今日はアウェーでの山形戦、ダゾーンには加入していないのでネットの速報を頼りに脳内観戦。
スタメンは、
GK 楢﨑、DF 宮原、酒井、シャルレス、櫛引
MF 八反田、和泉、田口、内田、FW 玉田、シモビッチ
このメンバーを見る限りでは、風間監督は前半からキッチリ勝ちに行く気だろうと思った。
試合開始からネットのテキスト速報で流れを追う。
前半10分の速報
「パスが思うようにつながらず、好機に至らない」と来た。
どうやら、京都戦と同じような展開か。
前半16分の速報
「不用意なパスが多く、何度も相手にカットされてしまい、カウンターを受ける」
あぁぁ、今シーズンの悪い時の名古屋のパターンや・・・
その後もパスがつながらずのコメントが多々。
幸い、カウンターを食らっても何とかしのいでいる様子だった。
クロスを上げても、中で合わないのも京都戦と同じか。
前半を0-0で折り返す。
スタッツを見ると、前半のシュートはわずかに1本(唖然
後半に入っても、中々チャンスが作れず。
後半8分 和泉⇒フェリペガルシア
この交代は意外だったなぁ、戦術は和泉なところがあるから。
まだ、足が本調子じゃないよね。京都戦でもガッチガチのテーピングで出てたし。
後半18分 内田⇒杉本
サイドの切り込み隊長、杉本を投入。
後半20分、カウンターから楢﨑と1対1でシュートを決められるが、これはオフサイドの判定。
いや、マジであぶねぇ~
Twitterのツイートでは「名古屋の辞書にサイドチェンジの文字はない」とwww
前半よりもシュートシーンの速報が流れるが、枠を捉えきれない。
結局、いいところなく試合は0-0のスコアレスドローで終わる。
この実況ツイートが試合を物語っていますわ。
グランパスくんbot(非公式)@grampus_kun
怪我明けの和泉竜司に対して、かなり激しいプレスが掛かっていて狙い所になっていました。 そこで危険を感じた部分もあったのではないでしょうか。 問題は全員のプレー精度。パススピードが遅すぎて容易に読まれたりなどはきっと指摘されるのではないでしょうか。
2017年05月07日 15:57
負けなくって良かったのか、下位相手に勝ち点2を取りこぼしたと見るべきか・・・
やっぱり、永井の穴が予想以上に大きいかなぁ。
風間監督のインタビューが、
グランパスくんbot(非公式)@grampus_kun
風間さん 「技術がない。それだけ。ここしっかり1人1人が自覚してもっとトレーニングのなかで高めていく。それしかないです。」 超怒ってます
2017年05月07日 16:05
ハイ、激怒の様子です。
勝ち点2を取りこぼしたと言う事でしょう。
たぶん、選手には連戦の疲れがあるんでしょうが、それは技術的ミスの言い訳にはしないって事ですな。
次節は5月13日(土) これまたアウェーでの大分戦。
これを落とすと、厳しくなるなぁ。
風間監督がどう修正してくるかが見ものですな。