悪を叩く=善」ではなく、「悪を悪が叩く構図」に気づけるかどうか↓
成田も石丸も特権階級のサポートを得て、別の特権階級グループを「既得権者だ!」と批判してるにすぎないんだけど、同じことをやった小泉純一郎や竹中平蔵、橋下徹を知らない世代はこの反復される事象は初体験なのかもしれない。 https://t.co/jSDWk9H734
— cargo 💴💶💵🌹🐾🍉 (@cargojp) July 12, 2024

参政党も「全く同じこと」言ってたね↓
石丸伸二信者が口を揃えて言う「動画の切り取りだけ見ずに全体を通して見て、正しく理解すれば素晴らしさが分かる」って……これ、まんま「原理講論を全て勉強したら、この世の幸せが貴方にも……」のクソカルトの手口じゃんよ。ま、同じ穴の狢と知ってたけどね。
— 立川雲水 (@tatekawaunsui) July 12, 2024
番組終了でいいよ。
あまりに初歩的なミスに業界も騒然…「アッコにおまかせ!」都知事選“誤報”| デイリー新潮
— 但馬問屋 (@wanpakuten) July 12, 2024
『進行台本を書くのは基本的に担当ディレクターで、もし、あの誤情報が台本に書いてあったとしたら、指示したのは担当ディレクターということになります』
…番組終了でいいよ。 https://t.co/YqoX0FP3im
そのとおり。メディアの仕事は、芳野友子の正体を暴くこと。 https://t.co/fQbB6ukJ4I
— 適菜収(新刊『続 それでもバカとは戦え』) (@tekina_osamu) July 12, 2024
テレビも新聞も死につつあり、生き残る道は政府や大企業の犬になって暮らすか、NYタイムズみたいに政権に忖度しないメディアとして経済的に自立するかのどちらかです。ここで冷笑してる記者たちは後者でないことは確かです。 https://t.co/XKoOzO9NUD
— 町山智浩 (@TomoMachi) July 12, 2024
芸能人が政治的発言をするとここまで叩かれるのですね。このような悪しき手法にNOと言いましょう。私は今の政治に声を上げる芸能人を支持します。 https://t.co/DwGcU2HM6Y
— 稲垣昭義 (@dream21ai) July 11, 2024