いやぁ、疲れた試合でしたわ、土曜日の横浜F・マリノス戦は(苦笑
そんな訳で、ようやく観戦記を書く気力が戻ってきました。
では、土曜日の試合の様子です。
いつもと違う駐車場を使いました。予約のできる駐車場のakippaです。
豊スタの駐車場よりも安く、帰りに出やすい、距離もさほど変わらないって事で。
なので、いつもとは回り方が違います。
まずは、ファンクラブブースで来場認証の記録をして、グランパスくんパックのガチャガチャを回します。
芸術の秋ヴァージョンのグランパスくんでした。これで4つ目www
そこから、北側へ向かいウェルカムボードをチェック。ガールズフェスタ仕様でグランパコちゃんとグララ。
ガールズインスタ部の配信を4回視聴したので、キーワードを伝えてアネッサさんのサンプルをいただきました。ガールズはもちろんボーイズもOKとのことだったので。
おっさんずでも大丈夫でした(笑)
ガールズフェスタのフォトスポットその2です。
ロックな花屋「in bloom」さんプロデュースフラワーボード♪
そうこうしているうちに、チアグランパスのウェルカムパフォーマンスが始まりました。
ゲストのオールジャパンビキニフィットネス6連覇 安井友梨さんを迎えて。
スペシャルステージでも安井友梨さんのパフォーマンスが。
素晴らしいプロポーション、肉体美ですねぇ~
自分のお腹を見て・・・😞
パフォーマンスの後は、トークショーです。
開場時間も過ぎたので、一旦スタジアム内へ。
馴染みの売り子さんは3F売店にいるとのことだったのでメインの3階まで買い出しに。
この頃には、晴れ間も見えるようになっていました。
綾鷹カフェの抹茶ラテ。甘すぎず、美味しかったです。
通常モードに戻った豊スタ。
ステージでは、ストリートドラマー リエイさんのドラムライヴが行われていました。
ドラムライヴも名残惜しかったのですが、スタジアム内へ戻ります。
YO!YO!YOSUKEさんのコーナーが目的でした。
オーダースーツ SADA DAYでもあったので、佐田社長の挨拶がありました。
そして、ガールズフェスタのメインビジュアルに参加された岡崎紗絵さんの登場です!
めっちゃ、可愛い
とは言え、筆者も月9の「ナイトドクター」で知ったばかりですが、何か?
ナイトドクターの役のイメージとはだいぶ違いますね。兎に角、キュート
岡崎紗絵さんを堪能した後は、チアグラのピッチパフォーマンスです。
ウォーミングアップに出てきた選手たちとゴール裏のファミリー。
発表順に書いておきます。
GK ランゲラック、DF 中谷、宮原、森下、ミンテ、吉田
MF 長澤、稲垣、FW マテウス、前田、シュヴィルツォク
サブはGK 武田、DF 木本、成瀬、MF 米本、FW シャビエル、相馬、金崎
マリノスボールのキックオフで試合が始まる。
フォーメーションは、DFラインは右から宮原、中谷、ミンテ、吉田の4バック。
CFMに稲垣、長澤、SHの右にマテウス、左に森下、トップ下に前田、トップにクバの4-2-3-1。
ただ、前田は限りなく2トップに近い感じがした。クバがほぼ守備は免除されているから、その分を前田がカバーする感じなので、トップ下の役割を担いつつも、2トップの一角のようなポジションにも。
ボールをマリノスに握られる立ち上がり、今のマリノス相手ではそうなるかな。
名古屋は高い位置を取るマリノスの両SBの後ろのスペースを使ったカウンターを狙う展開に。
前半9分、中谷からそのスペースへパスが出る。宮原がエンドラインぎりぎりで追いついて、内側にいた前田へ。前田がゴール前へクロスを入れるが味方には合わずにクリアされる。
前半12分、CKのチャンス。キッカーのマテウスはペナルティーアーク付近にいた稲垣のところへボールを送る。稲垣がダイレクトボレーでゴールを狙うもキックミスに。
そのボールが右サイドにいた長澤へのパスに。長澤がゴール前に入れると混戦の中、最後は中谷が押し込んでゴール!
スタンドからは良くわからなかった混戦(苦笑
リプレーで長澤のクロスをミンテがシュート、GKにブロックされるが、そのボールがポストに当たって中谷の前にこぼれる。こぼれ球を中谷が押し込んだというプレーだった。
セットプレーから先制できたのは大きい。
その後もマリノスのポゼッションが圧倒的に上回る展開が続く。兎に角、セカンドボールを尽く回収されるは、中々にキツイ。
前半25分、マテウスが粘ってゴール前までボールを運ぶが、シュートを打たせてもらえず・・・
マリノスの波状攻撃が続くが、体を張ったプレーでゴールを死守、
前半30分、飲水タイム。
飲水タイム明けでも、マリノスペースの展開は変わらず・・・さすがに失点は時間の問題にも見えたな。
前半のアディショナルタイムは4分。
前半45+3分、クバからマテウスへ。マテウスがクロスを入れるもファーサイドに流れてしまう。
それでも前半を1-0のリードで終える。
名古屋のチャンスシーンを中心にメモを取っているが・・・・・・ですwww
HTのチアグランパスのパフォーマンスです。
後半が始まる。
後半1分、中谷のパスがオフサイドポジションにいた前田に出る。前田はプレーに関与せず、そのままマリノスボールに。すると、前田がすかさずにプレッシャーをかけ、DFのパスをカット。
こぼれ球がクバの前へ転がる。パスを受けた形になったクバがドリブルでPA内へ。前に出てきたGKをかわして、角度のないところからゴールマウスの中へ流し込む。
クバのゴールで追加点をあげる!
結果的にこの追加点がものを言うことになる。やっぱり複数得点は大事ですね(笑)
2点を追う形になったマリノスがさらに攻勢をかけるも、根性の守備で守る名古屋の展開が続く。
見ている方も精神的に疲れる試合内容に・・・
後半4分、前田が倒されてFKを得る。マテウスが直接狙うも大きくふかしてしまう。
後半17分 前田⇒シャビエル、長澤⇒米本 シャビエルはトップ下、米本はCMFへ。
米本でマリノスの攻撃を封じて、シャビエルが前線へのつなぎ、ボールキープを期待してかな。
後半25分に飲水タイムが取られる。
後半27分、マリノスのCK、これをニアで合わせられて失点。1点差に。
後半28分、クバから右サイドのマテウスへ。マテウスがカットインからシュートを放つがクロスバーの上に外れる。
後半31分 森下⇒相馬、マテウス⇒木本 相馬はそのまま左SH、木本はCBに!
木本がアンカーの3センターかと思ったら、まさかの5バック!
DFラインは右から宮原、中谷、木本、ミンテ、吉田の5バックでゴールを死守する戦術に・・・
いや、だから、その5バックって練習でもやってないだろう(苦笑
久しぶりに根性ディフェンスをたくさん見たなwww
後半39分、スローインからつながれて、PA内でミンテがかわされてフリーでシュートを打たれる。このシュートをミッチが左手1本でクロスバーの上へはじき出す。
これは同点を覚悟したシーン。ミッチは神です!
後半42分 シュヴィルツォク⇒金崎 金崎はトップへ入る。
ここでクローザーとして夢生が使えるのは贅沢だな。
6分という長いアディショナルタイムを凌いで試合終了!
2-1で名古屋の勝利!
審判が家本さんだったこともあり、ストレスの溜まる試合だったのが、疲れを倍増させたなw
ファールを取らずに、強度の高い試合をオーガナイズする審判だからね。
勝利の挨拶!
3選手での記念撮影。
この試合はミッチのセーブが目立った試合だった。改めていいGKやなぁ。
最近は、DFラインでキッチリと守れていたから、ミッチが目立つことが少なかったからね。
さすが、マリノスですわ。現状ではJ屈指の攻撃力でしょう。
で、クバことシュヴィルツォク選手も凄いねぇ。ちょっと判定に不服そうにしていたけど、決めるときに決めきってくれるストライカー。
ウノゼロではない勝ちパターンが増えてくるでしょう。
と、ようやく土曜日の観戦記を書いてところで、既に次の試合の日になっていますw
ACLへの出場のため、前倒しで行われる第32節のFC東京戦。
難敵のFC東京、長友選手が復帰していいムードになっているだけに要注意ですね。
しっかりと勝って来シーズンのACL圏内の3位をキープしたいですね。