J2リーグ第15節 愛媛vs名古屋@ダイジェスト | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

日曜日の試合のダイジェストが配信されたので、改めてチェックを。

 

試合自体は、例によってTwitterの実況ツイートとテキスト速報で追っていた。

 

この日のスタメンは、

 

GK 楢﨑、DF 宮原、磯村、櫛引、内田

MF 玉田、和泉、田口、青木、FW 杉森、シモビッチ

 

映像で見ると、DFラインは町田戦と同じ宮原、磯村、櫛引、内田の4バック。

 

DHが田口と和泉、SHに玉田と青木。杉森とシモビッチのツートップ。

 

 

試合は名古屋ペースで進んでいたようだ。

 

でも、先制したのは愛媛。

 

動画を見ると、良く分かるが、DFラインは愛媛の選手が飛び出したところで、ラインコントールでオフサイドポジションにしている。

 

が、その後で、更に裏に抜けて来た選手を見落としていた。

 

でも問題は、田口の守備。パスの出し手に対して寄せるのか、パスコースを消すのかどっちつかず。

 

あそこは寄せるべきだろうな。田口の守備が軽いと言われる所以か。

 

 

 

前半のうちに同点にできたのは良かったな。

 

シモビッチへの楔のパスから、つなぎはDFにカットされたが、走り込んだ田口がこぼれを拾ってそのままシュート。

 

これまで、盛んに行ってきた中央突破が成功したパターンか。

 

 

そして、後半の逆転シーン。

 

右サイドでの細かなパス交換から、最後はシモビッチがワンタッチで一気にDFの裏のスペースへパスを。走り込んだ八反田が折り返すと、中で玉田がフリーで合わせる。

 

これは、いわゆる攻撃の緩急が成功した例でしょうね。

 

中盤のパス交換から、シモビッチが速いパスでスピードを上げる。

 

これで、完全に愛媛DFは後れを取った形になった。

 

 

町田戦から、だいぶ攻撃の形が出来て来た感はある。

 

ただ、フィニッシュの精度がもう少し高ければ、どちらも楽に勝てた試合だったろう。

 

内容からすれば、3、4点は取りたかったかな。

 

 

 

それでも、勝ちにつなげられるようになってきたのは、これからの上位対決を前にいい傾向ですね。

 

 

目下の頭上の敵、横浜FCとの対戦が次節。

 

他会場の結果如何では、勝てば首位もあり得る混戦模様。

 

 

勝ち点3が欲しいですね。

 

 

ペタしてね