まずは・・・
勝ったど―‼
長かったなぁ・・・泣
TwitterのTLに流れる一喜一憂するグラサポのツイート、Jリーグの速報ツイートに、こっちも一喜一憂。
ダイジェストもアップされたので、試合を振り返ってみる。
スタメンはGK ランゲラック、DF 宮原、中谷、丸山、金井
MF シャビエル、小林、和泉、玉田、FW ジョー、前田
サブはGK 渋谷、DF 櫛引、新井、MF 八反田、青木、児玉、FW 佐藤
6分、仙台の矢島がドリブル中に突然、倒れ込む。太腿の裏を押さえていたので、ハムストリングの肉離れっぽいかな。
12分、名古屋の右サイドから、ボールを出し入れして最後はクロスからのヘッド。
このシュートはわずかにポスト横に外れて助かる。
30分、中盤の右サイドから、やや左に開いたジョーへ。ジョーが頭で落としたボールを、再び外に開いたジョーへ。
ジョーは中の前田へグランダーをクロスを入れると、そのまま中へ走り込む。
前田が走り込んで来たジョーへ、オシャレなヒールパス。そのままジョーがゴールへ叩き込む。
前の二人のコンビネーションから、先制のゴールを奪う。
ここは、ジョーへのフィードと、ポストプレーでのジョーの落としが完璧。
更に、落としを受けた金井が、外に流れるジョーへ預けている。
ジョーはクロスを入れるが、一発でシュートに行けるボールと言うよりも、中の前田にあずけて自分がリターンを貰うイメージが出来ていたようだ。
クロスを入れた瞬間に、ジョーは中へ走り込んでいる。前田もジョーの動きをしっかりと見ていて、シュートを打ちやすいタイミングでヒールパスをジョーへ送っている。
こう言うパターンができるとフィニッシャーとしてのジョーのスキルが生きるね。
32分、仙台の攻撃は名古屋の左サイドから。左から中央、そして右へとボールをつないで、最後は右からのクロスが上がる。このクロスをファーでボレーシュートを打たれるが、ランゲラックがしっかりとキャッチ。
ここの仙台の攻撃はさすが。名古屋を左右に揺さぶって、フリーを選手を作っている。
それでも、中央からファーへのシュートコースにはDFが入っているので、ランゲラックはニアを締めていた。そのポジショニングによって、ダイレクトボレーのシュートを正面でキャッチできたのだと。
40分、中盤から和泉へボールがわたる。和泉はワントラップで、相手を2枚剥がして、前線で斜めに入って来た前田の足元へパス。前田はワンタッチでDFから遠い側へボールを置くと、左足を振り抜く。
ややコースは甘かったが、GKの脇の下を抜けてゴールに吸い込まれる。2点目のゴールを奪う。
和泉のトラップがうまかったなぁ。ワントラップでスペースへボールを置いて、相手2枚を置き去りにしてフリーで、パスを出している。
そのパスもスルーパスではなく、前田の足元。前田もワンタッチで、DFから離れてシュートを打てる体勢に持っていっている。
これこそが、風間サッカーだよな。DFが寄っていても、止める位置で剥がせてフリーになれる。
スペースがなければふりーではないのではなく、足元のボールコントロールで、フリーの状態を作る。
53分、名古屋の左サイドから。一旦はクロスをブロックするも、そのこぼれ球を拾われると、鋭い切り返しから、サイドを破られてマイナスのクロスを入れられる。
最初のシュートはブロックしたものの、こぼれ球が仙台の選手の足元に転がり、倒れたまま、ループシュートを打たれると、これがゴールマウスの中へ。
ここは仙台の粘り勝ちか・・・
倒れた選手の足元、蹴る事の出来る位置にボールが転がった不運。その前のシュートに反応していたランゲラックも倒れ込んでいたので、その後のループシュートには対応出来なかった。
サイドを破られた事、クロスを入れられてしまった事が失点につながったシーンですね。
77分、仙台のカウンター、名古屋の左サイドを上がった選手から中央の選手へ。シュートを打たれるが、ポスト直撃で助かる。
タイミングから枠内だったら、反応していたランゲラックの守備範囲だったかも知れない。
83分、ここはヤバかった。本当にランゲラックは神‼
名古屋の右サイドからクロスを入れられると中でハーフナー・マイクにボレーで合わせられる。
シュートはポストに当たって跳ね返るが、そのボールがランゲラックの背中に当たってゴールマウスへと転がる。とっさに置き上がったランゲラックが飛びついてゴールライン上でボールを押さえる。
ゴールラインを越えていないので、ゴールにはならない。
いやぁ、ランゲラックの反応は凄いなぁ・・・ただ、外国籍GKがJで活躍すると日本人GKが育たないのが難点かな。
アディショナルタイム、ハーフナーのヘッドがゴールを外れたところで、試合終了。
1-2で名古屋の勝利‼
Twitterで勝利を知った時は、叫んだなぁ(笑)
で、ちょっと、ウルっと来たのは内緒です。
3月3日以来の勝利・・・ほんと、長かった。
中断期に移籍加入した選手が4人スタメン。ちゃんと結果を出してくれる。
この夏場の補強は成功ですね。
さあ、ここからだ。
次は、いわゆる6ポイントマッチのG大阪戦。
ホームで、勝利を味わいたい。
次を勝ってこそ、この勝ち点3が生きるから。