ブログの更新をさぼっていたら、第12節が終わってしまった(苦笑
土曜日の横浜F・マリノス戦、あのVARによるゴール取り消しはないわ!
あれがオフサイドになるなんて、流石にどうよって感じでした。
ゴールが認められていれば、1-2で試合を進められたのにね。完全に試合の流れが変わってしまった判定でした。
同点に追いつかれたゴールといい、本当に今シーズンは運にも見放されているなぁ・・・
で、今更ながらではありますが、5月3日の京都戦の様子をアップしておきます。
3万人越えが予想された試合でしたので、いつもよりも早めにスタジアムへ。
到着した時には西イベント広場の特設ステージでは、既に催し物が開催されていました。
何度か、来場しているくす田くす博さんの大道芸です。
下が写っていなかったですね(汗
チアグラのウエルカムパフォーマンスも特設ステージで行われました。
ウエルカムパフォーマンスを見終わった後は、ルーティンの各スポットの撮影に向かいました。
まずはグランパスくんファミリーのウエルカムボードから。一家で並んでいました。
今年はちょっと控えめですかねぇ。
キッズワンダーランドのアトラクションもチェック。参加資格はキッズのみです。
キックターゲット、いいフォームのインサイドキックです!
こちらはトンネルサッカーです。
ドリブルゲームも。
振ると色が濃くなる。その後は緑色に!
開場時間になったので、スタジアム内へ。
一旦、自分の席に向かいます。
スポンサードはジェイテクトさんと豊田合成さんです。
こうしてサポートして頂けるのはありがたいですね。
エキサイティングデーと合わせて、オーダースーツSADA DAYでもありました。
選手、監督のスーツをサポートしていてくれています。
グランパスくんファミリーの柄のネクタイもあったりしたのですが、もうネクタイをする機会もないので購入は断念・・・
まつ~りだ!祭りだ!祭りだ!(笑)
開閉式の屋根だった天幕が外されつつあるのかな?
マッチデーマフラーキーホルダーの販売が12時半からだったので、一度場外へ。
グッズを購入する列も半端なかったです。列は特設ステージの裏側を折り返していました。
列で待っていると・・・
ステージが終わったクレヨンしんちゃんとグランパスくんが下りてきました。
ランゲラック選手なので、GKユニの1stカラーになっています。
YO!YO!YOSUKEさんのコーナーが始まります。
おしりとおしりでお知り合いをするしんちゃんとグランパスくんwww
クレヨンしんちゃんの映画の主題歌を歌っている緑黄色社会さんからのビデオメッセージもありました。
キックオフ1時間前のチアグランパスのパフォーマンスです。
活動開始がコロナ禍と重なり、中々満員のスタジアムでパフォーマンスを披露することができなかったので、見ているこっちも感慨深いものがありました。
選手のウォーミングアップが始まります。
では、改めてスタメンです。
GK ランゲラック、DF 中谷、藤井、丸山
MF 仙頭、レオ シルバ、稲垣、森下、相馬、FW 柿谷、マテウスカストロ
サブはGK 武田、DF チアゴ、吉田豊、MF 吉田温紀、内田、FW 酒井、金崎
名古屋ボールのキックオフで試合が始まる。
前半1分、CKのチャンス。Mカストロがゴール前へ入れたボールはクリアされる。そのこぼれ球を稲垣がミドルシュート、しかしシュートはふかしてしまう。
今シーズンは中々、稲垣のミドルが決まらないねぇ。昨シーズンが確変だったんでしょうね(笑)
前半3分、京都の攻撃をしのぎ、ランゲラックがボールをキャッチしたところからファストブレイクに。ランゲラックが素早く前線の柿谷へスロー、柿谷がトリッキーなワンタッチパスでMカストロへ。そのままドリブルで持ち上がっていくが、DFに対応されてシュートまでは行けず。
これぞファストブレイクという攻撃だった。柿谷のエロいパスもさすが!
前半4分、京都の攻撃。スルーパスがウタカに通ってしまう。そのままPAへ、前に出たランゲラックもかわされて無人のゴールへボールを流し込まれる・・・やられた!と思った時、カバーに戻った中谷がゴール寸前で何とかクリア。クリアした中谷はゴール裏に向かってガッツポーズ!
マジでやられたと思ったわ。京都のピーターウタカはやっぱり怖い存在だよねぇ。
試合開始直後から目まぐるしく攻守が変わる展開だった。
落ち着いたところでフォーメーションを確認する。
DFラインは右から中谷、藤井、丸山の3バック。WBの右に森下、左に相馬、アンカーにレオ シルバ、ISHの右が稲垣、左に仙頭、2トップが柿谷とMカストロの3‐5‐2。
2トップとは言え、柿谷は結構下がってくることが多いかな。Mカストロは右に流れることが多い。
前半10分、中谷から森下へ。中谷はリターンを受けて上がりながらMカストロへ預け、そのまま前線に駆け上がる。そこへMカストロからスルーパスが出る。パスを受けた中谷はPA内へ持ち上がる。クロス?シュート?を打とうとしたところをDFにタックルされクリアされる。
いやぁ、風間さん時代を思わせる中谷のオーバーラップ(笑)
マッシモだったら怒案件だなwww
前半11分、相馬が倒されてFKを得る。左45度付近からのFK、相馬がゴール前に入れるがGKにキャッチされる。
その後、やや京都の時間が続き、立て続けてCKを与えるが何とかしのぐ。
続いて名古屋が攻勢に出ると、同じように続けてのCKのチャンス。しかしCKを生かし切れない。
CKも相馬が蹴る時があったが、尽くGKにキャッチされていたのはどうよ?
前半34分、右サイドでMカストロがドリブルで仕掛ける。エンドライン近くで倒されてFKを得る。
前半36分、そのFK、角度のない位置ながらMカストロが直接狙う。ニアサイドへの強烈なシュート、GKが正面で受けようとするもボールと一緒にゴールマウスの中へ。
Mカストロの直接FKから先制点を奪う!
いや、あの角度からニアを狙うか! これがあるからMカストロは外せないよなぁww
前半40分、京都の攻撃、右サイドから左に展開されると、対峙した相馬がフェイントでかわされてクロスを入れられる。中でウタカに頭で合わされると、そのシュートはランゲラックの手の届かないゴール左上に決まってしまう。
う~ん、これはウタカのシュートがうまかったなぁ。
クロスを上げられた時点で勝負ありだったかな。
前半は1-1で終了、HTへ。
HTのチアグランパスのパフォーマンスです。
後半が始まる。
後半8分、藤井からMカストロへ。Mカストロが持ち上がってクロスを入れるが中には合わず。ファーに流れたボールを森下が拾って折り返す。そのボールをレオ シルバがミドルシュート、しかし枠を捉えることはできず・・・
後半14分 柿谷⇒酒井 酒井はそのままトップの位置へ入る。
後半20分、森下がパスカットでボールを奪うと一気にドリブルで持ち上がる。右サイドからグランダーのクロスがゴール前へ、左から上がっていたMカストロが合わせたシュートはわずかにポスト横へ外れる。
いやぁ、マジで枠に飛ばない(苦笑
後半26分、こぼれ球を拾ったレオ シルバがゴール前へ浮き球のパスを送る。仙頭、酒井が飛び込むがわずかに合わず・・・
いやいやいや、何でそれが触れないかなぁ。後ちょっとなんだけどねぇ~
後半31分 仙頭⇒金崎 金崎がトップへ。トップにいたMカストロは左ISHにポジションを変える。
後半34分、CKのチャンス。相馬がゴール前へ速く低い軌道のボールを入れる。酒井が頭で合わせるがこのヘディングシュートはポスト横に外れる。
だ・か・らぁ! 枠に飛ばそうよ(苦笑
後半35分、Mカストロからパスを受けた森下がエンドライン際で相手をフェイントでかわしてクロスを入れる。が、中には合わない・・・
後半40分、丸山から相馬へ、相馬は縦に仕掛けてクロスを入れる。そのクロスをMカストロが落とすと稲垣がミドルを狙うが、シュートはクロスバーの上。
わ・くぅ! ほんっとうに枠に飛ばなかったなぁ、この日は。
後半のアディショナルタイムは4分。
後半45+3分、レオ シルバがドリブルで持ち上がってそのままシュートを放つも、これまたポスト横に外れる。
頭、抱えたわwww
後半45+4分、怒涛の攻撃、こぼれ球を拾ってクロスが入る。Mカストロがシュートに行くがDFにブロックされる。
2点目が遠かったなぁ。
それにしてもシュートが枠に飛ばなかったwww
マジで笑うしかないような試合だった。
終了間際の怒涛の攻めは面白かったけど。
後は仕留めるだけ!って、どこかで聞いたことのあるフレーズ(笑)
負けなかったし、攻めの姿勢は見ることができたので37,068人の観客が入った試合としては何とか体裁は保てたかな。
試合後には分散退場を促す催し物としてOBである玉田さんのミニトークショーがありました。
今週末の試合で開催されるクラブ30周年記念レジェンドマッチにも参加されるそうです。
レジェンドマッチでゴールを決めて欲しいね。
ご~る~玉田、ご~る~玉田、カモン、ゲットゴール!オオオ!
それはそれで楽しみですが・・・
本当にぼちぼち勝たないとヤバいよねぇ~
12試合で勝ち点11の15位。ギリ残留ラインなんで。
16位の磐田とは勝ち点で並んでいて、得失点差1の差での15位だから。
とは言え、まだまだ勝ち点差はそれほど開いていないので1勝で大きく順位は変わる。
何かきっかけが欲しいなぁ、そろそれケチャドバでFW陣が点を取ってくれることを祈りたい。
後、運も味方してくれるようにm(_ _)m
次は勝てるといいなぁ・・・