うっかりしていたら、火曜日の深夜・・・
いや、もう日付が変わったなwww
さて、土曜日のグランパスの試合の様子を書かないと。
この日から鯱の大祭典と銘打ったイベントが開催される試合でした。
いつものようにシャトルバスを降りた時、というかシャトルバスに乗る時から人が多い、多い。。。
さすが、チケット完売しただけの事はあるわって感じでした。
スタジアムについて、最初に目に入ったのは大道芸。
バランスを取ってのジャグリングを凄いが・・・
このバランス芸も凄い‼ 板と間のブロックは固定されていません‼
と眺めていたら、先行入場が始まる時間が近づて来たので、最後までは見れずにメイン入り口へ。
メイン入り口に向かう途中のブースで発見したのが・・・
金鯱クランパスくん‼ いつもは白黒の体を鯱の大祭典に合わせて金色にwww
全身、金色です。
尚、金鯱には毛染めでなったようです(爆
金鯱グランパスくん@grampuskun_No1
金鯱なぼくかっこえぇよね❓🤨 #鯱の大祭典 盛り上げたいもんで🔥思い切ってやってもらったんよ✨ #レイフィールドさん (@rayfieldho) ありがとさんでした🎶 #金鯱グランパスくん誕生への道👇 https://t.co/CaC8ffcFu6
2019年07月17日 18:55
こちらは、金鯱グランパコちゃん。金鯱のかぶり物?を頭にのせておりますww
西イベント広場には、金のシャチホコのレプリカも展示されていました。
でかいです。
先行入場でスタジアム内へ。
無料配布のレプリカユニフォーム。
後ろには、無料配布への協賛企業名が・・・
GURARAって、グララ嬢の事かと思ったら、企業さんの名前でした。
この日のマッチビジョン。
名古屋の夏って暑さではないものの湿気が酷く蒸し暑い日でした。
一旦、スタジアムギャラリーで涼む。
ギャラリーにある本日のピッチ芝、やはり短めです。
再び、イベント広場へ。
スタジアムの至る所に、こののぼりが。
今、名古屋のあちらこちらで見かけるようですが・・・
東三河にはねぇ・・・です。
特設ステージでは、TEAM SHASHI(読みはシャチだそうです)のライブがありました。
周りでは、MIX打ったりとヲタ芸を披露するタフ民も(TEAM SHACHIのファンをこう呼ぶようです)。
久しぶりに地下アイドルのライヴに行きたい気持ちがうずうずと(笑)
挨拶をして下がろうとしたところへコニタンが。
また、スタジアム内へ。
新たにタイアップが決まった大正製薬さんのコラボリポビタンDの紹介。
瓶の持ち込みになってしまうので、スタジアムでの販売は試合終了後のみなのが残念。
CO2フリーチャレンジ(特設HP)のPRにやってきた中部電力さんのカテエネコ。
名古屋港水族館とのコラボ企画の紹介も。
スタジアム内でも、TEAM SHACHIによるミニライブが。
靴の関係かな? ピッチには入らいようにって感じだったので、えらく狭い場所での歌唱が残念でした。
そうそう、このうちわを貰いました。可愛いww
グランパスくんファミリ―のスポンサーであるリアクアさん。
チアチームの演舞もありました。
G大阪サポの皆さんです。
いつものグランパスファミリー
横断幕が、
そして、選手紹介時には光と音と映像の演出・・・だったんですが。
露出を抑えて見たけど・・・
ペンライトの光は分かりづらいですね。やっぱり、7月の18時前は、明るすぎです(苦笑
6月の月間MVPはランゲラック選手。うん、まぁ、勝ってないからwww
キックインセレモニーがありまして、
スタメンです。
GK ランゲラック、DF 藤井!、中谷、太田!
MF 宮原、E・ネット、ジョアン、吉田、FW 前田、ジョー、和泉
サブはGK 武田、DF 金井、MF 小林、アーリア、FW シャビエル、相馬、赤﨑
3バックの両ストッパーに新人の藤井と、新加入の太田を起用するという、いつもながらの風間采配。
サブには本職のCBはいないww
取り合えず、攻めて点を取ってこいって感じですww
試合は名古屋ボールのキックオフで始まる。
改めてフォーメーションを確認する。
DFラインは藤井、中谷、太田の3バック、右WBに宮原、左に吉田。
CMFがネットとジョアン、2シャドーの位置に前田と和泉、1トップがジョーの3-4-2-1を基本として、攻撃時には両WBが上がって3-2-5くらいに。
守備時にはWBが下がって5バックの5-4-1でブロックを形成する。
開始早々に試合が動く。
前半4分、ネットがパスカットして、前線のジョーへ楔を入れる。と同時に前線に駆け上がる。その上がって来たネットへ、ジョーが受けたパスをヒールで落とす。
ジョーの落としを受けたネットがドリブルでPAへ侵入、深くえぐってグランダーのクロスを入れると、ファーサイドに詰めた前田がキッチリとゴールに蹴り込む。
いい崩しから前田のゴールであっさりと先制。ここでゆりかごダンス。子供が生まれたばかりの太田選手へのゆりかごですね。
うん、この先制点で、今日は行けんるじゃねと思ったけどねぇ・・・
先制点の興奮も冷めやらない前半8分、遠藤の縦パス1本でDFの裏に抜け出される。
オフサイド?と思ったけどフラッグは上がらず。
ランゲラックが飛び出すも、入れ替わるようにサイドへ逃げられる。
サイドへランゲラックが追うも、フェイントでかわされて、ゴールを奪われる。
あちゃ~、せっかく先制したと思ったのに・・・
前半23分、カウンターを食らうが、ここはシュートをランゲラックが弾いてゴールを死守。
前半24分、ジョアンからクロスをジョーが頭で合わせるがミートしない。力のないシュートはGKにキャッチえる。
前半25分頃か、名古屋が攻めている時に照明が点滅を始める。
主審が試合を止めて、確認のために一時中断。
照明の誤作動・・・ここで演出はいらないけどwww
ドロップボールで試合が再開される。
前半33分、ジョアンから左サイドを上がった吉田へパスが通ると、吉田が持ち込んでクロスを入れる。
ジョーがシュートを放つがGKにブロックされる。
う~ん、まだまだジョーの調子が上がって来ない。
昨シーズン、チーム総得点の半分近くを決めていたジョーが点を取れないと厳しいなぁ。
まぁ、相手のジョーへのマークも厳しくはなっているけどねぇ。
前半42分、ジョアンが持ち上がってシュートを狙うが、DFにブロックされる。
前半44分、ジョアンから左の吉田へ。吉田から和泉へと展開。和泉が中央へクロスを入れる。
中のジョーのところを抜け、ファーに抜けたボールを右サイドを上がっていた宮原が詰めて、ゴールへ押し込む。
和也の勝ち越しゴールが決まる・・・が、場内がざわつく。
自分の席からは確認できなかったが、副審がフラッグを上げていたようだ。
しかし、主審はゴールを認めるジェスチャー。
大型ビジョンにもオフサイドラインとオンサイドの位置にいるジョーの映像が映し出される。
前半のアディショナルタイム2分が過ぎて、2-1でHTへ。
HTにバズーカーでの景品発射があったりして・・・
後半1分、自陣でパスを受けたジョーがマークに付いていたDFをうまくターンでかわすとドリブルで持ち上がり、カウンターを仕掛ける。
ゴール前で、中央を上がって来た前田にパスを送るがDFが触ってこぼれる。
そのこぼれ球を、ネットがシュートへ行くが、大きくふかしてしまう。
あぁぁぁぁ、と頭を抱えたシーン(笑) ここは仕留めて欲しかった。
やっぱり、ジョーの不調は否めないなぁ
後半13分ころか、前田が足を押さえてピッチに倒れ込む。どうやら、足が攣ったようだ。
後半15分 前田⇒シャビエル シャビエルはそのまま前田のポジションへ。
後半17分、ジョアンから鋭いパスが。シャビエルがワンタッチで吉田へ。
吉田がえぐってクロスを入れるがクリアされる。OGになりそうなクリアだったけどね。
後半18分、縦パスを受けた和泉が相手とうまく入れ替わってPA内へ侵入。シュートを打つもGK正面。
後半20分、太田が上がってクロスを上げる。ニアでネットが合わせるも、このヘディングシュートはポスト横へ外れる。
後半29分 ジョー⇒アーリア アーリアはトップの位置へ。前からの守備を期待しての交代だろう。
事実、アリーアが入ってから、やや引き気味に5-4のブロックを作ってG大阪の攻撃を凌ぐシーンが増えた。
試合後のインタビューにもあったが、ここは選手の考えで引き気味に守る事を選択したようだ。
1点のリードを守ってでも勝ちたいという気持ちの表れでもあった。
が、慣れないことはやるもんじゃないって結果が待っていたけど・・・
後半43分 和泉⇒相馬 相馬は左のシャドーへ。
ここで、相馬なら、アリーアを入れたところで相馬、その後でアリーアでも良かったのでは。
相馬で、もう少し押し込んで、残り5分を切ったところでアリーアを入れて前線で時間稼ぎをするってね。
後半のアディショナルタイム5分が告げられる。
後半45+1分、名古屋の左サイドからクロスを上げられるとファーで宇佐美に頭で合わされて失点。
土壇場のATで同点に追いつかれる。。。90分、ほぼ消えていた宇佐美に最後にやられるとは(苦笑
後半45+3分、相馬が倒さて、やや遠めの位置でFKを得る。
太田が中央に入れて、ネットが合わせるも枠を外れる。
後半45+5分、吉田が倒されてFKを得る。PAのやや外、左側。ボールの位置には相馬と太田。
角度的は右利きの相馬だが・・・
スタジアムの盛り上がりは最高潮に。
助走から相馬がボールをまたぐと、太田が壁の上から落とす軌道で直接ゴールを狙う。
シュートは枠を捉えるが、GKが横っ飛びではじき出す。
ボールがクリアされたところで試合終了。
2-2のドロー。
名古屋の2点はらしい攻撃でも得点だった。
いよいよ和也が覚醒しだしたねぇ。
先制点をアシストしたネット、やはり攻撃では、一味違うネット。守備は目をつぶるか。
失点シーンは、相変わらずですわ(笑)
相手の中盤にプレスがかからないのにハイライン。で、縦1本での裏抜け・・・
前半戦にいい時には、パスの出し手にプレスがかかっていてパスを出させない、出せても遅れるのでオフサイドトラップにかかっていたんだけどね。
2点は簡単にクロスを入れられてってパターンね。
和也は地上戦の守備は鉄壁なんだが、空中戦はちょっと・・・
そうそう、藤井君は良かったな。
多少、危なっかしい場面もあったりしたけど、足元はしっかりしている。
風間さんが使いたくなるのは分かる気がする。
太田選手も、慣れないストッパーってポジションながら落ち着いたプレーでこなしていた。
丸もそうだけど、DFが落ち着いたプレーをしてくれると安心できる。
後はジョーだよなぁ。
点は取らなくても、前線でのキープ力、ポストプレーだけでも貢献度は高いし、いないと困る。
でも、ジョーがゴールを決められないのが、そのまま今の名古屋の得点力不足につながっているのも事実。
和泉、シャビエル、前田あたりがもうちょっとゴールを決めてくれると、ジョーも楽になると思う。
特に和泉とシャビエルね。
あぁぁぁ、勝ちたかったなぁ。いや、勝てたよね、
悔しいな。
さて、リーグ戦は1週間空いて、次は8月4日 アウェーでの浦和戦。
その後がホームでの川崎戦だけに、浦和に勝っておきたいですね。
そろそろ勝利が見たいですが・・・
9戦勝ちなしなんで・・・
でも、昨年は15戦勝ちなしだったんだよな。どうやって、過ごしていたんだろう(笑)