久しぶりのACLことAFCチャンピオンズリーグ、いつもよりもワクワクしてスタジアムへ。
グランパスくんファミリーのウェルカムボードも、なりきりパネルもない・・・
チアグランパスのウェルカムパフォーマンスもない!
いやぁ、本当に何にもないわ(笑)
ない事はないけどね。でも、キッチンカーの数も少ないし、配置してあるスペースも半分くらいかな?
この殺風景なスタジアムこそACL、国際大会!
うん、懐かしい感じだww
瑞穂だと、それほど閑散とした感じにはならないけど、豊スタだと普段との差が大きいねぇ~
スタジアム内にあるギャラリーまで閉じられていたのには、ちょっとびっくり!
普段は掲示されているスタンドの企業名などの広告はすべてカバーされています。
4階席にあったTOYOTAの文字のない・・・
昨年からのコロナ禍で売り子さんがスタンドで売り歩くことができなくなりました。
なじみの売り子さんも売店での販売に。
3Fの売店まで買い出ししてきた一杯です(笑)
マジで何もないし、普段と違うものが映されるからビジョンくらいしか撮るものがない(笑)
選手入場に。
ここまでイベントもないし、本当に試合以外は何にもない!
中東の審判って、すぐに笛を吹くイメージがあるな。
国際大会になるとメンバー発表が背番号順になるので、さらにややこしくなります。
1 ランゲラック、2 米本、4 中谷、6 宮原、11 相馬、15 稲垣、16 マテウス、20 ミンテ、23吉田、25 前田、40 シュヴィルツォク
サブもACLは多いですね。
5 長澤、7 阿部、9 山崎、13 藤井、14 木本、17 森下、19 齋藤、21 武田、26 成瀬、44 金崎
カウントダウンからキックオフ!
大邱ボールで試合が始まる。
フォーメーションを確認する。
DFラインは右から宮原、中谷、ミンテ、吉田の4バック。CMFに稲垣と米本。
SHの右にマテウス、左に相馬、トップ下に前田、トップがクバの4-2-3-1
前半4分に試合が動く。
前半4分、大邱の選手のポストプレーでの落としからグランダーのミドルシュートを打たれると、このシュートにランゲラックが1歩も動けずに、ゴール左隅に決まってしまう。
開始早々に失点。
そこまで速いシュートには見えなかったので、ミッチはどうしたんだ?と思っていたら、ビジョンに映ったリプレーを見ると、ミンテの足に当たってわずかにコースが変わっていたようだった。
ちょっと、不運な失点で先制を許してしまう展開に・・・
まだ時間は十分にあるとはいえ、先制された試合は一度も勝てていない今シーズン、嫌な雰囲気に。
前半5分、宮原のスルーパスに抜け出したマテウスがえぐってクロスを入れるが、DFにクリアされる。
このようなサイドの裏のスペースを使った仕掛けがよく見られた。
前半の9分ごろ、マッシモが稲垣と米本にポジションを変えるように指示を出す。右CMFに米本、左に稲垣の並びに。
前半12分、左サイドでクバが粘って大外の相馬へボールを送る。相馬はダイレクトで中の前田へ。前田もワンタッチのオシャレなヒールで後ろに戻す。この落としを受けたクバが狙いすましたシュートをゴール右隅に突き刺す。
クバのゴールであっさりと同点に。
ここの崩しは完璧!クバのシュートもすげぇとしかwww
でも、これは、この後に繰り広げられるクバ劇場の序章に過ぎなかった。
前半15分、PAのやや右(大邱側からの)でFKを与えてしまう。直接狙ったシュートがゴール右上をとらえるが、ここはランゲラックが横っ飛び、左手1本で外にはじき出す。
豊スタのゴール前には神がいた。さすが、ミッチ神様!
この後くらいかな?稲垣と米本はポジションを元に戻していた。
前半21分、右サイドでボールを受けた前田がクロスを入れるが、ファーサイドへ流れてしまう。しかし、このボールを拾った吉田がマイナス気味に中へ。パスを受けたクバが右足でコントールショット。カーブのかかったシュートだったが、ポスト横に外れる。
福岡戦で見せたスーパーゴールと同じような軌道で、入った!と思ったくらいのいいシュートだった。
予選の時も感じたけど、ACLで使っているボールはカーブとかがかかり難いみたいだね。
前半28分、アーリークロスをゴール前に入れられると、中央で大邱の選手にヘッドで合わせられる。横っ飛びで伸ばしたミッチの手の先を抜けてゴール左隅に決まってしまう。
両CBの間のスペースを高さでやられるのはJリーグでもあったパターン。で、このパターンで失点するとほぼ負けていたなぁ・・・と頭をよぎる。
前半41分、CKのチャンス。マテウスがインスイングで直接ゴールを狙うが、クロスバーの上に外れる。
ちょいちょい、マテウスはCKから直接ゴールを狙うよね。
前半のアディショナルタイム2分が過ぎて、1-2とリードを許してHTへ。
ハーフタイムも特に何もありません。チアグラのいる日常が懐かしいww
後半の頭から米本⇒木本、相馬⇒森下
後半開始前の円陣で、クバが皆に声をかける。
さらにキックオフ直前にも、センターサークル中央から味方を鼓舞するように声を出すクバ!
意外と熱い奴だったんだな、クバって。
木本の投入は大邱の高さ対策と思われる。ポジションはCFMに入る。
森下はそのまま左SHへ。
後半の頭、15分間くらいはボールは持てるものの大邱の5-3-2の守備ブロックを中々崩せない展開が続く。5-3のブロックの外でボールを回される分にOKって感じで、ボールにプレスをかける訳でもない。
ただ、ブロックの中へのパスは尽く引っかけられてつながらない。前田、マテウス、森下の仕掛けも最後のところで足が出てきて、抜けきれなかったりと・・・
後半18分、エンドライン際で森下がDFの頭を越すパスで中の前田へ預け、PA内に。前田も浮き球のパスで森下へリターン。森下が受けてDFを振り切り、ゴール前へクロスを入れる。
詰めていたクバが頭で押し込んで同点に!
足元で抜けないなら上があるとばかりな浮き球パスの交換から森下の抜け出しは見事。クロスも完璧だし、クバの入ってくるタイミングもドンピシャ!
クバ劇場の第2幕でした!
その2分後だった。クバ劇場の最終幕が演じられたのは・・・
後半20分、吉田からのパスがやや長くなり、大邱DFが処理しようとしたところへクバがプレッシャーをかける。相手からボールを奪うとそのままゴールへ向かい、角度がないところから右足を振り抜く。
豪快なシュートがゴールネットに突き刺さり、ついに逆転!
しかもクバのハットトリック!
左サイドから右足で、ファーサイドのゴールマウスを狙うシュートの精度は半端ないな。
この試合の3点、リアルストライカーのプレーを見た!って感じで、最高だったわ!
スタジアムの盛り上がりも最高潮に!
後半23分、カウンターのチャンス。クバがドリブルで持ち上がってGKと1対1に。コースを狙ったシュートでゴール右隅に流し込む・・・いや、込めない(苦笑
シュートは惜しくもポストの横にわずかに外れる。
後半25分、自陣で大邱にFKを与えてしまう。ゴール前に上げられたボールをファーで合わせられるが、このヘディングシュートはポスト横に外れて助かる。
後半26分 前田⇒長澤
長澤が左のCMF、稲垣が右へ。木本がアンカーの3センターにシステムを変更する。
後半32分、吉田からパスをクバがポストプレーで落としマテウスへ。マテウスが浮き球のパスでPA内へ走り込んだ森下へ送る。森下がシュートに行くが、これはDFがブロック。
そのプレーで得たCKのチャンス。
後半34分、左からのCK。キッカーのマテウスが低い弾道のボールを入れると、ニアに飛び込んだ中谷がヘッドで合わせる。このヘディングシュートが決まり、4点目!
クバ劇場の後は、キャプテン中谷のゴール!さらにさらに盛り上がるスタジアム。
声は出せないから手拍子、拍手が鳴り響く!
ここから後は試合を締めにかかる。
無理をせずにボールを動かして時間を使う。
後半40分 シュヴィルツォク⇒金崎
後半41分、ボールを奪った森下が持ち上がって、中へクロスを入れるが、走り込んだ夢生には届かない。
後半のアディショナルタイムは3分。
後半45+3分 マテウス⇒藤井 いや、マジで締めにかかるマッシモwww
後半45+4分、大邱のCKからのシュートが外れたところでタイムアップの笛がなる。
神様、仏様、クバ様な試合でした(笑)
クバのハットトリックで、今期初の逆転勝利!
いやぁ、本当に楽しい試合だった。こんなに面白い試合は久しぶりだったなw
しかし、こんな選手をよく見つけてきたな。
さて、この勢いに乗って土曜日の横浜Fマリノス戦も勝ちたいですね。
首位の川崎との勝ち点差1で2位につけているマリノスだけに簡単には行かないでしょうが・・・
失点したら勝てないって思っていたマッシモサッカーが、打ち合い上等な兵器を手に入れたから、これまでとは違った展開でも勝てそうな気がしてきた(単純www
試合の前に・・・
台風14号の動きが心配です。
無事に試合ができるといいなぁ