今日は東京はまた夏日が戻ったようですが、オヤジの住んでいる、ここ北海道は秋ではなく一気に冬がやって来ました。
連日の大雨で家の中もひんやりしていて、肌寒い状態が続いています。
そこで娘から暖房をつけて良いか??という事を言われたので、すぐに暖房をつけるように指示したオヤジであります。
「ずいぶん贅沢な。」と、思う人は多いと思うが、オヤジの子供の頃は、非常にビンボーで、部屋の中に水があれば凍っていて、朝起きたら鼻の周りの布団のヘリは鼻息でバリバリに凍るほどの寒さの中で育った。
その為に子供には寒いのとひもじい思いは絶対にさせたくないと思っているから、多少贅沢だろうが、暖かい思いをさせたのである。
そこで今日はこれからやってくる冬の用意の話などを。
昨日5日と今日の6日は連休でした。
10月の連休ときたら、トーゼンオヤジはSとの最後のロング・ランを考えていました。
(恒例なら10月の下旬には、アトレーにスタッドレスタイヤの装着。11月からはS2000は倉庫でお休みとなります。)
だから今回の連休は、実質上のS2000とのラストランという事です。
色々と考えていたら、札幌で6年ぶりに木下大サーカスがあると知り、そこに行こうと・・・・
調べたら5日は休み、6日は公演は午後1時から4時近くまで行われるとのことでりました。
さすがに今日の4時に公演が終り、札幌から6時間もかけで、家まで帰るのも辛いので、札幌行きは残念ながらお流れとなりました。
次に考えたのは、数年前に新しく出来た開基百年記念塔を見に稚内に走ったのですが、当日は台風並みの大雨で、そこに行くのは通行禁止となり、残念ながら見ることが出来なかったのである。
そこで今回は連休を利用して、稚内に走ろうと思い立ったのですが・・・・・
何故なんだろうなぁーー??いつもと違って、連休で稚内に行くテンションが異常に低かったでした。
うーーん。これが老化かなぁーーー??
名寄の旧車を見にいくまでは、S2000で何時間走ろうが、全然関係なかったのですが、何故か今回だけは、何処にも行きたくない気持ちが強くなり、今回は2日間はのんびりしようと思い立ったのだ。
これは多分、バーンアウト(燃え尽き)症候群だなぁーー。
※先ほどニュースを見ていたら、行く予定であった稚内は、台風並みも暴風波浪警報が出ていて、いけばかなり危険な状態だったらしいです。
さらにトーゼン暴風波浪警報の為、開基百年記念塔も見る事は出来なかったので、結果オーライとなった訳である。
オヤジ恒例のこれからやることメモ。
で、今回の休みは初日の5日に冬の用意として、暖房に溜まっている埃の除去、家の基礎の通気口を締める。さらにココの予防接種と、食材買いとまとめて行い、今日はS2000でのんびりとトライブという考えをしていた。
5日にはさっさと北見で買い物をして、午後から暖房に溜まっている埃を取ろうと思っていていました。
ところが・・・・大雨の中アトレーで買い物を行い、帰宅後、何だか疲れ方がひどくて、ソファーでダウン!!
気が付いたら4時過ぎて、5日は何だか何をやったのかわからない1日でした。
疲れ方はひどいのは、多分、寝不足だと思い、5日にはいつもよりも早めに寝て、今日はいよいよ暖房のホコリ取りです。
洗濯が終った洗濯物はホコリ取りが終るまで、洗濯機の中に入れておきます。
ヒーターのパネルの中は、非常にキチャナイ!!
掃除機で吸おうとしても、全然取れません。
朝8時過ぎにいよいよ、暖房のパネルヒーターの中に詰まっている埃の除去を行います。
掃除機なんかで取れないし、布を巻き付けた棒を、パネルの隙間に入れても全然取れない。
その為ガレージから電気式のフロァーを持ち出してきて、暖房のパネルに吹きかけます。
ブォーーーー!!
と大きな音がして、近くにいたココは慌てて机に上に飛び乗り、こちらを眺めています。
ものの数分、パネルに吹きかけると、たちまち大量の埃りが隙間から現れます。
絨毯に舞う埃!!
本当は絨毯も取って、埃を取ればよかった。
仏間の埃は・・・
何だか芸術的に長くなって出てきた。
Before
after
出てきた埃は、真面目な話、両手いっぱいの量であった。
それをホウキで履きとり、更に掃除機をかけ、板の間はクイック・ワイパーをかけて水拭きを行います。
さらに絨毯には掃除機をかけた後、マジックリンを吹きかけて、雑巾で水拭きを行います。
普段、行っていないから、暖房を停めても部屋は暑くて、汗をかきまくり、ホコリを吸っているのでくしゃみをしまくって、仏間、茶の間、トイレ、玄関のすべてのパネルの埃を取りまくりました。
やっとおわって一息ついたらもう昼近く。
まだ温かい昨日の残り湯のお風呂に入り体を洗い、ココを網走の動物病院に連れて行く。
10月は1年に1回の予防接種の月です。
ココは家ネコで家にいるから予防接種はしなくても良いと考える人は多いと思うが、もし、ココが病気になり、動物病院に連れて行かなければならなくなった時に、予防接種していない動物は見てもらえないからなのだ。
ココの近況を聞かれ、今回も異常なして帰宅。
帰宅後、寒さ対策の為、家の基礎の換気口を全部閉めます。
この換気口が全部で10個ぐらいある。
さらに家の中の換気口も閉める。
これで一安心♪
時間は約午後1時。
この2日間、全然S2000に乗っていなかったため、S2000のメンテナンス(車は時々乗らないと、急速に痛んできます。)と今日の食材を買いに隣町まで軽く走ります。
やはりマニュアル車は良い!!
雨のためにスピードは出せないが、運転する楽しさが伝わってくる。2時30分ごろ帰宅すると、いつもよりも早く娘が帰ってきていた。
家の中の掃除をしたせいであろうか??
娘も何だか気持ちが良いと言いながら、茶の間で寝てしまった。
それを見ながらオヤジも今日も再び、茶の間で昼寝。
うーーん。やはり家の掃除をしたせいであろうか、何だか家にいるのが気持ちよくなりました。
とりあえずは冬の用意は第1段は終わり!!
第2段を早速、手帳に書き入れる。
後は10月の下旬に、外の水道を閉まって、アトレーとセルボのスタッドタイヤの装着!!
除雪機を第一ガレージに出して、S2000をまた半年間の長い冬眠をさせて終わり。
今年も楽しい思い出、沢山、出来たなぁーー♪
もし、良かったら今のオヤジの生き方に、多大なる影響を与えてくれた、この二人のブログに遊びに行ってみて下さい。