Jリーグ 2nd第8節 名古屋vs浦和@豊スタ | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

土曜日の試合観戦から中2日空いてしまいました。

 

ほんと、観戦記を書く気力さえ失せるリーグ戦16試合勝ちなしと言う現状・・・

 

それでも記録としてアップして置きます。

 

 

豊スタについてメインゲート側に回って行くと、いつもの巨大グランパス君。

 

 

その先には、

 

グランパス夏祭りの会場入り口となるゲートがありました。

 

その中には夏祭りらしく、わなげや

 

射的や

 

スーパーボールすくいなどが。

 

 

りんご飴や

 

綿菓子も。最近の綿菓子はフルーツ味があるんですね。

 

 

西イベント広場では、松平わ太鼓の演舞が行われていました。

 

何やら横に怪しげなヤツが・・・

 

すると、

 

その中に加わり、太鼓を打ち始めました。

 

こう言うパフォーマンスは、手の自由度が高いJrでないと無理ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

西イベント広場にはやぐらもありましたが、何に使われたかは分からずじまいww

 

 

先行入場のタイミングでスタジアム内に入る。

 

入り口でもらったマッチディプログラムに当選シールが貼ってありました。

 

この時、ちょっとだけ今日はいい日で終わる事を期待しましたが・・・

 

 

ファンサのマグネットシール。

 

この日のマッチビジョン。

 

 

ピッチ上にはなぜか、どすこいグランパス君がいました。

 

浴衣姿のグランパス君はどう見ても力士に(ry

 

 

この後は、まったりとサッカースクールを見ていたので、他にどんなイベントがあったかは把握していません。

 

 

では恒例の両チームのサポーターの皆さん。

 

浦和サポです。

 

この光景が見られるものさい(ry

 

グラサポです。

 

 

スタメンの写真を取り損ねました。わずかにシャッター切るのが遅かった(苦笑

 

スタメンは、

 

GK 楢﨑、DF 酒井、大武、竹内、安田

MF 矢野、明神、スンヒ、和泉、田口、FW 永井

 

シモビッチがサブに入っていなかったのは筋肉系の故障だったらしい。

 

キックオフ前の円陣。

 

 

浦和ボールのキックオフで試合が始まる。

 

予想通り、ボールポゼッションは圧倒的に浦和は訳で。

 

ほぼ5バックで守りを固める名古屋と言った試合展開。

 

DFラインは右から酒井、竹内、大武、WBの右に矢野、左に安田

 

DHはスンヒと明神、インサイドハーフに田口と和泉、ワントップに永井

 

3‐4‐2‐1が基本だが、守備では5‐4‐1、この5‐4‐1の時間が長いww

 

8分、ゴールキックから細かくスンヒ→酒井→和泉とつないで和泉が永井にスルーパスを送るも、これは合わず。

 

11分、カウンターを食らいフリーでミドルを打たれるがこれは枠の外で助かる。

 

名古屋の攻撃は基本的に前の3人だけ。

 

それだけにラストパスの精度の悪さが目立った。結果、シュートまで行けない・・・

 

26分、スンヒは浦和選手を倒してFKを与える。やや距離はあるもののゴール正面。直接狙ったボールを大きくゴールマウスを外れる。

 

何とか、前半を0-0で終われればと思った44分。

 

バイタルエリアのパス回しに大武がつられて前に出るとそのスペースにパスを通される。

後ろから安田、前から竹内が寄せるが、一瞬早くシュートを打たれゴールを決められる。

 

前半終了間際に失点・・・この時間帯の失点が多いな。

 

前半のアディショナルタイムには浦和にDFラインでボール回しをされると言う舐めたプレーまで見せつけられるおまけ付き(苦笑

 

前半を0‐1で終える。

 

スタッツを確認すると前半は名古屋のシュートは0。いや、これでどうやって点を取るの?

 

 

エンドを変えて後半が始まる。

 

5分、カウンターのチャンス、田口から前線の和泉にパス。和泉はドリブルからシュートを放つが、これはDFがブロック。

 

その後は、やや守備的にしてカウンター狙いに来る浦和に対して、攻め込むシーンも多くはなったが、相変わらずでラストパスの精度が悪かったり、フィニッシュの精度も悪かったりで。

 

攻めていると言うよりはボールを持たされていると言った方がいい展開だったような。

 

正直、筆者も試合展開をメモるのをやめた、いやメモるほどの決定機がなかったからww

 

16分 明神⇒小川、小川がインサイドハーフに入り、田口がDHへポジションを変える。

 

全体的に攻撃の厚みを増そうとの交代だろう。

 

 

24分 和泉⇒松田、松田はそのまま和泉のいたポジションへ。

 

松田を入れるなら、いいパサーがいないとねぇ~。もしくはシモビッチが競ったこぼれ球を拾ってとかでないと持ち味が生かせないと思うけど。

 

33分 スンヒ⇒磯村、磯村はそのままDH。

 

この交代は?かな。スンヒは確かにパスはうまくない。が、磯村がその変わりになるかと言えば???だからね。

 

 

せめて同点にして勝ち点1でもと思ったが・・・

 

42分、GK 西川からロングフィードを酒井が目測を誤ったのかヘッドでクリアできず。

こぼれ球を処理しようと楢﨑が飛び出したが先にズラダンに触られて、止めのゴールを奪われる。

 

う~ん、これで2回目だよな。酒井がロングボールの処理を誤ったのは。

まぁ、言っちゃあなんだが、補強と言っても元はJ2の控えDFだからね。

 

 

で、アディショナルタイムの4分が過ぎて試合終了。

 

0‐2で敗戦、予想通りと言えば、それまでか。

 

残留を争う甲府さんが勝って勝ち点差4に広がったのは痛いなぁ。

 

残り9試合で5勝しても勝ち点は34、ここが残留か降格かどちらになるのかだな。

 

 

あっ、当選した景品は、

 

グランパス君クラフトカーです。

 

エキサイティングデーの景品も経費削減なのかな?

 

 

ペタしてね