精神的に堪える敗戦でした・・・
昨日、鳥栖が長崎に勝ったので、降格圏の16位に転落。
まぁ、長崎が勝って、更に混沌となるよりは、マシだったのかな。
そんな土曜日の試合を振り返って見る。
豊田スタジアムに着いたのは先行入場が終わる11時半頃でした。
メインの入口に向かって行くと、
ポニーがいました。
その先では、子供の人権を考えるメッセージの寄せ書きが。
Jリーグ54クラブ巡礼の本を出版している平畠啓史さんが来場していました。
グランパスくんファミリーのふわふわです。
キックターゲットがあったり、
この日のピッチ芝です。
スタンドの様子。コレオグラフィーの準備で色分けがあるのが分かります。
ファンサのピンバッジ。
コレオグラフィー用のパネルです。選手入場時にこれを掲げて、スタンドを彩ります。
マッチビジョンです。
チアリーダーの演舞です。
神戸サポーターの皆さん。
いつものグラサポです。
ウォーミングアップに出て来たイニエスタ選手。
人のよさそうなおっさんにしか見えない(笑)
こちらは、ポドルスキ選手。こっちは、ちょっと怖いww
名古屋のコレオグラフィーです。
10月の月間MVPは丸山選手。柏戦の魂のシュートブロックが印象的でしたね。
キックインセレモニーも。
スタメンです。
GK ランゲラック、DF 櫛引、中谷、丸山、金井
MF 前田、小林、エドゥアルド ネット、玉田、FW シャビエル、ジョー
サブは、GK 武田、DF 新井、和泉、MF アリーア、青木、児玉、FW 佐藤
櫛引と金井、どっちが右SBに入るのかと思っていたが・・・
フォーメーションを確認すると、右SBは櫛引、CBは中谷、丸山、左SBは金井の4バック。
DHにネットと小林、SHの右に前田、左に玉田、ツートップがシャビエル、ジョーの4-4-2
前半3分、左に流れていた前田がDFをかわしてクロスを入れる。ジョーが足で合わせるもGKにブロックされる。
前半6分、クリアボールを拾われてミドルシュートを打たれるが、これはポスト横に外れる。
前半10分、中央でフリーのイニエスタからDFラインの裏に浮き球のパスが出る。抜け出したポドルスキにそのパスをボレーで蹴り込まれて失点。
いや、まぁ、何と言うか、イニエスタをあそこでフリーにしたら、やられるって(苦笑
失点してからも、試合は神戸のペースで進む。ってか、名古屋がグダグダすぎww
相手ボールになった時に、誰が、どこで奪いに行くかがはっきりしていない。
だから、いい場所でボールが奪えず、中々攻撃ができない。
前半16分、玉田が左からクロスを入れるが、ジョーには合わず。
前半21分、CKのチャンス。キッカーの玉田がボールを入れると、ファーでネットが頭で合わせるも、このシュートは枠の外・・・
前半28分、小林からシャビエルへボールがわたる。シャビエルがドリブルで左サイドを上がってPA内へ。そこからマイナスのクロスを入れるが、味方には合わず。
前半35分、FKからの攻撃をクリアされると、神戸のカウンター攻撃を受ける。神戸の選手3人が上がるが、名古屋のDFは1人。最後はGKとの1対1になるが、ここは、うまく飛び出したランゲラックがシュートをブロックして難を逃れる。
いや、マジでミッチは神!
その後も神戸に試合をコントールされてしまう展開が続く。
前半のアディショナルタイム1分が過ぎて前半を0-1で終える。
う~ん、前半を見る限りでは、勝てる要素がなかったなぁ
あそこまで、イニエスタをフリーにしたら・・・
ってか、やっぱり、うまいなイニエスタは。ボールの持ち方とか、体の使い方とか。
後、守備でも、ちょっとポジションを変えるだけで、名古屋のパスコースを消すとかね。
それにしても、名古屋のビルドアップを徹底的に潰された感はある。
小林、ネットへのプレスで、自由にさせてもらえなかったかなぁ。
後半の頭から金井に代えて、和泉を投入する。
DFラインは中谷、丸山、櫛引の3バックへ変更。和泉は左WB、前田が右のWBへ。
DHはネットと小林、2シャドーにシャビエル、玉田でトップにジョーの3-4-3。
後半1分、というか20秒www ジョーの落としを拾った小林がスルーパス。玉田が抜け出して、エンドライン際までえぐる。その角度のないところから放ったシュートがゴールネットを揺らす。
玉田の技ありゴールで同点に追いつく。
後半3分、神戸のCK。中央でヘッドで合わせられるが、ここはランゲラックがキャッチ。
前半のようにイニエスタをフリーにする事はなく、きっちりとプレスをかけて自由にはさせていなかった。
名古屋もうまくボールが繋がるようになる。
後半20分、玉田がドリブルで持ち上がって、ジョーへ。ジョーのシュートはGKにブロックされる。
ここは決めて欲しかったなぁ。。。
で、一瞬の隙をつかれる・・・
後半40分、神戸陣内からロングボールが出る。櫛引が対応に行くが、ポドルスキがうまく体を入れてキープ。そこからドリブルカットイン、櫛引も付いていくが、わずかに遅れる。と、ポドルスキが左足を振り抜くと、シュートが名古屋ゴールに決まってしまう。
ポドルスキの個人技で、神戸に勝ち越しのゴールを許す。
後半41分 櫛引⇒青木 和泉がDFラインに入り、青木が左のWBに入る。
後半44分、左サイドからのクロスを玉田がヘッド。このシュートはクロスバーを直撃。
ほぼ真下に落ちるも、ゴールラインは割っていないとの判定。
後半のATは5分。
後半45+2分、青木が倒されてFKを得る。ネットが中に入れるがクリアされる。
後半45+3分 前田⇒児玉
後半45+5分、CKのチャンス。ランゲラックもゴール前に上がる。
ニアで青木が合わせるが、ポスト横に外れる。
ほどなくして、試合終了を告げるホイッスルが鳴る。
1-2で試合終了。
痛い敗戦だったなぁ。
残留争いの直接対決だっただけに・・・
後半のような試合運びが前半から出来ていれば・・・たらればは言ってもねぇ~
夏場の7連勝した時のように、いい形でジョーにボールがわたらない。だから、ジョーのシュートチャンスが減っているねぇ。。。
とは言っても、明日には台風の影響で、未消化のC大阪戦がある。
何とか勝って、降格圏は脱出したいなぁ。
後はJ2の町田さんが頑張って2位以内に入ってくれれば・・・他力本願www