奇跡の神対応 | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

またまたまたの寝落ちから復活更新しております。

 

今日と言うか、既に昨日の出来事になりますが・・・

 

 

た~まぁに当ブログにも書いておりますが、当社の一部製品ではとある認証を受けています。

 

その更新審査が製品ごとに年1回あるのですが、昨日はその更新審査の日でした。

 

 

主にいくつか強度試験を行うのですが、その条件が結構過酷でして・・・

 

毎回、ひやひやしながら試験を行っています(苦笑

 

 

そんな今回の試験で、3つの試験は無事にクリア。

 

最後の最も過酷な試験の一発目で・・・

 

見事なまでに破壊!! いや、マジで血の気が引いた。

 

これまで、全く問題のなかった製品だけに油断していたなぁ。

 

それだけに動揺は隠せず・・・

 

 

ただ、条件が規定よりも少し厳しかったので、審査員がちょっと厳しすぎましたかねと言ってくれたのが救いの道を開いてくれた。

 

とりあえずは他の製品の試験を行って、無事にクリア。

 

 

で、問題の破壊した製品は・・・

 

試験は2サンプルで行うので、もう一つ残っている。

 

ダメ元で、もう一つで条件を規定ギリギリにして行ってみる事を提案。

 

規定値に達していないと試験中止になるので、少し余裕を持たせて厳しめにしているので。

 

OKなら、同じサンプルで別の部分の強度を試験を実施して、2サンプルでの試験の代用としてもいいかと確認した。

 

 

その結果、無事に試験はクリアできた。

 

審査員も「合格としましょう」と一言。

 

ホントに寛大な処置で助かった ε-(´∀`*)ホッ

 

まさに神対応 (人''▽`)ありがとう☆

 

心身ともに疲れ果てた1日でした。

 

 

 

仕事に関しては、無事に難局を乗り切ましたが、3月11日と言えばあの日でしたね。

 

ネットニュースやブログ、Twitterで「忘れてはいけない日」と言う言葉を多数目にしました。

 

確かにそうです。でも、記憶は風化するのが現実なんです。

 

 

既に8月6日、8月9日が何の日か知らない世代が増えているようですし・・・

 

1.17もどうなんでしょう。

 

 

被害者、被災者には申し訳ないですが、東日本大震災も歴史を紐解けば、居住地域が危険な場所である事は知り得ていたはずなんです。

 

 

歴史から学ぶ・・・でも、同じ過ちを繰り返してきたのも人類の歴史です。

 

 

言うは易し、行うは難し・・・なんでしょう。

 

 

ペタしてね