日曜日の悪い話である試合の様子をダイジェストで振り返る前に・・・
更に悪い話が飛び込んできたなぁ。
今年は初盆にせいで、初盆の挨拶に来る人の対応で土日にゆっくりと休む事が出来ず、月、火、水と寝落ちする状態。
そんなんで、ダイジェストの振り返りもできずにいると・・・
今日というか、昨日の仕事終わりにTwitterのTLに流れた情報にショックを受ける。
で、帰宅した頃には、公式からの発表が・・・マジか!だよな。
相馬 勇紀選手、鹿島アントラーズへ期限付き移籍のお知らせ(公式HP)
ほんと、まさかの相馬の移籍か!
出ていくなら、海外だと思っていたけど、よりによっての鹿島だもんなぁ~
火曜日に、クラブグランパスの一日店長をやったばかりだよな?
まぁ、来年のオリンピック代表入りを目指すなら、スタメンで使ってくれそうなところ、代表に呼ばれやすいクラブを選ぶのも分からないでもない。
とは言え、ルーキーイヤーで、半年で出て行かれるのもねぇ~
相馬勇紀、鹿島への期限付き移籍決定「活躍することが一番の恩返し」(INSIDE GRAMPUS)
このインタヴューを読むと、環境を変えたいが一番の決め手みたいだしね。
自分のスタイルに合ったポジション、戦術で試してみたいって感じかな。
名古屋のかなり慰留はしたみたいだけど・・・
基本、選手の意志を尊重するスタイルだからな、仕方ないか。
一応は、期限付き移籍なんで、半年後に戻って来てくれると信じて・・・
オリンピック代表入りを目指して、頑張れ!
さて、もう一つの悪い話でもするかなwww
日曜日の試合をダイジェストで振り返ってみる。
スタメンはGK ランゲラック、DF 宮原、中谷、太田
MF 和泉、E・ネット、ジョアン、吉田、FW 前田、ジョー、シャビエル
サブはGK 武田、DF 金井、藤井、MF 小林、アリーア、FW 相馬、赤﨑
2分の名古屋の先制
左のCKから。太田の入れたボールはクリアされるも、それを拾った前田がライン沿いまでえぐって折り返す。その低く速いのクロスをゴール前で和泉が合わせてゴールを決める。
前田がキレキッレですな。
和泉も難しいボールを良く合わせた。ようやく、和泉のシュートが枠へ飛ぶようになったwww
20分の浦和の攻撃
個人技で中央突破され、サイドへ展開。そこからファーへクロスが入って、シュートまで。
シュートはサイドネットで助かったね。
ドリブルについていたのはジョアンか。後手に回るとジョアンの守備では厳しいかな。
米本の不在が大きいのが分かるようなシーンです。
25分の名古屋の2点目
ジョアンから縦パス、奪われそうになりながらもジョーへつないだのは和泉かな?
そしてジョーから左のスペースへスルーパスが。
そのパスを受けたシャビエルが持ち上がって、クロスを入れるとファーから前田ダイレクトで合わせる。
このシュートがGKの股を抜いて、ゴールへ。
いい崩しだったねぇ。ジョーからシャビエルへのパスで、ほぼ勝負ありかな。
ゴール前のニアに和泉、中央にジョー。で、ファーに前田とシャビエルが合わせる選択肢が複数あり。
シャビエルが合わせたのは、完全にフリーになっていたファーサイドの前田だった。
前田も、しっかりと抑えたボレーは見事。
いや、このゴールが決まった時には、今日は勝てるんじゃね?と・・・
33分の決定機
シャビエルからの浮き球パスで、DFラインの裏へ抜け出たジョーがGKと1対1に。
が、シュートがGK正面でブロックされる。
ここで、止めの3点目を決めて置きたかった。
ジョーが復活するは、いつなんだろう? 昨年、チームの総得点の半分近くを取っていたジョーの不調がチーム状態にそのままつながっているよな。
47分の浦和のゴールシーン
自陣で吉田がボールを奪われて、ゴール前へ。ファーストシュートはブロックするも、こぼれ球をサイドに展開されて、クロスを上げられる。
ファーでドフリーで合わされて失点。
まぁ、いつもの失点パターンではあるが・・・
この前半終了間際に1点追い付かれたのが痛かったなぁ~
これで、浦和を生き返らせる事になっちゃったからね。
一つ飛ばして、
93分の同点シーン
素早いスローインからのクロスを中央でヘッドで合わせられると、これが決まってしまう。
あっけなく、後半のアディショナルタイムに同点にされる。
この前に伏線があるんだが、ダイジェストには入っていない。
この名古屋のカウンターからのカウンター返しが、上のスローインにつながっている。
takahiro@fb_grampus_
なんでキープしないの? https://t.co/wOXMtLNM8H
2019年08月04日 21:02
こので、サイドに開いて時間を使うか、もっとしっかりとしたシュートで終わっていれば・・・
たらればはね(苦笑
95分の浦和の猛攻。
いや、もう、名古屋はバタバタだね。
で、PA内で、ジョアンの手にボールが当たっているが、ルール改正で、あの腕の位置であればハンドは取られないよね。
マジで、負けなくて良かったな。
試合結果は2-2のドロー。
ホームのG大阪戦に続いて後半ATの失点で、勝利から引き分け・・・
引き分けでも、負けたくらいにダメージが大きいパターンです。
G大阪戦と同じように、リードしてからは、ややラインを下げて守り重視にしたんだが・・・
やっぱり、守り切れるチームじゃないな(苦笑
ボールを保持して、どう試合を終らせるか。そこは、もうちょっと考えて欲しいが。
今週末は、ホーム豊スタでの川崎戦。
いやのチーム状態だと、勝てる気はしませんが。。。
勝てる気のしない川崎相手だけに、勝てたら流れが変わりそうでもあるけどね。