冬の準備と冬眠!! | クラブ・ミッドナイト:正伝!! =Sの称号= 第2章

クラブ・ミッドナイト:正伝!! =Sの称号= 第2章

TYPE Rの称号を与えられなかったもう一つの悲運の車

 

 いきなりですが、最近、茶の間に新しいアンプを導入しました。

 もちろん、パソコンの横の小型真空管アンプはそのままですが、オヤジは古い人間ですから、このようなメーターがピコピコと動く、古いタイプのアンプにたまらなく、ノスタルジックを感じるのだ。

 

 これに前回エッジを張り替えた小型のJBLのアンプを通して、音楽を聴くと何かいい音で聴こえる(ような)気がします。

 

 段々、茶の間が自分の部屋化してしまいます。

 

 そして前回の休みは、外回りの水道の水を落とし、アトレーとセルボのタイヤをスタッドレスタイヤに履き替えます。

 カタナ様の部屋に入り、スタッドレスタイヤを出して、2台の車のタイヤ交換。

もちろんタイヤ交換は車屋さんで行う。

 

 昔は「男子たるもの、タイヤ交換位できないでどうする!!」と、2台の車のタイヤ交換を自分でしていたが、今は時間の節約と、車屋さんで行ってもらうと、タイヤの異変にも直ぐに気が付くので、一種の安心料だと思っている。

 

 

 日中は何ともないのですが、夜中に走ることが多いオヤジとしては、真夜中に路面がぬれていたら、途端に凍結して、危険なので、早めの安全という事で、毎年、10月の後半にタイヤ交換を行っています。

 

 そして今日の休みは、11時30分にコロナワクチンの7回目の接種の為、それまでに車庫から除雪機を出して、S2000を入れてバッテリの電源を外す事である。

 

 近所迷惑になるので、除雪機を動かすのは8時過ぎに行うので、3時間以内に除雪機を第一ガレージに移動させ、S2000をガレージに入れて、バッテリー端子を外さないといけない。

 

 

 今からこのガレージの中に入っている除雪機を出して、替わりにS2000を入れるのだ。

 

 しかし、毎年思うのだが、自作でよくこのガレージ、ほんと一人で建てたなぁーーー。

 

 今のオヤジなら絶対にやらないし、出来ないことである。

 ものの勢いというのは、ほんと凄い事である。

 

 

 オヤジは段取りを考えながら、カタナ様のガレージから、除雪機のあるガレージに入る。

イレブン・カタナとビューエルが仲良く並んでいる。

 そこの窓を開けて、S2000を入れるガレージに入る。

 

 

 半年間動かしていなかった除雪機は、心配していたことも無く、あっさりと動いた。

そのまま、第一ガレージに除雪機を移動。

 

そして、その足でS2000をそろり、そろりと除雪機の置いてあったガレージに入れた。

 

 後ろのスペースを確認、そして鍵の替りに2本の太いボルトでガレージのドァーをしっかり締める。

(ピンボケは勘弁ね。)

 最後はS2000 のバッテリーのマイナス端子を外して終り。

 

 これで本当にオヤジとS2000 の物語は、今年は終わり。

 

 時間を見たら8時30分。11時過ぎまでに終われば良いかな??と思っていたのだが、なんとたった30分で終ってしまった。

 

 後にはコロンワクチンの接種迄、大幅に時間をもて余してしまったオヤジが、残りの3時間、どうしょうかとボーッと考えていた。

 

 

 

  もし、良かったら今のオヤジの生き方に、多大なる影響を与えてくれた、この二人のブログに遊びに行ってみて下さい。