三菱鉛筆 ジェットストリーム エッジ3 | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

またまた、お久しぶりのブログ更新です。

 

 

今回は、タイトルにあるように文房具を新しく購入したので、その紹介です。

 

たまたま、Twitterのリツイートで流れてきたのが、これ。

 

 

 

JETSTREAM EDGE3です。

 

以前に購入したジェットストリーム エッジの3色バージョンになります。

 

その記事はこちら⇒三菱鉛筆 ジェットストリーム エッジ

 

 

ボール径0.28㎜の極細ボールペン。

 

このエッジはナローサイズのシステム手帳にスケジュールを書き込むために使っている。

 

ナローサイズの見開き1ヶ月のスケジュール帳を使っているので、1日当たりの書き込むスペースは少ない。なので、小さい字で書く必要があるのだが、如何せん字が下手ときているから・・・

 

そこで、この0.28㎜の極細が役に立って来ていたところでした。

 

ただ、エッジは単色なので手持ちは黒しかない。予定毎に色を変えたいのだが、そのために何本も持つのもねぇ~

 

仕方がないので黒以外は、0.7㎜のジェットストリーム グランパスコラボモデルを使っていた。

 

 

そこへ、このエッジ3の情報が・・・

 

早々にググってみると、これまた都合よく限定色で赤がwww

 

もう、買うしかないよねって(笑)

 

ケースから出すとこんな感じです。

 

 

エッジとエッジ3の比較。

 

エッジは握りの部分が金属(アルミかな)で、上のボディがプラスチック。

 

上に向かって細くなっている。この形状はペン刺しに刺しにくいね。

 

エッジ3はほぼストレートです。

 

 

で、特徴的なのがペン先の形状。

 

軸先が出てくる穴がオフセットされているのが分かるかと思います。

 

これは書き味を損ねないようにと考えられた形状だとか。

 

 

一般的な形状のジェットストリーム4in1。

 

この軸先をよく見ると・・・

 

本体の軸に対して軸先が少し傾ているのが分かるかと。

 

多色ボールペンの構造上、軸は本体の中に円形に配置されている。そう、軸は本体の中心からずれてセットされている。

 

ノックして軸先を出すと、先細りになった本体の壁面に沿って曲がって軸先が出る事になる。

 

0.7㎜径くらいであれば、この傾きが書き味に影響を与える事はない。

 

しかし、0.28㎜までボール径が小さくなると、このわずかな傾きも無視できなくなるらしい。

 

 

円形に配置された軸が真っ直ぐに出るように考えらたのが、エッジ3のオフセット構造。

 

本体に対して軸先が傾ていないのが分かるかと。

 

 

確かに、単色のエッジと比較しても書き味に差は感じられなかった。

 

上の3色がエッジ3のもので、下の4色は0.7㎜のジェットストリーム。

 

 

このエッジ3にも思いがけない難点がある。

 

その構造上、軸先を出す方法はノック式ではなく、ロータリー式になる。

 

はい、どの色が出るのか分からない(苦笑

 

一応、軸先を見ると色が分かるようにはなっているが・・・

 

これは赤色が出ているところ。

 

このあたりは慣れで何とかするしかないかなw

 

 

0.28㎜の赤色インクが揃ったので、グランパスの試合の予定が書きやすくなるww

 

まぁ、今シーズンは既に記入済みですけどね。

 

あっ、システム手帳には公私の予定を書いています。休みを取る予定とかも分かるように。

 

携帯のスケジュール表にはプライベート、会社のPCのOffice365のスケジュール表で仕事の予定を管理するようにしています。

 

 

そろそろ来年用のスケジュール帳のリフィルを買わないといけない時期か。

 

システム手帳もだいぶ痛んできたので、新調したいと思っている今日この頃。

 

目星は付けているんですけどね。

 

 

 

 

 

フォローしてね…