J1リーグ第33節 名古屋vs神戸@豊田スタジアム | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

相変わらずの遅報です(苦笑

 

10月24日(日)のヴィッセル神戸戦の様子です。

 

 

少し出発が遅れたので、間に合わないかなと思っていたチアグランパスのウェルカムパフォーマンス、途中でしたが、ギリで間に合いました。

 

 

パフォーマンスの後は、バナーが変わります。

 

 

いつものように、来場認証を行ってからのグランパスくんパックのガチャガチャを回します。

 

 

お花見グランパスくんは初めて出ました!

 

 

開場まで10分ほどあったので、豊田大橋の方へ。

 

豊田スタジアムの20周年記念のバナーがありました。

 

 

 

グランパスくんファミリーのウェルカムボードはジュニアとグララでした。

 

 

 

北側に組まれていた足場が可動式の屋根のところまで伸ばされていました。

 

いよいよ屋根の撤去作業が始まるのかな?

 

 

逆側の屋根のところにも足場が。

 

 

また、メイン入口に戻りつつ・・・

 

いつもの等身大パネルをチェック。あれ?少ない?

 

 

なりきりパネルも撮影して・・・

 

 

西イベント広場に戻って、豊スタ20週記念の展示ブースをチェック。

 

 

人が多くて、正面からの撮影は諦めました。

 

 

スタジアム内へ入って、ルーティンになっている馴染みの売り子さんがいる売店にご挨拶。

 

 

新製品で購入してからハマっている抹茶ラテ。

 

 

 

この日のマッチビジョンです。

 

 

購入したグランパスくんのタオルマフラー。

 

 

入場時に頂いた豊スタ20周年記念の手ぬぐい。

 

 

 

青柳総本家さんが出店していたので、ういろうを購入。

 

季節商品のおいもういろうとハロウィンういろうです。

 

裏面に注意書きがありましたが、冷蔵庫で冷やしすぎるとういろうは固くなるので冷やしすぎないようにと。冷やしすぎた時には冷蔵庫から出してしばらく常温に置いておくいいそうです。

 

 

 

ちょうど、お昼時でもあったので、珍しくスタグルを食すことに。

 

スタジアム内にあるHUBのオリジナルカレーです、

 

カレーにチーズと2種類のソーセージがトッピングされています。

 

美味しかったです。

 

 

 

スタジアム内から見た屋根の工事用の足場。

 

 

可動式屋根が撤去されて、ホーム側ゴール裏上に固定式屋根ができるそうですが、どんな感じなるのか楽しみですね。

 

と、言いつつも可動式屋根が動いていた時は、雨降りでも快適だったなぁ(遠い目

 

 

 

YO!YO!YOSUKEさんのコーナーではアニメ「シキザクラ」のPRがありました。

 

 

豊スタ20周年のイベントとしてゲストにグランパスOBの岡山氏と吉村氏が来場。

 

 

岡山氏は自身がシュートを外しまくったことを笑い話として話していましたwww

 

確かに(笑)

 

当時、岡山のシュートがもう半分決まっていたらリーグ優勝できただろうって思っていましたw

 

 

 

ランクル賞の9月度月間MVPは中谷選手でした。

 

 

 

キックオフ1時間前のチアグランパスのパフォーマンスはメインスタンドの上でした。

 

ビジョンの映像にて。

 

 

キックオフ前のイベントがだいたい終わったところで、トイレへ。

 

トイレには猿投農林の生徒さんが作ったお花が飾れれていました、

 

 

 

選手がウォーミングアップに出てくると・・・

 

 

再び、ASIAへの横断幕が。

 

もう一度、いや何度でもACLへ!

 

ASIAを制してクラブW杯へ!

 

 

 

そしてキックオフの時間に。

 

選手入場の後で、9月度月間MVPの表彰がありました。

 

 

 

キックインセレモニーも。

 

 

 

この日のスタメンです。

 

 

GK ランゲラック、DF 中谷、宮原、木本、ミンテ、吉田

MF 稲垣、FW シャビエル、相馬、前田、シュヴィルツォク

 

サブはGK 武田、DF 藤井、森下、MF 長澤、FW 柿谷、マテウス、金崎

 

 

さて、いつもはここから試合の流れをグランパスの攻撃を中心に要所要所を書いていくのですが。。。

 

この日は、試合の様子をメモするためのノートを忘れるという失態を犯しました(苦笑

 

高速に乗ってすぐ忘れたことを思い出す・・・

 

高速に乗る前なら戻れたけどねぇ~

 

 

そんな訳で、簡単に試合の感想でも。

 

試合の入りは完璧でしたね。

 

まぁ、面白いようにカウンターが発動されていました。

 

 

開始6分に、自陣でボールを奪い。ボールを受けた前田がシャビエルに預けると、シャビエルは相手のプレッシャーを受けながらも、大きなサイドチェンジのパスを左の前のスペースへ。

 

そのパスを抜け出した相馬が受けるとトップスピードのドリブルで持ち上がる。

 

中央にはクバ、右サイドを前田が上がる。

 

相馬が左サイドからグランダーのクロスを入れると、ファーに走り込んだ前田が倒れ込みながら合わせてゴールを決める。

 

お手本のようなカウンターだったなぁ。

 

シャビエルのパスがすごかったし、相馬の抜け出しもね。

 

途中からスピードを落として右サイドへDFを釣ったクバの動きもうまかった。

 

 

 

前半14分のゴールは、まさにクバ劇場!

 

自陣で稲垣がパスカット、そのまま前線のクバの足元へ。パスを受けたクバがカウンター発動。

 

持ち上がったところでDFのプレッシャーを受けるがターンでかわす。さらにタックルに来たDFも鋭い切り替えしでかわして左足でシュートを放つ。これがゴール右隅に決まる!

 

すげー!って感想しかなかったわ(笑)

 

 

 

もう一つが前半の終わり頃だったか。これもパスミスを奪ったところからカウンター。

 

クバがボールを受けてDFを引き付ける。右サイドを上がったフリーのシャビエルへパス。

 

GKと1対1の状態からのシュートはGKの正面・・・

 

うわぁ・・・って頭を抱えたなぁ(苦笑

 

これは決めておかないとってシーンだったし、実際に決めて置かなった結果・・・になった訳です。

 

 

前半を終わって、まずまずかなと。ボールは持たれるものの要所は締めて、ここぞというところでカウンターから2点を奪う理想的な展開。

 

欲を言えば、シャビエルのどフリーを外したのがもったいなかった。

 

後、CKなどのセットプレーを与えすぎな気がしないでもなかった。いいキッカーがいるし、高さと強さのあるFWがいるからセットプレーはちょっと嫌な感じがした。

 

 

 

ハーフタイムのチアグランパスのパフォーマンスです。

 

 

 

 

後半に入ると、神戸が攻勢に出る。

 

するとすぐに名古屋が選手交代を行う。

 

前田に代えてマテウス、シャビエルに代えて柿谷を投入。

 

前田は前半の接触プレーで痛めていたようなので、仕方がないかなと思ったが、シャビエルをここで代えちゃうの?と思ったな。

 

それくらいシャビエルの調子が良かった。

 

 

そのすぐ後にCKの混戦から押し込まれて1点差に。

 

やっぱり・・・

 

ACLの浦項戦に続いてのセットプレーからの失点。ちょっと嫌な流れに・・・

 

 

その後で、さらに選手交代をする。

 

相馬に代えて森下、シュヴィルツォクに代えて金崎。

 

う~ん、クバを代えちゃうの????

 

 

正直、この交代が裏目に出た感じだったかなぁ

 

DFラインを宮原、中谷、木本、ミンテ、吉田の5バックに、稲垣がアンカー、右SHに森下、左にマテウス、前線に柿谷と金崎の5-3-2にして守備を固める。

 

が、中盤の人数が減ったせいでイニエスタがかなり自由にプレーできるようになってしまった。

 

世界屈指のパサーを自由にしたら、そりゃやられるよねぇ~

 

って感じのパスを何度か通される。

 

しかし、そこは残念、ランゲラック!って具合にミッチのスーパーセーブでしのいでいた。

 

 

何とか逃げ切れるかなと期待し始めた残り10分くらいで悪夢が・・・

 

PA内で吉田が相手選手を倒してしまう。

 

VARが入り、オンフィールドレヴューに。結果、神戸にPKが与えられる。

 

キッカーはイニエスタ。。。

 

キッチリと決められて同点に・・・

 

仮にミッチがコースを読んだとしてもまず届かないだろうゴール左上に決められた、さずがだな。

 

 

 

あっ、そういえばPKの前に名古屋にも決定的なシーンがあったな。

 

吉田のクロスに柿谷が合わせるがGKにブロックされる。こぼれ球をどフリーだった稲垣がシュートを放つも大きくふかしてしまうという場面が・・・

 

ここで決めていれば。。。

 

たらればは言っても仕方がないか。

 

 

結局、試合は2-2のドローで終了。

 

勝ち点差3の神戸相手の6ポイントマッチだっただけに、負けに等しい引き分けでした。

 

得失点差もあるだけにねぇ~

 

この試合に関して言えば、采配のミスだろうな。

 

米本が怪我で離脱していたのがきつかったかなぁ。逃げ切りの守備固めには米がいると助かっただろうけど。

 

 

 

 

試合後の挨拶。

 

 

 

そうは言っても、明日は天皇杯の準々決勝。

 

これこそ、負けられない試合ですね。一発勝負だけに。

 

 

で、土曜日にはルヴァン杯の決勝が待っている。

 

 

 

 

 

 

どちらも現地には行かないですが・・・

 

11月3日のリーグ戦を優先すると、さずがに休みにくい(苦笑

 

いわゆる製造業のカレンダーなので11月3日は出勤なので、有給休暇を取る予定ですので。

 

 

ルヴァン杯の決勝は・・・

 

埼玉まで行く根性がないですwww

 

まだ、ちょっとコロナも気になるしね。

 

 

 

11月3日にホームでルヴァン杯の優勝報告が聞けるのを楽しみにしたいと思います。

 

 

 

 

 

フォローしてね!