J1リーグ第9節 名古屋vs広島@豊スタ | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

今日は久々の車いじりをしていました。

 

そのせいで、足の筋肉がパンパンです。明日も続きをやる予定。

 

それは、いいとして・・・

 

 

うっかりしていたら、先日のグランパスの試合の観戦記をアップし忘れていました(苦笑

 

いや、観戦記っていうか、ブログの更新すら、久しぶりになってしまいましたねww

 

 

今さらのように平成最後のJリーグの試合の記事を、令和になってからアップします。

 

ってか、明日は既に第10節の試合が・・・(汗

 

 

 

さてさて、4月28日(日)は、まずまずの天候。

 

いつものようにシャトルバスを降りて、メイン入り口に向かいます。

 

この日はキッズワンダーランドの催しと、平成生まれ10,000人招待ということもあり、かなりの人出が。

 

 

まず、目に飛び込んできたのは、謎解きアドベンチャーの問題。

 

この問題の答えは、「ジュニア」か。

 

選手の名前じゃないのか(笑)

 

 

こちらが、受付です。

 

 

別の問題も、

 

これは、背番号と選手の名前ね。金井、青木、で32番は赤﨑。なので、「赤」です。

 

 

チャレンジはしなかったので、他に2つくらい見かけた程度ですね。

 

 

こちらは、お菓子ハンティングのコーナー。

 

 

 

キッズワンダーランドなので、キッズ向けの催しがたくさん用意されています。

 

 

 

ドキドキアニマルワールド。色々な生き物に触れる事ができるコーナーです。

 

 

 

にしても、人多すぎwww

 

中には入らずに、外から撮れる範囲で。

 

説明書きが見えないので、名前は不明ですww ウサギの一種でしょうね。

 

中々の風格な鳥さん。ワシ、タカの類の猛禽類ですね。

 

 

やっぱり、ケージにピントが合っちゃうよなw なんちゃらカメレオン、たぶんwww

 

 

グランパスくんファミリーのスポンサーである浜乙女さんのブース。

 

でえたらぼっちと一緒に写真が撮れるパネルがありました。

 

 

 

こちらもグランパスくんファミリーをサポートしてくれる宅配クリーニングのリアクアさんのブース。

 

Jリーグマスコット総選挙での2連覇を記念した横断幕を掲げてくれていました。

 

 

リアクアさんで貰ったマグネット。

 

 

 

ワンピースとのコラボもあったり、

 

フードを買うと貰えるシールの見本。

 

ジョーとシャビエルはヤバいでしょう(笑)

 

ジョーなんて、マジで何人かはヤッていそうな目をしているwww

 

 

 

こちらは、いつものキックターゲット。

 

 

こちらも、いつものふわふわですね。子供は、ふわふわ好きですねぇ~

 

 

 

イベント広場をブラブラしていたら、グランパコちゃんが。珍しく全裸じゃない(笑)

 

リアクアさんがブースを出しているので、リアクアさんで作ってもらった衣装ですね。

 

 

更には、グランパスくんとサンフレッチェ広島のマスコット、サンチェくん。

 

さすがマスコット王、あっという間に人だかりになってしまって、アップで撮るのが精一杯でした。

 

 

 

先行入場の列が落ち着いたところで、スタジアムへ入場。

 

コンコースを一通り見て回りました。

 

バック側の資生堂さんのグランメイク体験コーナーです。

 

体験は男性も可らしい。アイメイクだけみたいだけどw さすがに口紅までやったら・・・ですね。

 

 

 

スタジアムギャラリーでピッチ芝を確認します。

 

15㎜程度に刈りそろえられています。この芝が、今の名古屋の速いパス回しを助けているようです。

 

 

再入場システムを使って、久しぶりにスタジアムグルメを・・・

 

が、どこも長蛇の列。その中で、比較的流れがスムーズそうだった諭吉のから揚げの列に。

 

何度か食していますが、このから揚げは美味しい。

 

 

 

ピッチではキッズ対象のPK対決がありました。

 

GKは広報の西村さん。広報とは言っても、元グランパスのGKです。

 

昨年は大人げなく、全員をシャットアウトしてしまったと言う人です。

 

今年もwww

 

 

女の子は、ハンディでゴールエリアのラインからになっています。

 

 

ボールが写っていないけど、左隅にキッチリと決めています。

 

 

グララも参戦。さすがにゴールエリアのラインからだと西村さんもセーブは難しいようです。

 

 

チアチームの演舞もありました。

 

 

 

マッチビジョンです。

 

 

 

広島サポです。アウエー側も可動席が出ていましたね。

 

 

グランパスファミリーの皆さんです。

 

 

選手入場後に、2月、3月の月間MVPの表彰がありました。

 

月間MVPはジョー選手でした。

 

う~ん、まぁ、点は取っているからねぇ~。

 

でも、ジョアンでいいんじゃねっと思った事は内緒です。たぶん、4月はジョアンだな。

 

 

エキサイティングデーで、キックインセレモニーがありました。

 

 

では、この日のスタメンです。

 

GK ランゲラック、DF 宮原、中谷、丸山、吉田

MF 前田、米本、ジョアン、和泉、FW アリーア、ジョー

 

サブはGK 武田、DF 千葉、菅原、金井、MF 小林、FW 相馬、赤﨑

 

脳震盪で前節を休んだランゲラックが復帰。

 

磐田戦で負傷したシャビエルは欠場、代わって前田が右SHでスタメン。

 

ルヴァンの時のメンバーだった菅原、金井がベンチに。

 

 

 

名古屋ボールのキックオフで試合が始まる。

 

フォーメーションはDFラインが右から宮原、中谷、丸山、吉田の4バック。

 

ちなみにファミリーの呼び方だと、和也、シン、まる、豊です。あっ、ランゲラックはミッチですね。

 

CMFに米本、ジョアン。よねとシミッチかなぁ、筆者はジョアン シミッチの前の方のジョアンで呼ぶけど。

 

SHの右に前田、左は和泉。直樹と和泉でしょうね。

 

FWはアーリアとジョー。アーリアはそのままかな。長谷川アーリアジャス―ルは長いよねww

 

ジョーはジョーでしょ。

 

 

余談をはさみましたが、4-4-2です。ただ、アーリアがやや低めにポジションを取る事が多いのでトップ下と見る事もできるでしょう。なので、4-2-3-1とも言えますね。

 

まぁ、風間さんいわく、システムなんて守備の時に戻る位置を示しているだけってね。

 

 

前半5分、ジョアンからパスを受けたアーリアがサイドを上がった和泉へ。和泉が中へ持ち込んで中央へ折り返す。ジョーが待っていたが、シュートまでは行けず。

 

 

ボールを支配して、ほぼ広島陣内で試合を進めるも、最後のところで広島の守備陣が踏ん張って、中々、シュートまで行けない攻撃が続く。

 

 

前半19分、前田が倒されてFKを得る。キッカーは前田だった。ルヴァンでもプレースキッカーをやっていたな。その前田が、ゴール前に入れるが見方には合わない。

 

 

前半25分、FKの流れからこぼれ球を中谷がクロスを入れるが、ファーへ。このボールに和泉が追い付いて、エンドライン近くから、後ろへ下げるようなグランダーのボールを送る。

 

そのボールを米本がPAやや外からミドルシュートを放つが、枠の上へ外れる。

 

 

前半36分、前田がドリブルで持ち上がって、前線のジョーへ。ジョーはワンタッチでリターンパスを前田へ。前田はそのパスを受けて、ミドルシュートを狙うもポスト横へ外れる。

 

 

 

前半37分、細かなパス回しで広島の守備のブロックにギャップを作る。そのギャップを使って前田からアリーアへパスが。アリーアが前のジョーへスルーパスを出す。

 

スルーパスを受けたジョーが右からグランダーのクロスを入れる。走り込んだ和泉は広島DFとGKの対応で触れずにボールがこぼれる。広島のGKとDFが交錯してこぼれ球の処理ができないところへ前田が走り込んで、ゴールを押し込む。

 

前田のゴールで先制‼

 

和泉に決めて欲しかったが、その後の前田がよく詰めたな。

 

広島のGKの動きを広島の選手がブロックするってラッキーもあったけどww

 

 

 

前半45分、ジョーからのスルーパスを上がって来た吉田が受けてシュートに行くがDFにブロックされる。

 

前半のアディショナルタイムは1分。

 

前半45+1分、CKをGKにキャッチされるとカウンターを食らう。左サイドからのグランダーのクロスはランゲラックがわずかに触ってコースが変わり、ファーに詰めてきた広島の選手には合わずに助かる。

 

 

で、前半は1-0とリードしてHTへ。

 

 

後半開始、両チームとも交代はなし。

 

 

後半9分、スルーパスを出される。エンドラインを割るかと思われたボールをギリギリで折り返されるとシュートを打たれるが、ポスト横で助かる。

 

 

後半10分、中央やや右でパスを受けた前田がシュートを打つが、スピードがなくGKにキャッチされる。

 

 

後半11分 前田⇒相馬、相馬はそのまま右のSHへ。

 

 

後半26分、左サイドに開いたアリーアから上がって来た米本へ。米本からのリターンを受けたアーリアは右サイドでフリーになっていたジョーの足元へパス。ワンタッチで止めると左足でシュート。

 

これはGKに弾かれる。

 

ここのパス回しも凄かった。

 

 

ただ、後半は広島に押し込まれる場面も・・・

 

 

後半29分、その広島の攻撃。名古屋の右サイドからカットインされてシュート、これはDFがブロック。そのこぼれ球を、再度シュートを打たれると、DFがブロックするも、こぼれ球がスルーパスのようになってDFラインの裏のスペースへ。

 

そのこぼれ球を拾われてクロスを入れられると、中央からヘディングシュートを打たれる。

 

枠を捉えたシュートをランゲラックが横っ飛びで指先でゴールの上をはじき出す。

 

このセーブはこの試合結果を左右しかねないビッグプレーだった。

 

この瞬間、ミッチ神様降臨だと・・・

 

 

後半41分、PAのすぐ外でFKを取られらる。直接狙ったシュートは壁に当たってはじき返す。

 

 

後半42分、和泉⇒赤﨑 赤﨑が右SHへ。右SHにいた相馬が左SHへポジションを変える。

 

 

後半43分、スローンからのこぼれ球をつながれてクロスを上げられる。ファーからヘッドで逆サイドを狙ったループ気味のシュート。見送るランゲラック。

 

ボールはポストに当たったボールが跳ね返ってランゲラックの懐へ。しっかりとキャッチして難を逃れる。

 

ボールを自分の元に引き寄せるミッチ神様💕

 

運がいいと言えるが、最大限の準備によるプレーとも言えるかも。

 

ループ気味のヘディングシュートには届かない。その軌道から逆サイドのポストに当たって跳ね返る、または逆サイドの広島の選手の所へ行くかも。

 

その可能性から、ミッチは無理にダイブせず、しっかりと跳ね返った場合のポジションを取っていた。

 

とは言え、昨年ならゴールに入っていたようなシーンですwww

 

運も味方に付けてきたってことは実力も上がって来た証拠でしょう。

 

 

 

後半のATは5分と長い。

 

その後半45+1分 アーリア⇒小林 足が攣ったアリーアに代えてコバユー投入。

 

コバユーはトップ下に入る。

 

 

後半45+2分、そのコバユーから相馬へ、相馬がクロスを入れると、ジョーがダイビングヘッドで合わせる。このシュートはポスト直撃。

 

 

ATに出てきたコバユーがトップ下へボールをさばくさばくww

 

ふむ、コバユーのトップ下、もっと見たいぞ。

 

 

後半45+6分となったところで、終了のホイッスルが鳴る。

 

1-0で上位対決を制す。

 

マン オブ ザ マッチは先制ゴールで決勝点となったゴールを決めた前田選手。

 

 

試合で印象に残った選手MIPはビッグセーブでクリーンシートを達成したランゲラック選手

 

 

勝利の挨拶。

 

 

その後で、古巣のサポーターの元へ挨拶に行った千葉、宮原の二人。

 

暖かく拍手で迎えてくれた広島サポの皆さん、ありがとうです。

 

 

 

表彰を受けていた前田選手、ランゲラック選手と記念撮影をするシャチたち(笑)

 

 

 

兎に角、勝てて良かった試合です。

 

前半は、ほぼ広島陣内での試合という、ハーフコートに押し込むサッカーが出来ていたと思う。

 

後半に入って、広島がプレスをかけて来て、やや受けに回ったような・・・

 

で、足が止まり出したところで、広島のペースに。よく耐えたなぁ。

 

この後半を凌げるようになったのは進歩ですね。

 

 

これから夏場に向けて気温が上がって来ると、キツイ戦いになるかも・・・

 

ハイラインハイプレスは運動量がいるからねぇ~

 

さて、風間さんをどう手を売って来るのか。

 

あっ、夏場になってジョーが調子を上げてきたら、ジョーが殴り倒してくれるかな。

 

 

 

さぁ、既に今日という時間帯。

 

アウエーの湘南戦、勝ってFC東京に離されないようにしたいですね。

 

 

 

 

 

フォローしてね!