点検からのタイヤローテーション&スペーサー導入 | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

昨日はN ONEの安心・快適点検のため、Honda Carsさんへ。

 

走行距離も40,000㎞近くになっていたので、オイルとエレメントの交換も。

 

点検パックで、車検時に支払い済みなので、ここでは費用は掛かりません。

 

 

家に帰ってから、タイヤのローテーションをしました。

 

ネオバからアドレナリンに変えてから、最初のローテーションです。

 

まずは左フロント。約5,000㎞走行の状態。

 

おとなしく燃費走行に徹していたせいか、例の片べりは、それほどでもないかな。

 

 

左リアに履いていたものは、

 

4WDとは言え、通常は転がっているだけなので、それほど減ってはいないかな。

 

 

右フロント。

 

こちらも、さほど片べりはないようです。

 

 

右のリア。

 

こちらも、大丈夫ですね。

 

 

どうやら、コーナーを攻めなければ、さほど片べりはしないようだな。

 

って、ことは・・・

 

ロールするとアライメントの変化が大きいのか?

 

足回りを変えると、どうなんだろう???

 

 

ローテーションのついでに、フロントにスペーサーを入れる事にしました。

 

なぜ故に、スペーサー。それもたかが3㎜なのかと言うと・・・

 

たまたま、カタログの諸元表を見ていて気付いてしまった訳で。

 

トレッドがねぇ~。

 

FFは前後とも1305㎜なのに、4WDはフロントが1300㎜、リアが1305㎜になっていたので。

 

まぁ、メーカーがやるのだから、それなりの理由があるのだろうが・・・

 

 

メインの駆動輪のトレッドが狭いって言うのは・・・

 

そんな訳で、トレッドを前後で合わせようとしたのだが、2.5㎜のスペーサーは特注になってしまう。

 

なので、3㎜をチョイス。

 

 

ちなみに、マルチピッチ、マルチホールの穴だらけ汎用品は強度的に不安なので、PCD100㎜の4穴用にしました。

 

左右にはめて、

 

 

3㎜厚なので、見た目はほとんど変わりません。

 

走って見ても、違いは分かりませんね(笑)

 

ようは、気持ちの問題です、はい。

 

 

 

どくしゃになってね!