1月はN-ONEの安心・快適点検を受ける月だったので、11日の仕事帰りに車を預けて、受けてきました。
いわゆる以前の6ヶ月点検に相当するものです。
エンジンオイルを交換もメニューに入っています。
が、昨年の夏場にS2000の異音の原因が中々分からず(自分でやろうとして・・・)、代わりにN-ONEを使う機会が増えていたためにオイル交換の推奨である5,000㎞を越えて、交換を促すスパナマークが点灯していました(汗
何とか、1月の点検までと思って、S2000が直ってからは主にS2000を稼働させていました。
それでもスパナマークが点灯して1,000㎞くらいは走っているかな(苦笑
まぁ、誤差範囲ということにしておきましょうwww
点検自体は、車検時に点検パックに入って前払いしているので、都度の支払いはなしになります。
これはこれで、便利なシステムですね。都度の支払い手続きが不要になるので。
安心・快適点検の内容であれば、小一時間で終わるので出向いて、コーヒーの一杯でも飲みながら待つこともできるのですが、休みにわざわざお店まで出向くのも億劫な歳になりましたので、仕事帰りに寄って車を預ける方法にしています。
車を預けることになると、当然代車が用意されるのですが、筆者の場合は普通車を割り当てらることが多いですね。
最近は軽自動車のユーザーが多くて、代車に軽を希望される方が大半だとかで。
筆者のように、軽でも普通車でも気にしない(普段から両方を使っている)し、MTでもATでもOK(さすがにMTの代車は今時はないかな)なドライバーには、人気のない普通車が回って来ると(笑)
今回の代車はグレイスでした。
何回か代車で乗っている車です。ハイブリッドですが、Sモードでパドルシフトでシフトアップ、ダウンをしながら走ると中々良い走りをします。
オートライトでハイビームもオートがあるので、結構便利に使っていましたが、今回はなぜか対向車を検出できずにハイからローに切り替わらないことが数回ありました。
これまで借りた時は、きちんと切り替えが出来ていただけに???でした。
このあたりは、まだまだオート機能が発展途上だと感じざるを得ないですね。
話は変わって、N-ONEのモデルチェンジがあったので試乗車の有無を聞いたところ、試乗車を置くかは未定の事。モデルチェンジとは言ってもキープコンセプトでグレードの整理がメインなのでと。
仮に置いても6MTは無理ですよねと話を向けると、そうですねぇと・・・
まぁ、そりゃそうだろうな。MTの試乗車を置いても試乗できないAT限定免許のお客さんには意味ないだろうし、どのみち売れ線はAT(CVT)モデルなんだろう。
今の時代、絶滅危惧種なMT車を追加しただけでも、おじさん世代は感謝ですね。
更に、これから先、ガソリン車の新車販売をなくすなんて時代になった時には・・・
いや、考えたくもないな。
うるさくて、ガソリン臭くて・・・そんな車は消え去るのみか。