やったちゃったね! NISSAN! | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

ハイ、色々とニュースで騒がれている日産自動車さんですね。

 

やっちゃえ!NISSAN!とえーちゃんのCMをもじってやっちゃった NISSANとかネット上では揶揄されていますけど。

 

まぁ、完成品検査ですよね? で、無資格者と言っても、単なる社内規定の資格なんでしょ?

 

実用上は問題ない程度ですよね?

 

社内資格って、あれなんですよね。検査の判定が数値で表せない外観とかの官能試験の時に使う製造業では一般的な裏ワザだなwww

 

重さなら、秤にのせて数値を見るだけだから、測定結果に個人差はでない。

 

でも、見た目とか、測定機器の扱いによって個人差が出るような検査の場合、その差が許容範囲内である事を裏付ける客観的手段として、社内資格制度を設けて、有資格者が行っているから問題ないと理由づける訳で。

 

その資格だって、一定期間、一定の内容の教育受ければ良かったりしてねwww

 

そんなのだから、検査結果にはさほど、大きな意味は持たなかったりする(笑)。

 

品質は、その前の製造工程で作り込まれているからねぇ。それが、ジャパンクオリティー。

 

 

ぶっちゃけ、今回の日産の件なんて、製造業のあるあるなんですけどね。

 

 

さらに、正規の社員の印鑑を使って捺印していたなんて、日本の会社なら普通にあるでしょwww

 

代理での捺印なんて、日常茶飯事な訳で。

 

これは日本の印鑑社会の負の部分じゃないの。

 

正直、何を今更なんだけどねぇ~

 

 

 

 

また、資格って事で言うと・・・

 

車いじりが好きな人間なら、自分でパーツ交換なんて普通になるでしょうし。

 

整備士の資格なんか持っていなくてもね。

 

筆者だって、S2000のブレーキのOHをやったからさ。

 

それも、ダメって事になるのかな?

 

 

 

どくしゃになってね…

 

ペタしてね