Sony 135mm F2.8 [T4.5] STF | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

撮影会の翌日は安定の筋肉痛www

 

今日は1日休みを取って、午前中は病院へ、午後からはひたすら惰眠をむさぼっておりました。

 

 

昨日は、『マシュマロ撮影会 2017/4/9 (日)川越エリア着物個人撮影会』に参加していました。

 

撮影した写真は、また後程アップします。

 

 

そんな昨日、新しいレンズを実践投入。

 

ミノルタ時代から気になっていたレンズ。

 

ブログタイトルのSony 135mm F2.8 [T4.5] STF

 

 

レンズ末尾にあるSTFはスムース・トランス・フォーカスの略です。

 

アポダイゼーション光学エレメントと言う周辺光量を調整するフィルターにより、前ボケ/後ボケを問わず、なめらかで理想的なボケ味が得られるレンズ。

 

口径比ではF2.8なのですが、アポダイゼーション光学エレメントがあるため、実際の光量は低下します。

 

そのため、FナンバーではなくTナンバーでの表記も併記されています。

 

 

その光量のため、ミノルタさんはAFを諦めてでもボケ味にこだわった名玉です。

 

昨今のデジカメなら、測距素子の自由度が高いのAFも可能になったようです。

 

SonyのEマウント用にFE 100mm F2.8 STF GM OSSはAF対応ですから。

 

 

 

いやぁ、久しぶりにMFを使ったなぁ。

 

適度なトルク感で使いにくい事はないのですが、AFに慣れたせいで、ついシャッター半押しして「あれ?」って何回なった事か(笑)

 

 

これから、昨日の写真を現像します。

 

このレンズの仕上がりが楽しみ。

 

ナイトも撮ってみたいな。口径食のない点光源のボケがきれいそうなので。