J1リーグ第22節 名古屋vs川崎@豊スタ | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

あぁぁぁぁ、夏休みも終わってしまう。

 

ってか、ブログを放置しすぎました(苦笑

 

初盆だったので、なんやかんやで・・・

 

 

8月10日の川崎戦の観戦記をアップする前に、今日はアウェーでの松本戦でしたわ。

 

相変わらずで、引きこもってカウンター狙いのチームには苦戦するようです。

 

まぁ、今回は後半ATでの赤﨑のゴールで、何とか引き分け。

 

 

ダイジェストがアップされたら、振り返ってみようと思います。

 

 

で、すっかり、遅報となってしまった川崎戦の様子をつづっておきます。

 

 

 

いつものように、シャトルバスを降りて、メイン側の入り口に向かっていると、この夏からパートナーとなった大正製薬さんのブースがありまして。

 

ハイ、あの「ファイト! いっぱぁつ!」のリポビタンDの大正製薬さんが、リポビタンDの試飲をやっていました。

 

列に並んで、リポDをゲット。

 

写真をお願いしたら、「私ですか?私なんかでいんですか?」と笑顔で、OKしてくれました。

 

ありがとうございました。

 

あっ、瓶の持ち込みは禁止なので、その場で飲み切りです。

 

 

 

スタジアム外周に沿って歩いて行くと、

 

鯱の大祭典の「シャチほこれ!」看板が。撮影スポットですね。

 

まぁ、おっさんなので、自撮りはしませんwww

 

 

 

メイン入り口まで来ると、

 

 

ジュニ坊とグランパコちゃんが、グリーティングを終えてスタジアム内へ戻っていくところでした。

 

中に入る前にポージングw

 

 

 

 

先行入場までは、少し時間があったので、西のイベント広場をブラブラと。

 

 

今回も金の鯱ホコのレプリカがありました。

 

 

 

 

キッズイベントのちびっこ園日

 

 

 

キックターゲット。

 

 

 

 

ドリブルチャレンジ。

 

 

 

 

先行入場が始まったので、スタジアム内へ。

 

いつものように、スタジアムギャラリーで、ピッチ芝をチェック。

 

 

 

マッチビジョンです。

 

 

 

ホームタウンである豊田市、みよし市とJAあいち豊田さんからチームへ特産の果実の梨と桃の贈呈。

 

 

 

SKE48によるライブも。

 

で、曲名が「フラストレーション」ってwww

 

10試合勝ちなしの筆者たちの事ですかwww

 

 

 

両チームのサポの皆さんです。

 

川崎サポ。

 

グランパスファミリーによるコレオ。

 

ちょっと、この角度だと見づらいけど、「FAMILY」の文字ですね。

 

 

選手入場前の光のコレオ。

 

 

バックスタンドも。

 

川崎サポさんもブルーの光で参加。

 

 

それでは、この日のスタメンです。

 

 

GK ランゲラック、DF 宮原、中谷、藤井、吉田

MF 前田、E・ネット、ジョアン、和泉、FW ジョー、シャビエル

 

サブはGK 武田、DF 千葉、太田、MF 小林、アーリア、杉森

 

名古屋ボールのキックオフで試合が始まる。

 

 

序盤は、互いにしっかりとボールを保持して攻め合う展開に。

 

 

前半10分、左サイドでボールを受けた和泉からオーバーラップした吉田へ。

 

吉田がクロスを上げるが、中で誰にも合わず。

 

 

 

前半11分、宮原から前田へ。前田がDFをかわしてクロスを入れるがクリアされる。

 

そのクリアを拾ったジョアンがシュートを打つがブロックされる。

 

 

 

前半12分、CKのチャンス。シャビエルが中央へボールを入れるが、クリアされる。

 

そのクリアボールを吉田がダイレクトボレーでミドルシュート。

 

これが、ゴールネットを揺らす。吉田のゴール‼と思ったし、スタジアムDJも吉田のゴールをコール。

 

が、ビジョンにリプレーが映ると、ゴール前で和泉が頭ですらしてコースを変えていた。

 

和泉のゴールが場内にコールされる。

 

吉田の抑えの効いたミドル、それに反応した和泉。CKからの流れでの得点で先制する。

 

 

やっぱり、セットプレーから点が取れると、試合運びが楽になるね。

 

もうちょい、セットプレーから得点できるとねぇ~

 

今日の松本みたいに引いてくるチーム相手には、特に。

 

 

前半18分、中谷が相手のプレスをかわして、ドリブルで持ち上がる。

 

中のシャビエルへパス。そのパスを受けたシャビエルがルーレットでDFをかわして、左サイドでフリーになっていた和泉へ。

 

パスを受けた和泉が中に切れ込んでDFをかわしてシュート。GKの手をはじいてゴールへ。

 

和泉のこの日、2点目のゴールで川崎を突き放す。

 

 

いやぁ、この得点は見事だった。

 

中谷の持ち上がりも良かったし、その後のシャビエルのルーレットは鳥肌もの。

 

和泉が覚醒して来たのは大きいね。

 

 

 

前半25分、試合が切れたところで飲水タイムに。

 

 

前半27分、ジョアンから右サイドのスペースへ。前田が裏抜けしようとするが、川崎の谷口に倒される。

 

このプレーで谷口にはイエローが出る。

 

 

前半33分、川崎のパスミスをジョアンが奪って、ジョーへ。ボールを受けたジョーが持ち上がって、右サイドを上がって来た前田へ預ける。

 

前田が右サイドからクロスを入れるが、中のジョーには合わず。

 

 

前半35分、宮原が裏を取られてスルーパスを通される。そのパスを中谷が追うが先に触られてゴール前へ。

 

折り返されて、シュートがゴールネットを揺らすが、このシュートはスルーパスが出た時がオフサイドで、ノーゴールに。

 

これは、助かったな。

 

 

前半44分、ジョアンからパスを受けたジョーのポストプレーから、上がって来た吉田へ。

 

吉田がゴールを狙うがクリアされる。

 

前半のアディショナルタイム、3分が過ぎてハーフタイムへ。

 

 

ハーフタイムには、元ラグビー日本代表の廣瀬氏(確かww ちょっとうろ覚えw)によるラグビーW杯のPR。ここ、豊スタでも試合があります。

 

ラグビーW杯と言えば、リポビタンDですw

 

 

 

では、後半へ。

 

後半7分、シャビエルから和泉、和泉からスルーパスが前田に出るが、前田が触る前にクリアされる。

 

 

後半11分、裏抜けされてシュートまで行かれるが、ここはミッチがしっかりとブロック。

 

最低でも1試合に1回は、ビッグセーブをしてくれるミッチですね。

 

 

後半14分、名古屋のCKをクリアされたところからカウンターを食らいそうになるが、オフサイドで助かる。

 

 

後半19分、左サイドを上がった吉田が、一旦、ジョアンに預ける。ジョアンから和泉へパスがわたると、そのタイミングで吉田が前のスペースへ。そこへ和泉からのパスが通る。

 

吉田はドリブルでエンドライン際までえぐってゴール前へマイナスのクロス。

 

そのクロスを受けた前田がシュートは放つと、GKの手を弾いてゴールへ。

 

試合を決定づける3点目を奪う。

 

ここの崩しもいい時の名古屋ですな。

 

ジョアンから和泉へのパスでスピードアップ、和泉も吉田の上がるスピードを殺さない位置へのパスを出している。

 

で、吉田の速いグランダーのパス、前田はちょっとトラップをミスるも、うまく持ち替えてシュートまで行った。トメルケールの真骨頂でしょう。

 

 

後半24分、ゴール前に上げられたボールのクリアで宮原と中谷、ミッチが交錯。宮原が痛む。

 

ここで選手交代 宮原⇒太田

 

左SBの吉田が右に移って、太田が左SBに入る。

 

 

後半26分、左サイドでボールを受けた和泉が、右サイドへの大きなサイドチェンジのパス。一瞬、長すぎるかと思ったが、右サイドのスペースを上がった前田へぴったりと合う。

 

前田は仕掛けかけたが、ボールをキープするプレーを選択。

 

この和泉のサイドチェンジのパスも良かったなぁ。風間さんのサッカーってシュートパスのイメージだけど、決して、このようなサイドチェンジのパスを禁じている訳ではないよね。

 

 

後半28分、飲水タイム。

 

 

後半33分 E・ネット⇒小林 小林はそのままCMFの位置へ。

 

思えば、これが名古屋でのコバユーの最後の姿だった訳で・・・

 

コバユーには感謝しかないよね。2016年にJ1に残留できた新潟から、わざわざJ2に降格した名古屋に来たんだからなぁ(トオイメ

 

 

後半35分、前田が倒されたところで、吉田、シャビエルと川崎の選手が小競り合いに。

 

そこへ、離れた所から川崎の谷口選手が走って来て吉田を突き飛ばす。

 

このプレーで谷口選手に2枚目のイエローが出て退場に。名古屋は数的有利になる。

 

 

 

数的有利になった事で、やや守りに入ったところを攻め込まれる。

 

後半39分、右サイドをえぐられてクロスを入れられると、中でヘッドで合わせれる。このシュートは中谷がゴールラインぎりぎりでクリアする。

 

この日、一番ヤバかったシーンですな。

 

 

後半40分 シャビエル⇒アーリア アーリアはそのままトップの位置へ。

 

アーリアが前線から激しいプレスを掛ける。

 

マイボールになれば、無理に攻めずにボールをキープ。3点差があると、安心して見ていられるわw

 

 

後半のアディショナルタイムは5分。

 

 

後はしっかりとボールをキープをして試合を終らせる。

 

 

3-0で、11試合ぶりの勝利‼

 

 

グランパスくん一家の勝利の舞。

 

 

ゴール裏での勝利の挨拶。

 

メイン側でも。

 

 

ヒーローインタビューを受ける和泉。

 

 

Man of The Muchは、もちろん和泉!

 

 

クリーンシート(無失点)を達成したディフェンス陣。ミッチが本当にうれしそう。

 

 

MIPは中谷。

 

中谷も嬉しそうだった。

 

 

うん、いい試合だった。

 

川崎さんの調子がアレだったのもあるけど、同じスタイルのサッカー同士だとはまれば、名古屋のペースになる事が証明できた。

 

川崎さんは、試合開始前に大島が負傷で急きょスタメン変更になったのも響いたかなぁ。

 

 

攻撃では和泉、前田の成長が著しいねぇ~。前田は一時期プレーに迷いが出たけど、今は自信を持ってプレー出来ている。

 

 

後は、やっぱりジョーだよなぁ。いつになったら、ケチャドバになるんだろう。

 

 

CBで藤井が使える目途が立ったのも大きい。

 

ユース上がりの18歳が堂々としたプレーを見せていた。菅原といい、この年代は凄いな。

 

 

中谷もディフェンスリーダーとしての風格が出てきたねぇ。昨年からすごく成長した選手の一人だね。

 

 

強いていうなら、E・ネットのところか。90分はきつそうだし、被カウンターの場面でもまず戻らないし・・・

 

自分のパスミスで奪われても戻らない(戻れないのかな?)のだから(苦笑

 

ただ、ここ一番で通すパスのセンスは風間さんが使いたくなるのも、分からないではない。

 

 

この日のジョアンは、いい時のジョアンだった。でも、疲労が心配。

 

今年の冬の移籍だったから、ヨーロッパは2018-2019の途中だった訳で、シーズンオフなしでJリーグ。

なので、既に1シーズンくらいの日程を来ないしている事になるから。

 

 

と言うように圧勝ではあったが、いいところと課題は合った訳で。

 

 

後は、苦手な引いて守ってカウンターの名古屋対策を取って来るチームと対戦してどうか。

 

それが、18日の松本戦で試されたのだが・・・

 

やはり、カウンターから失点で、ボールは保持するも一向にゴールを割れず。

 

何とか、試合終了間際の後半ATに追いついて引き分け。

 

 

 

ATに追いつかれて引き分けが続いたけど、今度は逆になった。運が味方するようになったと考えよう。

 

 

ダイジェストはアップされたようなので、明日?今日かな?の夜には振り返り記事が書けるといいなぁ。

 

 

 

 

 

フォローしてね…