かんてんぱぱガーデン ツーリング | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

日曜日に、いつもの車仲間とツーリングに行って来ました。


例によって、ひたすら車の写真が並びますので、興味のない方はスルーで。



筆者は4、5月がJリーグとかぶっていたため、3月のイチゴ狩り以来の参加になります。




明け方まで降っていた雨も上がってツーリングは予定どおりに行われる事に。


土曜日に色々と出歩いていて、愛車は汚れたままでした。


家を出る前に、あわてて水洗い。





さて、集合場所のいつもの公園に行くとすでに皆さんが集まっていました。


その中に際立つ車が1台。




鮮やかな黄色のS660。予約してあったM君の車です。


6月6日に納車されたばかりのピッカピカの新車。


もう展示会状態でしたね。



では、他の参加車たちを。


SさんのNA6 ロードスター。



NDの発売が開始された今でも色あせないデザインです。



お世話になっているまんぼーさん夫妻のBMW。




今回はお見送りのN君のスマート・カブリオレ。




こちらのロドスタは気合が入っています。





初参加のアルテッツァです。



オーナーさんいわく、ただのファミリーカーですと。


いやいや、どうして色々と手が入っているとお見受けしました。



初代のコペン。



新型も出ていますが、筆者はこちらが好きですね。



シビック Type R。ヨーロッパでは新型が発売されました。





NS-X。イチゴ狩りの時とは別の方のようです。




フォルクスワーゲン・ポロ。



最初はゴルフかと思いました。ポロも大きくなったみたいです。



S2000です。AP1の110型だとか。




オーナーさんは筆者のSを知っていると。う~ん、世間は狭いなwww



おなじみ、幹事長のT君のスイフト。





こちらもツーリングではおなじみになったアルファロメオ・ミト。





とても全部は紹介しきれませんね。



次の休憩&集合場所に向けて出発です。



なぜか筆者の後ろを走る率が高いようなSさん。





ロドスタとS660のランデブー走行。走っているS660は初めて見ました。




ハイ、この直後でしたねぇ~


痛恨の縁石ヒット事案が発生orz



走りながらの写真撮影はやめましょう(苦笑




と言いながら。




軽とは思えないセクスィーな後姿のS660。




休憩場所に到着です。太井平公園、以前はな~にもなかった場所ですが・・・




いつの間にか整備されて公園に。




この川沿いの紅葉がきれいです。




なんか、コンデジの調子が悪いな。ピントがあまいのはなぜだ??



撮りこぼしていたBMW氏。




集まった車たち。





次の休憩場所に向けてR153を走ります。


アルテッツァの後姿はカッコイイですね。最近のトヨタさんは(ry





道の駅 信州平谷にて。





R153を飯田に向けて走っていきます。




やっぱり、Sさんのロドスタが後ろに。(笑)



飯田山本ICから中央道へ。


ランチア・デルタを追走する幹事長ww





駒ケ岳SAで最後の合流組みと待ち合わせ。


駒ヶ根ICで中央道を後にします。



一般道を目的地に向けて。


途中から合流したボルボさん。





現着です。



かんてんぱぱガーデンは伊那食品工業株式会社の本社、工場と併設された施設です。


アンテナショップの現地版でしょうか。



結構、混んでいたので駐車は空いたところへバラバラに。



中々、良い雰囲気の駐車場です。空いていればいい撮影場所になりそう。



現地では自由行動。


まんぼーさん夫妻、ダブルM君、Sさんと昼食を取ることにしました。


さつき亭にて。





心地よい気候だったのでテラス席を選びました。




伊那といえば、ソースカツ丼でしょってねww




小鉢は寒天の酢の物、味噌汁にも寒天が入っています。



食後はデザートです。


ショップの休憩所には、




試食コーナーがあります。



とろけるプリンで食後のデザートを楽しみました。



食べかけで失礼しました。写真を撮り忘れてあわてての撮影でしたのでw



食後はガーデン内を散策。


ここは、




高原と言える標高です。




休憩所にあったパンフで気になるものがあり、1人向かいました。


一つ目は青野恭典氏のフォトギャラリー。



伊那谷を中心とした信州の風景写真、見ごたえがありました。


無料ってのが太っ腹です。



2つ目は、




野村陽子氏の植物精密画。


いや、これは鳥肌ものでしたね。


写真以上に本物らしい質感、狂いのないデッサン。


本当にすごいです。ここは一見の価値有りです。



こちらも無料です。



ガーデン内の庭もきれいです。






ポトレを撮りたくなるようなシチュエーションでした。



ガーデンを楽しんだところで現地解散となりました。


飯田のカフェに寄る組もいましたが、筆者はここでお別れ。



来た道を戻るの何なので別の下道にて帰路へ。


こんな山道を一人旅。




すっかりと夏の装いの山。





途中の道の駅で休憩&お土産を物色していたら・・・


現地で別れたアルファ・ミト氏とBMW氏と遭遇www




日が沈む前には家に着きました。


走行距離 288.0km





最後までお読み頂いた方、お疲れ様でした。



ペタしてね