先日の記事で、境界性パーソナリティー障害について触れました。

 『私の精神疾患⑥パーソナリティ障害』前回はこちら。『私の精神疾患⑤再発、療養』前回はこちら。『私自身の精神疾患④ 再発』カナダへ来てからうつ病を患って、一旦良くなり、寛解の期間が一年ほど続きまし…リンクameblo.jp


 

境界性パーソナリティ障害とは何でしょうか。

 

DSM-5 (精神疾患の統計診断マニュアル) では、境界性パーソナリティ障害は以下のように記されています。

  1. 現実に、または想像の中で見捨てられることを避けようとするなりふりかまわない努力
  2. 理想化とこき下ろしとの両極端を揺れ動くことによって特徴づけられる不安定で激しい対人関係様式
  3. 同一性障害:著明で持続的な不安定な自己像や自己観
  4. 自己を傷つける可能性のある衝動性で、少なくとも2つの領域にわたるもの(例:浪費、性行為、物質濫用、無謀な運転、むちゃ食い)
  5. 自殺の行為、そぶり、脅し、または自傷行為のくり返し
  6. 顕著な気分反応性による感情不安定性(例:通常は2 - 3時間持続し、2 - 3日以上持続することはまれな強い気分変調、いらいら、または不安)
  7. 慢性的な空虚感
  8. 不適切で激しい怒り、または怒りの制御の困難(例:しばしばかんしゃくを起こす、いつも怒っている、取っ組み合いのけんかをくり返す)
  9. 一過性のストレス関連性の妄想様観念、または重篤な解離性症状
<医学書院より引用>

以上は、最も核となる診断基準です。ネットで調べると、この9項目が出てくるので、これにあてはまった方が自分は境界性パーソナリティ障害だと思いがちですが、これだけですぐ診断というわけではありません。DSM-5には、何ページにもわたって詳細が書かれており、診断は簡単ではありません。正確に診断を下すには長期に渡って診察を重ね、他の診断の可能性を注意深く排除しなければなりません(境界性パーソナリティー障害は特に、双極性障害やPTSDと特徴が似ているケースがあります)。

私も診断がおりたわけではありません。あくまでその傾向があるということです。私は医師ではありませんが、自分でDSM-5を読み込んで、これは自分は傾向があるだけで、診断はつかないだろうなあと思いました(自己責任の自己判断です)。傾向があると認識できたことは、診断がつかなくても治療に使われるものを参考に自分で対処して行くことができるという点で、良かったと思っています。

パーソナリティ障害は過去のトラウマから起因している場合が多く、診断がつくほどの症状だと日常に支障をきたしている深刻なケースが多いと思います。パーソナリティ障害そのものには薬はありませんが、パーソナリティ障害によってうつ病を患っていたり、希死念慮、摂食障害、アルコールや薬物依存を併発する場合が多いですので、その症状の緩和する投薬は有効です。
詳しく知りたい方のために、岡田尊司先生の本を挙げておきます。日本でパーソナリティ障害について詳しい専門家は多数ではない中、日々治療に携わっていらっしゃる先生です。

語り口が優しくニュートラルで、本当に患者さんに寄り添っておられる方なのだということことがわかります。私はこの先生の本でとても救われました。