定例会 | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

今日はいつものメンバーでの飲み会でした。

場所はこれまたいつもの海老の蔵にて。


まずは乾杯のビール。



飲み会でいつメンに言われたのは、最近ブログの更新が少ないですねって!(笑)

いや、まぁ~

昨年のグランパスの監督交代のショックが大きくって・・・

と答えておきましたww


実際に、試合の観戦記すら更新してなかったですからねぇ。

マジで風間さんからのマッシモは衝撃的でしたわ。


お通しです。



揚げ物のフライ。



鶏肉の香草焼き・・・かな?



今日は、微妙な席位置だったので、左右の話を行ったり来たり(苦笑

両隣は会社OBのIさんとKさん。

どちらとも、すごくお世話になった方です。


その方たちがそれぞれで話に盛り上がっていたので、時々口を挟むような形で会話に参加する状況でした。


で、唐突に、ガーリックトースト。



ちょいと遅れて刺身の盛り合わせ。



いつもは、フライの前だったかな?



なんやかんやで政治家の話から陸の孤島の話に。何でも東京に出るのに長野県の飯田市が不便だとか。


確かに新幹線は無いよな。松本も新幹線はないからねぇ~。

豊橋に出て新幹線が速いらしい。

高速でも中央道しかないな。

三遠南信道もまだまだだし。三遠南信道で青崩峠のうんちくを(笑)

日本のトンネル技術を持ってしてもトンネルを掘って道路を通す事が出来なかった青崩峠。

あの青函トンネルを通した、アクアラインを通した日本のトンネル技術でも掘れなかったのが青崩峠。

厳密には掘る度に崩落が起きてどうしようもなかったみたいですけど。

三遠南信道は青崩峠を迂回するルートになって工事が進んでいますね。


料理はエビチリに。



これも美味。


小エビの素揚げ?



基本、甲殻類は苦手な筆者ですが、美味しく頂きました。



左隣では、T三くんが仕事でお世話になったKさんをネタに(ご本人を目の前にしてw)話を盛り上げていました。


〆の蕎麦です。


業務用だとは思うのですが、美味しいです。

麺汁もいい味出しているのかな?



主催者であるIさんが、こんな会をこれからもやっていいのか?って・・・

良いに決まっているじゃないですか。



最後のデザート。




話は尽きないのですか、お開きの時間に。


ここで、K君が豊橋の鬼祭りでまく&配るたんりき飴を持って行ってと。


国の重要無形民俗文化財に登録されている祭りです。

豊橋神明社の鬼祭りが登録名称だそうです。



二次会でいつものスナックに行こうとしたら。

今日はお休みだとか。

う~ん、大丈夫かなぁ?


駅近の居酒屋で、Iさんとふたりで筆者の終電まで二次会w



在職中もお世話になったIさんですが、まだまだお世話になっております(笑)



やっぱり、どこで何を呑むかよりも、誰と呑むかで、酒が旨いかは決まりますね。


今日も楽しく美味しいお酒が飲めました。

感謝!