月曜あたりから、Twitterでちょっとつぶやいていたけど・・・
仕事で、パンドラの箱を開けてしまった状態になったわ(苦笑
別に筆者が、何かやらかした訳ではない。
が、自分の作ったシステム上の問題が発覚。
いや、自分で見つけてしまったwww
それが検査成績書の発行に関わる問題でして。
そもそも、筆者は技術にいたのだが、ひょんな事から品質管理なぞもやる羽目になって早ン十年。
その部署の品管は、検査データを電子ファイルとして保存する事を社内では早く行っていた。
で、品管として、その部署に行って驚いた事があった。
検査成績書の発行が手作業だった事www
まぁ、何と言うか・・・
PC画面で、エクセルに入力された検査データを見ながら、手書きで検査成績書に転記とする言う、バカな作業をやっていた訳で(爆
そこで、エクセルのVBA、いわゆるマクロってやつを独学で覚えて検査成績書の作成を自動化して行った。
自動にしたらしたで、入力ミスで誤ったデータを拾ったり、データが拾えなかったりして、作成ミスが。
一応、エラー防止で警告が出るようにしてあっても、見逃して印刷、そのまま顧客のところへ・・・
さらなるポカヨケとして、データが間違っていたり、空欄がある状態で印刷しようとすると、強制的に印刷を中止するようなシステムも組み込んだ。
ところが、それでも空欄になったままの検査成績書が流出してしまうと言う事態が発生。
よくよく調べてみると、特殊なフォームだったため、印刷を停止させる機能を組み込んだいなかったものが残っていたような次第で・・・
あぁぁ、そういやそうだったなぁ・・・と。
取りあえずはメインどころを片付けて、特殊なフォームなどは後回しにして、すっかり忘れていた(汗
改めて、調べてみると。。。
約900件ある検査成績書のうち、印刷を停止させる機能が組み込まれていないものが200件ほど残っていた・・・
その中で、ここ2年間使われていないものが70件程度あったので、実質は130件ほどか。。。
これが、そのパンドラの箱な訳です、ハイ。
知らなきゃ、知らないで良かった(いや、違うだろww
ぶっちゃけ、作成者と確認者の二人がチェックしているんだから、気づけよ!
とは思うのだが、そう言う訳にも行かないな。
今週は、その130件に印刷停止のポカヨケを組み込む仕事を淡々とこなす日々です。