寝落ちからの復活更新www
土曜日はナイターでのサッカー観戦、日曜日は明治村での少人数撮影会。
で、月曜日は休養を兼ねて、いつもの心療内科へ通院。午後から昼寝をして、16時くらいから車検前の整備としてN ONEブレーキフルードの交換をしていました。
この時期の外での車いじりは・・・暑いわ!お勧めしません(苦笑
さてさて、更新が滞っていますが、土曜日のグランパスの試合の様子などを。
いつもように、中電さんのグランパス君にご挨拶をして
更に進んでいくと、徳島の観光ブースの前では、
鳴門市のゆるキャラ「うずしおくん」です。
もう、一匹? 一人? いました。
徳島市の「すだちくん」です。
この日のイベントは、
むさ苦しさを禁じ得ない「男祭り」www
稀勢の里の等身大パネル。
こちらは、ロビン・シモビッチ選手の等身大パネル。
シモビッチ選手(身長 199センチ)より高く、横綱 稀勢の里関(体重 184キロ)よりも、横幅が大きい人なら、2017シーズンのご希望のホームゲームのVIP席をペアでご招待。
って、企画らしいが・・・いるんかい(-"-)
アメフトのブロッカーか、ラグビーのFW、格闘技の重量級なら・・・
男子チアチームによるリフトの体験があったり。
アームレスリングも。
この日は、運よくグランパコちゃんに遭遇。
今池プロレスが特設会場で行われたり。
オカザえもんならぬ、イマザえもんww
女子レスラーも。
グランパスマスクの登場です。
非公認とか。クラブは黙認か(笑)
ピンチのグランパスマスク。
ショービジネスのローカルプロレスも面白いですね。
試合の後には、菓子まきが。
名古屋トヨペットDAYと言う事もあり、お馴染みのグランパス君カーの展示もありました。
ファンサの付箋。STICK MARKERが正式名称らしい。
マッチビジョンです。
安城と一宮の七夕祭りのPRタイム。
両チームのサポーターの皆さん。
徳島サポです。
いつものグラサポ。
点が取れない事を鼓舞する横断幕でしょうね。
この日のスタメンです。
GK 楢崎、DF 宮原、磯村、小林、櫛引
MF 八反田、ワシントン、田口、和泉、FW 永井(本物)、深堀
ちなみにサブは、GK 渋谷、DF 酒井、MF 杉森、FW シモビッチ、佐藤、押谷、杉本
DFラインには本職のCB、SBはいない。サブも実質5人がFWの選手と言う打ち合い上等なメンバーww
まぁ、いつものことではありますが。
ダイジェストがアップされているので、貼っておきます。
徳島ボールで試合が始まる。
フォーメーションを確認する。
DFラインは右から宮原、磯村、小林、櫛引の4バック。
アンカーにワシントン、CHが和泉と田口で、SHが押谷、深堀、ワントップの永井。
4-1-4-1が基本で、そこから4-3-3へも変わる。
前半3分、永井の落としを受けた和泉が浮き球のクロスを入れる。永井がボレーで狙ったシュートは枠の上へ外れる。
前半6分、徳島のCK。左からCKを中央に飛び込んだ選手に決められて先制を許す。
これ、ダイジェストで見ると分かるけど、典型的な名古屋のセットプレーから失点パターンですな。
やや外から中に走り込んで来る選手を捕まえきれない。
先制された後で、システム4-4-2へ変更する。
DFライン4バックのままで、アンカーにワシントン、CHに田口、SHは八反田と和泉、2トップに永井と深堀
前半18分、徳島のバックパスを処理しようと飛び出したGK 長谷川のクリアが小さく田口の前へ。
拾った田口ががら空きのゴールをめがけてループ気味のシュートを放つも、わずかにポストの横。
いやぁ、あれは決めないとなぁ・・・
前半22分、徳島の攻撃。中央から左へのサイドチェンジのパスが通る。その左サイドからのクロスを中央でシュートに行かれるが、バーの上で助かる。
このプレーも直前でのミスでボールロストから攻撃されているんだが。
直後の23分、これまたボールロストから攻め込まれる。ゴール前で混戦になるが、何とかしのぐ。
前半27分、徳島のCK。楢崎が直接キャッチするとスローで前線にフィード。カウンターに移るがラストパスが合わず、シュートまで行けなかった。
前半29分、田口から浮き球パスで宮原へ。宮原がドリブルで切れ込んで八反田へパス。八反田がシュートを放つもGKがブロック。
前半32分、ワシントンから深堀へ。リターンパスをワシントンがスルーすると走り込んだ田口がシュートを放つもGKがはじく。
前半33分 深堀⇒杉森 杉森はそのままトップに入る。
前半34分、中への折り返しから、うまく裏に抜けられて1対1のシュートを打たれるが、これは楢崎がはじく。
前半37分、杉森から八反田へ。八反田がPAに侵入して杉森へ折り返そうとしたボールが徳島DFの手に当たりPKを得る。
前半39分、PKのキッカーは永井。左隅を狙ったシュートは完全に方向を読まれてGK 長谷川にセーブされる。
思い返せば、このPK失敗が試合の流れを変えたプレーになったな。
前半42分、徳島のFK。またまたドフリーでヘッドを打たれるが楢崎がセーブの前にオフサイドの判定。
前半43分、徳島にミドルを打たれるが楢崎が横っ飛びではじき出す。
前半のアディショナルタイム2分が経過して、0-1で前半を終える。
HTには男子チアリーディングチーム名古屋SPIDERSの演舞がありました。
女子の華やかさ、華麗さとは、また違ったダイナミックな演技で迫力があります。
エンドが変わって後半が始まる。
名古屋はまた4-1-4-1のシステムに。
杉森がSHに下がって、永井のワントップ。
後半3分、やや遠めのFK。田口が前線に送ると永井が受けてボールを下げる。それを八反田がダイレクトでミドルを狙う。が、これもGKにはじき出される。
後半10分、右サイドの深い位置からシュート気味のクロスを入れられる。楢崎がはじいたところを詰めた選手に蹴り込まれて、追加点を許す。
後半11分 和泉⇒シモビッチ シモビッチがトップへ、永井がSHへ移る。
後半20分 永井⇒佐藤 佐藤はシモビッチと2トップに。
杉森が左SH、八反田が右SH。田口がCHでワシントンがアンカーの4-4-2へ。
後半24分、田口の浮き球パスにうまく抜け出た杉森のシュートはGKにはじかれる、前にオフサイドの判定。
後半28分、シモビッチから杉森へ。杉森のシュートはDFにあたる。
それで得たCK。ショートコーナーで田口から八反田へ。クロスを送るとワシントンが頭で合わせるが、このシュートはポスト直撃。
後半31分、シモビッチが胸で落として佐藤につなぐ。佐藤からのリターンをもらったシモビッチがシュートに行くが、コースに入ったGKにブロックされる。
後半44分、シモビッチのスルーパスを杉森がシュート。これもGKに防がれてしまう。
そのこぼれ球をシモビッチが拾って佐藤にパス。佐藤のシュートはDFにブロックされる。
後半のアディショナルタイム3分が過ぎて試合終了。。。
0-2での敗戦。
いやぁ、本当に豊スタは鬼門だなぁ(苦笑
まさか、元名古屋のGK 長谷川君にやられるとはねぇ~。
今更、守備を言っても仕方ないかな。
2点取られたら、3点取って勝つのが目指すサッカーだよね。
最後の最後の精度になるのか。まぁ、それなりにチャンスは作れるようになって来てはいるけど。
パススピードとかは上がったけど、やっぱり緩急の使い分けが良くないから読まれやすいような・・・
チェンジ・オブ・ペースが崩しの基本でしょうが。
それが、個人の戦術って言うものなのかな?
上位対決の6ポイントマッチを悉く落としているのは厳しいな。
これで、首位とは勝ち点差10の7位。プレーオフ圏内からも脱落。。。
って、書いていた朝に飛び込んだニュースが、磯村の新潟への移籍‼
マジか? CBとしてレギュラーに定着しつつあった選手なんだが。
来期の構想にないって???
これ、近々補強ができるって事なんですよね?