J1リーグ第34節 名古屋vs柏@豊田スタジアム | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

YBCルヴァンカップの優勝の余韻に浸りすぎて、ブログの更新もしていませんでしたwww

 

ネットニュースやTwitterの思い思いの優勝の喜びを読み漁っていて、自分の喜びを記事することをすっかりと忘れていました。

 

そうこうしているうちに、水曜日開催のリーグ戦になってしまって・・・

 

世間的には祝日なんですが、製造業のカレンダーでは出勤日、しっかりと有給休暇を取って豊田スタジアムへ。

 

まず、目に入ったのが、ルヴァンカップ優勝を祝う横断幕でした。

 

やっぱり、タイトルを取るっていいですね。

 

2010年のJリーグ制覇から11年、その間にJ2降格があったり、1年で昇格したものの2年続けての残留争い・・・

 

そんな逆境からタイトルを取れるまで復活したことは、素直にうれしいです。

 

 

ちょっと、思い出に浸りつつ、W2ゲート前へ。

 

チアグランパスのウェルカムパフォーマンスを堪能して、

 

 

チアグラの後は、東邦学園のマーチングバンド「TOHO MARCHING BAND」の演奏がありました。

 

 

マーチングバンドの演奏を楽しんだところで、いつものように来場認証を記録してからのグランパスくんパックのガチャガチャを回します。

 

 

おっと、ガチャの前に来場認証をしたファンクラブブースでは、ルヴァンカップファイナルのステッカーが貰えました。

 

 

サポート企業である大正製薬さん協賛のリポビタンDAYが開催されていて、ブースでリポビタンゼリー for Sportsが貰えました。

 

 

 

西イベント広場を離れて北側へ。

 

いつものようになりきりパネルをチェック。

 

 

これまた、いつものようにグランパスくんファミリーのウェルカムボードもチェック。

 

 

その横には鬼滅の刃とのコラボフォトスポットがありました。

 

炭治郎ならぬ鯱治郎か(笑)

 

 

 

W2ゲートに向かって戻ります。

 

これもおなじみの選手等身大パネルです。

 

 

 

リネットジャパンさんのブースに展示してあったグランパスくんの金メダル。

 

 

手に取ってみると、結構ずっしりと重さを感じました。

 

首にかけてもいいですと言われましたが、ぼっち参戦のおっさんなので、遠慮しておきました(苦笑

 

 

 

 

赤い羽根共同募金に募金をして・・・

 

 

A5サイズのクリアファイル(クリアではないがw)を貰いました。

 

 

 

もう1ヶ所あった鬼滅の刃コラボのフォトスポットに立ち寄って、

 

 

西イベント広場に戻ります。

 

TOYOTA GAZOO Racingさんの車両展示をチェック。

 

グランパス仕様のGR ヤリス。

 

 

GR スープラ。

 

 

発売されたばっかりの新型、GR86。

 

 

GR86、中々良いねぇ。2.4Lになったのがちょっとあれですけどね。

 

 

こちらもちょいちょい展示されるヤリスWRC。

 

一度くらい、本物を持ってきて欲しいなぁ。

 

 

映画「僕と彼女とラリーと」の撮影に使われた車両も、また展示されていました。

 

サイドターン仕様のサイドブレーキレバーがえぐいw

 

 

ロールケージは、そこまでごっついのではなかった。

 

GRヤリスのテスト車両だったとか。

 

撮影に使われたレーシングスーツも。

 

 

夢の車アートってイベントで、白色のGRヤリスに絵が描けるみたいでした。一応、お子様限定ね。

 

 

ステージではトークショーも。

 

 

 

ここまで、選手のパネルとか以外、サッカー要素ほぼ無しです(笑)

 

 

豊田市のブースも。

 

 

 

ようやく、スタジアム内へ。

 

売り子さんの販売がないので、馴染みの売り子さんがいる売店まで買い出しに。

 

 

スタグルを500円以上購入するとCUP WINNERSのステッカーが貰えました。

 

 

 

何か、色々と貰うものが多かった日です。

 

 

前日にマツコの知らない世界で焼きそばを特集していたのを見て、久しぶりに食べたくなった富士宮焼きそばを食します。

 

 

デザートにはHORAIDOさんの栗大福と塩豆大福を。

 

 

 

やっとのマッチビジョンww

 

 

 

トイレには、また猿投農林の生徒さんが作ったお花が飾ってありました。

 

 

YO!YO!YOSUKEさんのコーナーにはTOYOTA GAZOO Racingの脇坂さん(筆者世代はレーサーとしての脇坂ってイメージ)とトヨタイムズ放送部 アスリートキャスター長﨑望未さんがゲストに。

 

 

再び、TOHO MARCHING BANDの演奏もありました。

 

 

 

ランクル賞10月度月間MVPの発表もありました。

 

稲垣選手です! まぁ、当然でしょうね。

 

 

 

 

キックオフ1時間目のチアグランパスのパフォーマンス。

 

また、メインスタンド上でのパフォーマンスでした。

 

 

ウォーミングアップの時間が近づいた時、ゲートのところに・・・

 

 

YBCルヴァンカップのトロフィー? いや、やっぱりカップですよね。

 

 

試合会場での展示では見たことはありましたが、改めてこのカップがおらがクラブに来たと実感。

 

 

 

ウォーミングアップに出てきてゴール裏に挨拶をする選手たち。

 

 

だいぶ試合が近づいてきましたね(笑)

 

 

 

キックオフ前に10月度月間MVPの稲垣選手の表彰がありました。

 

 

キックインセレモニーも。

 

 

 

やっとスタメンの写真www

 

アンセムTシャツにて。

 

 

ユニ姿とスポンサーバナー。

 

 

通常のスタイルで。

 

 

スタメンは、

 

GK ランゲラック、DF 中谷、宮原、木本、ミンテ、吉田

MF 稲垣、FW シャビエル、マテウス、前田、シュヴィルツォク

 

登録のポジションで並べると、とんでもないシステムですwww

 

 

名古屋ボールのキックオフで試合開始。

 

いきなりの開始1分にもならない時間にカウンターを食らう。

 

クロスが入り、こぼれたところからミドルを打たれると、ポストを直撃。跳ね返ったボールがミッチに当たって止まり、しっかりとミッチが抑える。

 

ヤバいシーンだったなぁ、これが決まっていたら試合の展開は違ったものになっただろう。

 

跳ね返りがGKに当たってゴールマウスの中にってパターンの失点もままあることだから運が良かった。

 

 

さらに前半8分、名古屋の左サイドからクロスを入れられる。クリアが小さくなったところを拾われる。ボールをつながれてシュートを打たれるも、ミッチがはじき返す。

 

立ち上がりから柏ペースで試合が進む。

 

 

やや落ち着いたところでフォーメーションを確認。

 

DFラインは右から宮原、中谷、ミンテ、吉田の4バック、CMFに稲垣と木本。右SHが前田、左にマテウス、トップ下にシャビエル、トップにクバことシュヴィルツォクの4‐2‐3‐1。

 

 

前半13分、ボールを奪って前線のクバの足元へ付ける。クバが持ち上がってPA内へ、切り返しでDFをかわそうとするもクリアされる。そのこぼれ球を拾ったシャビエルがドリブルでPA深くに入り込むが倒される。しかし、ここはノーファールの判定。

 

この日の主審の福島さんはあまりファールを取らないレフリングだった。カードも出さないし・・・

 

 

前半22分、宮原が倒されてFKを得る。ゴールの右側、やや遠目の位置だったが、マテウスが直接ゴールを狙う。しかし、このシュートは大きく枠を外してしまう。

 

 

前半23分、飲水タイム。

 

飲水タイムが明けて試合が再開される。

 

飲水タイムよりも前からだったかもだが、シャビエルのポジションが下がった位置に。左のCMFの位置にポジションを変える。

 

木本がアンカー、右CMFが稲垣の3センター。4-3-3にシステムを変更する。

 

 

 

前半28分、中谷から稲垣、前田とつないで、前田が得意のカットインからゴールを狙うが大きくふかしてしまう。この日の前田はさすがに疲労の影響がプレーに見られたな。

 

まぁ、前田だけじゃなかったけど。

 

 

前半の30分ころか、前田とマテウスがポジションを変える。前田が左SH、マテウスが右SHに。

 

 

前半33分、スローインを受けたクバが上がって来た稲垣へパス。パスを受けた稲垣がそこから中へ折り返す。中央へポジションを変えていたクバがクロスを受けると、フェイントでシュートブロックに入ったGKを寝ころばすと、冷静にその上にボールをけり込んでゴールを決める。

 

少ないチャンスをキッチリと決めきったクバ、最高!

 

シュートの前のクバ、稲垣のパス交換も最高!

 

 

前半43分、カウンターを仕掛ける。ボールを受けたクバが持ち上がって前田へ。しかし、DFにクリアされる。やはり、前田はやや精彩を欠くプレーに。

 

 

アディショナルタイム2分が過ぎて、1-0でHTへ。

 

1点は先制したものの、かなり柏のペースで試合が進んだ前半だったかな。

 

 

HTのチアグランパス with チアスクールのパフォーマンスです。

 

 

HT シャビエル⇒長澤、前田⇒森下

 

長澤は3センターの左に、森下は左SHに入る。

 

本職のCMFの長澤を入れて守備の強度をあげる。疲れの見える前田に代えて森下という感じか。

 

 

後半も柏ペースは変わらず。

 

ただ、最後のところは体を張ったシュートブロックで決定機は作らせない。

 

 

後半12分 木本⇒柿谷

 

ここで、またもやシステムを変更する。

 

柿谷はトップ下へ。森下が右WB、マテウスが左CMF、アンカー長澤、右CMFが稲垣、DFラインは宮原、ミンテ、中谷の3バックに。吉田が左WB。3-5-2へシステムを変える。

 

押し込まれると両WBがDFラインまで下がるので、5バックにもなる。

 

キッチリと守備ブロックを作って柏の攻撃を跳ね返す。

 

ただ、セカンドボールを柏に拾われるので、無限攻撃になりそうなんだが、ここで前線にクバが残っていると、クリアボールの何本かは収めてくれるので、攻撃に転じることができる。

 

これは、大きいかな。

 

 

後半23分、飲水タイムが取られる。

 

 

後半25分、ボールを受けたクバが中のマテウスへ。マテウスからのリターンを柿谷が受けるとドリブルで持ち上がる。PAに入ったところで並走したクバへパスを出すとクバがゴールのニアハイを狙ったシュートを放つが、このシュートはGKにはじき出される。

 

 

後半26分、それで得たCK、マテウスがニアに速いボールを入れると、フリーで走り込んだ中谷がヘッドで合わせる。ヘディングシュートがゴールネットを揺らす。

 

セットプレーから追加点を奪うことに成功。

 

 

2点リードとなって、マッシモサッカー得意の塩試合へ。守備ブロックの外でボールを回される分にはOKって感じで柏の攻撃をいなす。

 

 

後半39分 マテウス⇒相馬、シュヴィルツォク⇒金崎

 

金崎はトップへ。相馬は右SH、柿谷が左SHへポジションをける。CMFが長澤、稲垣、DFラインが森下、宮原、ミンテ、中谷、吉田の5バック。5-4-1へシステム変更。

 

5‐4の守備ブロックを作って逃げ切りに入る。

 

 

後半のアディショナルタイムは4分。

 

後半45+1分、吉田からミンテ、ミンテから金崎へとパスをつないで、金崎がシュートを打つもGK正面。

 

名古屋ボールのリスタートになった時点で試合終了。

 

2-0のクリーンシートでグランパスの勝利!

 

 

試合内容はアレだったけど、数少ないチャンスをものにして勝利!

 

1点目はスローインから、2点目はCKから。

 

リードしたら、塩漬けのしょっぱい試合運びで逃げ切るマッシモサッカーの真骨頂な試合でしたw

 

 

 

勝利の舞!

 

 

この日のMJPはシュヴィルツォク選手!

 

1点目のゴールは、これまでのゴラッソとはまた違ったクバ劇場でした。

 

 

 

セノンさん協賛の守りの名手賞はランゲラック選手!

 

最多記録を更新する20試合目のクリーンシート!

 

 

 

マン オブ ザ マッチは中谷選手!

 

 

得点もさることながら、気合の入った守備でクリーンシートに貢献してくれました。

 

 

 

試合後の挨拶に回る選手たち。

 

 

ゴール裏で。

 

 

 

ルヴァンカップを掲げて!

 

勝って優勝の報告ができて良かった!

 

 

 

カップと共に記念撮影も。

 

 

 

なぜか、ピッチにぽつんと置かれたカップ。

 

 

 

 

ぶっちゃけ、優勝した試合から中3日での試合なんで、緩い試合で負けるんじゃないかなと思ったりしていました、ごめんなさいww

 

試合に勝って、カップと一緒にホームのスタジアムで記念撮影できてよかったなぁ。

 

 

改めて、タイトルを取るって、優勝するっていいね。

 

 

とは言え、リーグ戦では現在4位。。。

 

ACL出場にはもう一つ順位を上げないと。

 

ただ、川崎がリーグ優勝したので、天皇杯も優勝してくれれば4位に出場枠が回ってくるけどね。

 

ちょっと他力本願寺にお詣りに行ってくるとするか(笑)

 

 

 

 

フォローしてね…