民主化世界ツアーと呼ばれているようです。怒 pic.twitter.com/3GgxyORVLM
— SmallCat2289 (@taro_tubuyaki) November 25, 2022
北朝鮮の脅威+ロシア&中国脅威論で煽って軍拡を画策中に見える。
日本人にとっての真の脅威は、自民党やネオコン戦争屋です。
だよね? pic.twitter.com/AyZDHSHXNp
— 猫の名前は紫苑もといみるくねこ (@q7L5bFF1VpL92st) November 25, 2022
自民党が統一教会を守る
— 大神 (@ppsh41_1945) November 24, 2022
↓
統一教会が信者を脅迫して献金を受け取る
↓
統一教会が受け取った献金を北朝鮮に送金する
↓
北朝鮮が統一教会から受け取った資金でミサイル発射実験を行う
↓
自民党が北朝鮮の脅威を煽って軍拡を推し進める
↓
自民党が軍拡を理由に増税する
完全にマッチポンプじゃん。

作られた🇺🇦戦争 残虐シーンの撮影🎬 pic.twitter.com/UwenA6D7DJ
— 💞Chachapom💞 (@I7qjNfNubIAD1J8) November 25, 2022
戦争は、ある特定の企業や個人が儲けるための手段。
— みつはし (@shigetohirohas1) November 24, 2022
日本の軍備増強を叫ぶ前に、戦争の火種を消すことに躍起になるべき。
(ロシアへの制裁など以ての外) https://t.co/CUlxcbNmXk
「本当の敵はアメリカ国内にいた!」「戦争は儲かる!」by アメリカ兵
2015年01月02日
https://ameblo.jp/ghostripon/entry-11972276981.html
戦争に行ったアメリカ兵の告発!「本当の敵はアメリカ国内にいた!」 (「戦争は儲かる!」by アメリカ)
https://www.youtube.com/watch?v=cR5zoW1W4ac
最悪な間違いだった...(目覚めはじめたアメリカ兵)
https://www.youtube.com/watch?v=R4Z1avRGWiU
日本人「電気代が上がって苦しいです」
— 鈴木傾城 (@keiseisuzuki) November 24, 2022
岸田首相「甘えるな。再エネ賦課金も上げる!」
ウクライナ人「冬が厳しいです」
岸田首相「緊急無償資金協力。発電機もどうぞ」https://t.co/cicvsbYGPk
— 国賊討伐 統一教会と竹中平蔵の犬、自民党を日本から叩き出せ!! (@Coronaka_Heyzo) November 24, 2022
ホンマこれ pic.twitter.com/pcAi2YXp6D
— ナツコ💖natsuko (@miwa_renrui) November 22, 2022
防衛費増額の財源で「法人税」を削除し「国民全体の負担」だけにした政府有識者会議は読売社長、日経元会長、朝日元主筆がメンバー https://t.co/nsFfzDBYaH
— ゆみ (@yumidesu_4649) November 25, 2022
座長の佐々江賢一郎氏は、元外務次官(野田内閣)で主張はネオコン↓



【清水宏さん】のコレ見てほしい③!
— コダマ (@kodama1234567) November 24, 2022
→義務と権利について語る動画
(②に続きます) pic.twitter.com/tHOnS13VIJ
映像↑ #国会中継
— 桃太郎+ (@momotro018) November 25, 2022
立民大西議員「なぜかパネル提出を断られた。有権者を騙して公職選挙法に違反する、秋葉賢也と書かれたタスキをした立候補者のなりすましが選挙運動をしていた。影武者って何人いるんですか?」
秋葉大臣「テレビ入りで掲示するとは聞いてない、抗議する!」https://t.co/Y9j7t6HbiN pic.twitter.com/H5WFVucNIc
これ憲法改悪の国民投票されたらとんでもないことになるんじゃない?
— 滑稽新聞@ネット新党・反戦みどり (@akasakaroman) November 25, 2022
pic.twitter.com/iqHfO3Nf6B
自民党を支持することは、自分の国を他国に売り渡す事。
— gero Silence can be violent.(沈黙が暴力になる事もある) (@garirou) November 25, 2022
WEF(グロバリストの工作組織)は中国の独裁政治組織をモデルとしている一つの世界を作ろうとしている。https://t.co/b0LDdq9Fq2
— アーロン大塚 (@AaronOtsuka) November 25, 2022





