冬支度。ー車編。ー | クラブ・ミッドナイト:正伝!! =Sの称号= 第2章

クラブ・ミッドナイト:正伝!! =Sの称号= 第2章

TYPE Rの称号を与えられなかったもう一つの悲運の車

 ここ最近、オヤジの休日は、続けざまに台風や雨となり、オヤジが雨男ということを、全国の読者に知らしめていた。



そして、今日。久しぶりに、本当に1ヶ月ぶりに秋晴れとなった休日であった。



真・キリンに憧れて!!                                     最狂伝説!!


まず、天気のいい日にやることは一つ。

 オヤジの通勤用の、ミラ・イースの冬タイヤへの交換。つまり、夏タイヤからスタッドレスタイヤへの交換である。


 昨年までのオヤジなら、タイヤ交換は、11月ギリギリまで、下手したら12月初頭まで我慢していたのであるが、今年の3月の吹雪での遭難事件や、先月の全国的に台風になった時に、こちらの峠では吹雪になり、多くの車が立ち往生したニュースを見て、天気のいい日に一気にやったほうがいいと。判断したわけである。

 ちなみに、天気が良いと、暖かいので外での仕事も苦にならないのでタイヤ交換は、まさしく今がチャンス!!ということでもある。


真・キリンに憧れて!!                                     最狂伝説!!



 ここで、脱線話を一つ。


 オヤジの20代の頃は、冬タイヤといえば、もちろんスパイクタイヤである。

更にもっと古い方の世代はスノータイヤ。という、スタッドレスタイヤみたいで、もっとブロックが荒いやつが冬タイヤのメインであったが、もともと、その当時は砂利道がメインだったので、それで充分だったのであろう。

 で、当時、スタッドレスタイヤが出始めた時だったので、オヤジ達は「そんなスパイクの付いていないタイヤなんか凍結した路面でなんか止まれるか!!」と、スタッドレス否定派であった。

 噂によると、今でも救急車は冬はスパイクタイヤを履いているそうだが、本当のところはどうなんだろうか?

 で、このスパイク・タイヤは冬には絶大なる威力を発揮するのであるが、春先の雪がない時期を走るとなると最悪な結果を生むこととなる。

 スパイクで路面を削り、噴煙を撒き散らすのはまだいい。

乾いた路面を走る時は、常にタイヤと路面が少しういているので、高速走行のときに、急ハンドルをとると、一気に車体が路肩に持ってかれるのである。

 こうして、オヤジは初めての新車を路肩に転落させて、気がついたら運転席以外全部なくなっていて、全損させた苦い思い出があった。


 それを考えると、当時のスパイクタイヤ。スタッドレスタイヤの性能を知るオヤジとしては、今のスタッドレスタイヤは本当に、格段に性能が上がっていると思う。

が、また、それを過信して飛ばして路肩に落ちる車が、ひと冬に何台かいるんだなーー。

 あくまでも凍結路面はノロノロ走り以外には、何も対策ができないのが本当のところであろう。



\(・_\)ソノハナシハ


(/_・)/コッチニオイトイテ




ガレージから、タイヤ交換用の十字レンチを持ち出してくる。




真・キリンに憧れて!!                                     最狂伝説!!

 たかが1、000円ぐらいの工具だが、あるのとないのとでは、作業の効率が格段に違う。


更に、コンプレッサー。エァートルクレンチもあるのだが、確かに作業は楽だが、あれを使うとなると


① コンプレッサーを出す。

② エァートルクレンチを出す。・・・・・・・と、いざ使おうとするだけで、この十字レンチでタイヤ交換が終わってしまう。という、意外と面倒な工具なので、自然とタイヤ交換はこの工具だけで充分。となっていった。


もちろん、ネジを閉めるときに、グリス(油)をネジ山に付けるのを忘れない。
真・キリンに憧れて!!                                     最狂伝説!!


 ちょつとしたことなのだが、ネジを取り付けるときは、やはり次に外すことを考えて、グリスを塗ってしまうオヤジである。

 横着してこれをしないで、タイヤ交換がひどい目にあって、車屋さんに泣きついた人をオヤジは知っている。

 軽自動車のために、ものの30分もしないで、交換が終わった。

 

 本格的な冬はもちろん12月だが、夜間、長距離を飛ばして帰るオヤジにはいつでも雪が降ってもOKなようにするためである。


真・キリンに憧れて!!                                     最狂伝説!!

 しかし・・・・昔はトランクルームはスペァータイヤがお約束事のように入っていたが、最近のタイヤはパンクしても平気で次の町まで走るので、トランクルームはこんなにメンテナンス工具が少なく入っているのも、燃費が良い証拠なのだろうか?


更に燃料系を見ると・・・・・
真・キリンに憧れて!!                                     最狂伝説!!

 航続可能距離0km。しかも、燃料ゲージが点滅していたので、こんどこそ、ミラ・イースの燃料は30Lも入るのか検証+スタッドレス・タイヤの空気圧を調べてもらうために、馴染みのガソリンスタンドへ直行。

 しかも、途中でガス欠を起こしてもいいように、予備の燃料タンクを持参しての走行であった。(うーーん。最近のオヤジの慎重な行動。オヤジをよく知る人から、何だかオヤジらしくない。と言われそうな・・・)


 昔、サーフを乗ってりたときは、燃費のよさを信じきってスタンド前で二回もガス欠を起こした。というありがたくない伝説を作ってしまったオヤジであった。


 結局、ガソリンは23L入った。もし、ガス欠を起こすまで走るとなったら??????多分25Lがいいとこだろう。


アルト・エコは燃料が20Lしか入らない。

イースは30Lも入る。と、ちまたで、ネツトで騒がれているが、イースもカタログ上はタンク容量は30Lとなっているが、現実は似たようなものなのだろう。


 さらに、前回購入した、タントカスタムのスタッドレスタイヤの用意と交換を、いつもお世話になっている、S車輌さんにお願いし、オヤジの休日は、あっという間に過ぎてしまったのであった。



 いやーーー。ほんと、最近はネタがないなーーー。




と、いうことで。珍しい画像を二枚。


真・キリンに憧れて!!                                     最狂伝説!!
真・キリンに憧れて!!                                     最狂伝説!!


 さて、このバンダナ?なんのバンダナかわかった人には、プレゼントは・・・・もちろんしません。

やっぱり、ドケチなオヤジであった。(ハハハハ。乾いた笑い)


だけど、このバンダナ。知っている人はあまりいないんでないかな??



ところで、アメブロの運営の方々へ・・・・


日々、いろいろとプログのスタイルを新しくしてくれるのは良いのですが、今日は今まであった場所に人気ランキングのバーナーがなくて非常に困ってしまいました。

 若い方々はすぐにわかると思うのですが、オヤジのように歳をとってくると、今まであったところに無いと非常に困るので、せめてもう少し簡単か、普通使うものはあまり動かさないようにして頂くと助かります。









人気ブログランキングへ