S2000のリアタイヤの溝がなくなっておりました。
雨降りに、ちょっとアクセル踏むと、リアがずるずると・・・
フロントも、スリップサインが出る寸前だったので合わせて交換する事にしました。
記録を遡って見ると、リアタイヤの交換は昨年の5月20日でしたから、1年と3か月。
走行距離にして約8,000km。。。
その時にチョイスしたのが、BSのPOTENZA Adrenalin RE003。
その前の71Rよりは持ったけど。
BS派ではありますが、そうそう資金も続かないので、色々と物色。
まぁ、小僧だった頃のように峠に行くこともなくなったので、そこまでのハイグリップタイヤは必要ないと思った次第で。かと言って、エコタイヤって訳にもいかないだろう(笑)
で、コスパが良さそうなダンロップを選択。
ダンロップで、S2000と言えばDIREZZA ZⅢなんでしょうがwww
今回はワンランク下げてDIREZZA DZ102に。一応、ライフ性能は良さそうなので。
例によって、ネットで購入して持ち込みです。持ち込みと言っても、ディーラーへ直送してもらうようにしました。やっぱり、一旦家に届けてもらって店まで持っていくのは大変ですからねぇ。
S2000じゃ、タイヤ4本は積めないしww
車を預けて交換をしてもらいました。
リアは純正サイズ 225/50R16
パターンは至って普通ですね。
サイドウォールです。
フロントも純正サイズ 205/55R16
まだ、店から家までを走っただけなので、インプレッションと言うほどでもないけど、直進安定性はいいね。まぁ、溝のないタイヤで走っていたから、その差なんでしょうけどw
そんなS2000なんですが、エンジンチェックランプが点灯してしまった。
先週、サッカーを見に行った帰りの高速で点灯、その後、アイドリングが不調に。
一般道に降りて、信号待ちで止まろうとアクセルを戻して、クラッチを切るとエンジン回転が落ちて、そのままストール(爆
常に、ヒール&トゥでアクセルあおってないとエンストする始末。
実は、現象は2回目。
前回も豊スタへサッカーを見に行った帰りの高速で、ほぼ同じ場所だったな。
その時は、翌日にはアイドリングも安定したので、バッテリーのマイナスを外して、チェックランプをリセットして乗っていた。
今回は、翌日になってもアイドリング不調は直らなかった。
なので、タイヤ交換と同時にチェックしてもらう事に。
でも、ディーラーに持っていく前に会社の昼休みを使ってRACV(ロータリーエアコントールバルブ)を掃除してやったら、アイドリングは直ったけど(苦笑
チェックの結果は、
空燃比が濃いそうだ。まぁ、思い当たる節はあるなwww
一応、他のデータも。
ローテンプサーモスタットを入れているので、水温は低め。それが影響しているかもとメカさんの見立て。
それもあるかな。
実際は、燃圧アップレギュレーターに交換したせいだと思う。言ってないけどww
取りあえずはチェックランプを消してもらって、様子を見る事にしました。